• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kikuttyのブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

まぁ快適だけど…


トップから汚い画像でスンマセン…

NEXEN N5000に履き換えてから、
ようやくまとまった距離(ウェット路面を含む)が走れたので、
ファーストインプレッション的なものを書こうかと思います。


まず懸念していたフェンダーへの干渉ですが、
↑の写真で見る限り、危険度は少ない!?と思われます。
燃料満タンで、コーナリング中に大きなウネリのある厳しい道を突っ走った後でコレですから。
(今のところフェンダーにはダメージは見受けられません)


で、本題のインプレですが、
まず簡潔に言うと、
面白くないタイヤです。

とにかく柔らかい(特にサイド)タイヤなので、
当たりはマイルドだし、静粛性もかなり高いと思います。

LM703やLS2000もコンフォート系ではあるけど、レベルが違うって感じ。
まぁパターンも全然違うし、コンセプト自体が違うのかもしれません。

轍にも取られ難いし、
色々な舗装パターン、荒れた路面に対しても静か。
細かいパターンが柔軟に動いて外乱を吸収してる感じです。

結果、乗り心地という面では、非常に良いと思います。
まるでスタッドレスを履いているかのような、まろやかな乗り心地です。


でも、スタッドレス的というのはヨロシクナイ部分もあるわけです。

それは全ての動作に対するレスポンスが悪いということ。

加減速、ステア操作など、タイヤに対して外力を与えると、
まずタイヤがたわんでから反応する感じ。
『グニュ』→(一瞬間を置いて)→『グッ』って感じ(わかりにくいっすね)

アクセルはまぁ我慢するとしても(出来ねぇ時もある)、
ステアリングやブレーキはちょっと…

高速コーナーでは安定感無いし(横にもっていかれる気がします)、
万が一の急ブレーキ時に反応が遅れたら…
といった感じで、
何かちょっと怖いタイヤです。




まぁ、
そんなこんなで、

結論としては、
とにかく『快適な乗り心地が欲しい人向け』なタイヤで、
オレ個人的には『物足りない=面白くない』タイヤってわけです。

『飛ばすとボロが出るので、飛ばさなくなる』っていう、
ある意味のメリットはありますし、

『当たりが柔らかいので車体に優しい』気がするのは良いんだけど、

何かこう、老けこんじゃうタイヤ。
そんな感じです。


よーわからんインプレ!?でスンマセンです (^^;

色々書いたけど、
普通にゆったり走ってる分には満足度高いタイヤですよ。

あとは耐久性と、減ってきた時にどーなるか、ですね。
Posted at 2009/07/05 17:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年06月29日 イイね!

誤算

連日のブログUP、珍しいですが (^^;

アジアンタイヤの換装を果たしてきました。

仕事明けで行ける店となると、
営業時間的に近場しかなく、
大型カー用品店はもちろん無いし、
ディーラーも6時半には受付終了。

そんな中発見したのが、
田舎のさらに田舎の小さなスタンド。
でもなかなかのコダワリの店で、
使ってる工具もsnap-onやらmacやら。
タイヤチェンジャーは22inまでOK。

実際、作業も丁寧で素早い。
久々にマニアックな話も出来て、楽しい一時でした☆
値段はカー用品店に比べたらちょっと高いけど、
作業や対応を考えたら全然OKでした。

というのが1つ目の良い意味の誤算でした。


今回は写真も載っけておきます。

まずは装着前のタイヤ。
トレッドパターンはご覧の通り、コンフォート系ですね。
回転方向指定があるので、前後のみしかローテ出来ません。


次に交換されたタイヤ(LS2000)。
溝的にまだまだ使えるじゃんって感じだけど、
段減りによるバイブレーションに堪えられず交換です。
(よ~く見ると段減りがわかるかと思います)


噂通り、リムガードはほとんど無し。
見た目はやっぱりイマイチですね。。。
(このタイヤも『M+S』 てことはオールシーズンタイヤ!?)




で、
もう1つの誤算。

タイヤ幅。

これまで履いてきたLM703やLS2000は、
引っ張り気味に見える、タイヤ幅が狭いデザインのタイヤだったわけですが、

今回履いたNEXEN N5000は、
リム幅ギリギリまでトレッド面がある、幅広なデザイン。

結果、
フロントリアともに干渉しちゃってます。。。

もちろん、タイヤにフェンダー乗っかってるわけじゃないし、
常時干渉して焦げ臭くなるほどではないけど、

大き目の段差の乗り越える度にリアから「キュコーー」
ステア切った状態で段差あるとフロントからも「キュアーー」

窓開けた状態で確認すると、けっこう大きな音でした。

リアは引っ張り系タイヤでも際どい感じだったので、
もしかして?と思ってたんだけど、
フロントまでだったとは…

まぁ、
そのうちタイヤがちょうど良くなってくれるはず、
ということで、様子見ることにします。


乗り心地を含めた、
タイヤそのもののインプレは、
もう少し距離走ってから、
また書きますね。


とりあえず、
攻めたオフセットの方は、
タイヤ幅に注意ってことで。
Posted at 2009/06/29 22:15:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年06月28日 イイね!

流行の…

夏風邪引いたせいで、
暑さとは別に汗かきまくりな日曜日です。。。


で、
タイヤ、ゲットしました。

流行の!?アジアンタイヤです。

アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。

モノは、
NEXENのN5000とかっていうやつ。
画像もリンクも無しでスンマセン
適当にググって下さい m(_ _)m

思いっきりコンフォート系ですね。


↑の状態で、
履き換えはまだですので、
インプレはまた後ほど。

早く寝て回復に努めます…

部屋がタイヤ臭くて気持ちワル
Posted at 2009/06/28 19:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年08月17日 イイね!

直しとくんだった・・・

前々からその故障!?に気づいてはいたんだけど、
先日の仙台行きの時に一番後悔した場所。


クルーズコントロールのスイッチ。

ステアリング交換のため導入したボスの上部に付いてあるんだけど、
これじゃ、どー見ても押せねー。

左の『SET』ってやつを押さないとダメで、
何度かトライしたけど、どんどん凹んでいくし (-.-;

結果、一度も使えずに帰って来ましたよ。。。
あったら快適だったんだろーなと、何度思ったことか (^^;





気づいた時に直さないからこーなるってことで、早速修理。

ボス外して裏から見たところ。
スイッチの基盤!?の接着が剥がれてプラプラ。
これじゃー押しても凹むだけですね。

ていうか、
ツメで抑えるとか接着以外の対策が何も無いし、
その接着してあった部分(青いとこ)なんかスポンジだし。。。
所詮は社外品。安物なんですかねー。



自作で対策してやるかと思ったけど、
良い素材が手元に無かったから、
接着し直して終了。

様子見てダメなら本格的に対応しようと思います。
(問題の先送りとも言う)


んで、これが本来の姿。
『CAN』が若干凹んでるけど、最初からこんな感じ。
キャンセルのCANで、ブレーキ踏めばキャンセル出来るから問題無しなんです。


クルコン使うの、次はいつになるんだか。
Posted at 2008/08/17 10:07:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年08月02日 イイね!

接続

iPod、接続キットが届いて、
ようやく使えるようになりました。

パーツレビューにも書いたけど、
配線は超簡単なんだけど、
本体がデカイ↓ので設置場所を探すのが一苦労かと。


使ってみて