• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

3月の翌月は4月なわけで

保険屋さんから4通の葉書 ( サイズの見開き通知 ) が届いた。
クルマの任意保険の更新通知である。
2号機 ( DJデミオ ) は、正月初売りで購入契約をして、納車を雪融け後とした。そのため、任意保険の先代2号機からの車両変更手続きも4月となったのだが、何やら 車両変更ではなく、新規相当あつかい にした方がメリットがあるのだと説得をされ、車両変更だけではなく まるっと諸々の全部を納車日とした。
その後、2号機の保険を主として、他の3台をぶら下げる副として保険を再構成している。
なもんで、毎年4月の同日に4台分の保険更新となる。
半隠居な老いたフリーターとしては、保険料の引き落としが4台まとまって4月にでも、4台ばらばらな異なる月であっても、金銭面での負荷は何も変わりはしないのだが、ディーラーさんのテーブルで座っている時間が3月に長くか、年に4回それぞれが短く座っているかの違いはある。
今年の3月 ( 今月 ) は、長~く座っていることになる ( ̄▽ ̄;

座る前に、一応は考えておかなくてはならない。

1号機 ( Euro-R ) は、車両保険はどうする?
契約したとて、全損でも支払われる額は微妙。 どうする???

2号機 ( DJデミオ ) は、車両保険は勿論 契約する。

3号機 ( NBロドスタ ) は、車両保険は5年前に中古で買った時からずっと未契約。
あんなん、全損したって修理費の半分にもなりゃしない。
だったら、素直に事故ったら捨てるが正解。
ただ、
1年前でも下取り3万円だった。 今年は下取りに出しても2万円とかか?
いっそ、昔のダートラ屋さんのように全損に〇て・・・・・。

4号機 ( 軽トラ ) は、昨年の4月に新車で買ったけど、車両保険は未契約。
あんなん全損した時には、保険金を受け取る私が全損してる ( ̄▽ ̄
今年も未加入で問題なかろう。

さて、
1号機と3号機の契約をどうしたものか。
特に3号機は、エアコン無しクルマ。 涼しい季節にしか乗れない。 夏は、まだ涼しい朝にしか乗れない。 除湿できないから 朝でも雨の日は乗れない。 年内に捨てなかんのは間違いない事実なのだが、ほんと、どうにかできる保険契約はないものかしら (-_-;
Posted at 2024/03/16 05:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2024年03月15日 イイね!

毎年いま頃に思うことだけど _ その2

ねんきん定期便 というのが届いた。
随分とながいこと、毎年この時期に届いている。
誕生日が近いってことだよな ( ̄▽ ̄
誕生日かぁ、忘れていたかったなぁ。
また もうすぐ 歳をくうんだなぁ・・・。

昨年までに比べて、ずいぶんと厚みがある。
これまでの加入履歴を確認しろとの紙が入っていた。
お~、これまで勤めてきた企業やら団体やらの名を まとめて他人から突き付けられたのは初めてからもしれない。 雇われ人としては、一つところで雇われ人生を真っ当するのが幸せなことだと思うのだが、辞めようと思っちゃったものは しゃーないよね (=_=;
納めてきた毎月の金額を記した紙まで入っている。各月の標準報酬月額なんてのも記されているから、自分で自分の食い扶持を稼ぐようになってからの推移というか変遷というか・・・。
10年ほど前に北海道へ戻ったんだけど、もしもグラフにしたら、その頃が いつなのか 一目で分かるグラフになることは間違いない。半減なんて可愛らしいもんじゃないもんな(笑

60歳から受け取るか 、
65歳から . . . . 、
70歳から . . . . 、
75歳から . . . . 、を考えろと書いてある。

65歳からの場合を基準にすると、
75歳からに受給開始を遅らせば 年間の受給額が約2倍になるぞと・・・。

自分が いつ○ぬかを知ることができるなら選べるんだけどね。
両親は70そこそこで○んでいるから、その子である自分も、そんなにはかけ離れたことにはならないと思う。であれば、60歳からでも妥当ではなかろうか?
間違えても75歳からを選択することは妥当ではなかろう。それは国庫への寄付に等しい (0_0;
Posted at 2024/03/15 05:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2024年03月14日 イイね!

毎年いま頃に思うことだけど

3月も残すところ半分くらい。ここ数年、この頃になると思うことがある。
今年こそは珈琲を淹れて飲もうか . . . . . と。

インスタント ( ドリップパックの珈琲 ) ではなく、豆からは無理でも、せめて粉から淹れて飲めば、ほんの少しだけれども時間の使われ方が変わるのではないかと。
タブレットで、
読み放題を契約しているサイトで "珈琲" なんて視てみると、

あ~、サイフォンなんて いーよね (^_^



実物を間近で見たことがないような気がする。
買っちゃおうか . . . . でも、アルコールランプみたいなやつの燃料を買うのが面倒だな。

電気式はないのかな? . . . . . . . あるじゃん。



ゆったりとしたひととき . . . . 魅かれるねぇ。


どうやって淹れるのかしら . . . と思ったら、動画があった。

ふむ . . . なるほど . . . . そういうことなのね。

納得をしたら興味が少し薄れた (=_=;

どうやって洗うのかしら . . . と思ったら、詳しく教えてくれているサイトがあった。

う~、ペーパーフィルターの方が気軽かなぁ。。。
Posted at 2024/03/14 05:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2024年03月13日 イイね!

4号機への装備追加 . . . . . 副パーツが未だ届かず

さて、
4号機 ( 軽トラ ) の この春から追加する脱出用装備の主パーツは届いている。
その副パーツであるアダプターが未だに届いていない。

発注をかけた通販サイトでは、早々に 配達しました と表示されるようになった。 届いていないのに 配達しました と表示された。
発注した当初に表示されていた到着予定日よりも随分と前に 配達しました と表示された。 んなわけがないだろよ (-_-メ

当初の到着予定日までは待つ。
待った ・ ・ ・ ・ 到着予定日を過ぎてしまった ( ̄へ  ̄メ
出品していたのが中華だと気が付かなかった自分が悪いのではあるが。。。

発送を知らせる e-メールを読んで 初めて 中華からだったと知ったのだが、そのメールに記されていた配送業者名と伝票番号から配送状況を追うと、未だに荷物を受け付けた状態からの更新がされていない。

通販サイトで よくある こういう表示になっていたので、

ついつい確認もせずに 両方をカートに追加する をポチってしまったんだよな。
ジャッキの方は、出荷元も販売元も確認していたんだけど、
アダプターの方は、よく一緒に・・・ なんて表示を見ただけでスルーしてしまった。

今さらだけど、出荷元 & 販売元 のレビューを見て、大失敗したことを把握した。
遅い とか 届かない とか、ボロクソに書いてある。
あまり カキコミ とか レビュー とかを信じないたちなんだけど、ここまで酷く書かれていると 流石に回避しようと思う。 一応でも ちゃんと読むべきだった。
なんか、色々と納得 ( ̄_ ̄;

今月いっぱい待って届かなければ、違うところからもう一つ購入するしかないのだろう。。。
Posted at 2024/03/13 05:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Super Scrum Truck | 日記
2024年03月12日 イイね!

あわわわわわわわわ ( ̄□ ̄

2号機 ( DJデミオ ) でコンビニに寄って、再び走り出してからちょっとして、
あれ? Audioが無音だ・・・
と気がついて、純正ナビ ( とか諸々を表示するモニター ) に視線をやると、ホーム画面が表示されていた。
ホーム画面ってのは、こういうの ↓

まぁまぁ、たまにある。 エンジンを止める前の状態が、何故か保持されずに半リセットされてしまっている。6年前の新車当時から、たまにああったこと。
この状態から、シフトレバーの後方に配置された ダイヤル やら ボタン やらで構成されたコマンダーを左手で操作する。 もう とっくに慣れているので、特に視線をやらなくても左手だけで操作できる。
コマンダー ってのは こういうの ↓

が、
無反応であった (0_0;
コマンダーでの操作を何も受け付けてくれなかった。

そうだ、液晶モニターはタッチパネルでもあるはず。
これまた無反応 (0_0

操作をまったく何も受け付けられないというのは、初体験だ。
こうなると、エンジンを止めることで リセットするしかないのだろう。。。

田舎道の信号 ( 交差点 )。
緑から赤に変わった早々での信号待ちとなった。 エンジンOFF。
あれ? モニターが消えないぞ・・・
インパネは全て消灯しているのに、モニターだけが消えない。勿論、エンジンも止っている。
歩行者用信号機が点滅を始めた . . . . . . エンジン始動
しない ( ̄□ ̄
うそだ うそだ うそだ エンジンがかからない。
あっ、クラッチペダル踏んでない . . . . ちゃう、これ2ペダルだ。
スマートキーの電池切れか? . . . . んなわけない。
ブレーキペダル踏んでるし、えーと えーと えー・・・
あっ、Dライブに入ったままだ。Pキングにせな・・・
普段は路上でエンジンなんて切らないから、Dライブのままでエンジンを止めていた ( ̄▽ ̄;

それにしても、エンジンが止ってもモニターが消えなかった。
今度は路肩の、今は廃止された路線バスの停留所だった、歩道が 凹 部分に2号機を停めて、シフトレバーをPキングに切り替えてエンジンを止めた。
やっぱりモニターはホーム画面を表示したままで、消えない。
2号機をおり、ドアを閉めて、ドアロックが自動でかかる距離まで離れた。
ドアロックがされる音を聴いてから、後方から近づいて後部ガラスから車内を覗き込む。
モニターは消えてない。。。

うん、これはヤバイね。ディーラーさんに直行せなかん。
このままでは、バッテリーを外さないと自宅でも駐車しておけない。

エンジン始動。 進路をディーラーさんへ向けて発進。

しばし経って、視界の隅に見えていたモニターが消えた。
視線をやると、真っ黒。何も映っていない状態。
居眠り防止装置を見れば、さきほどのエンジン再始動から5分が経過していた。

モニターが消えないよりは、消えたままつかない方がマシ。
しばし進むと、微妙にモノターが明るくなったっぽい。
視線をやると、真っ黒い中に マツダのロゴマークである M が大きく1文字だけ映っていた。 薄っすらと、M が1文字だけ大きく映っている。

そのまましばし進むと、M の下に小さな点が見えるような・・・。
視線をやると、短い線が円周上に テロテロテロテロ と回っているっぽい。 いつの間にか色々な機器で見られるようになった起動中を示す テロテロテロテロ が Mの字の下に映っていた。

またそのまま進んでいたら、モニター表示がカラーになっていた。
視線をやると、ナビ画面であった。
居眠り防止装置を見れば、さきほどのエンジン再始動から9分が経過していた。

コマンダ-での操作も復活。
普段、エンジン始動の直後は、モニターには360°ビューカメラからの映像が映されるので、起動画面は見えていない。 なので起動画面は、納車依頼、初めて見た。

起動開始まではフリーズ状態。 エンジンが止まっても画面が消えない完全フリーズ状態。そこから起動が開始されるまで、かるく10分以上がかかった。
さらに、起動開始から起動完了まで 4分 もかかったことになる。
外部との通信機能は生かしていない。一度もスマホすらつないだことがない。なので、ソフトの自動更新とかではない。

再現させられなれない気がしたので、進路をディーラーさんから自宅に変更。
帰宅してエンジンを止めたが、やはり再現はしなかった。

なんだろうねぇ。。。。。
Posted at 2024/03/12 04:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/3 >>

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation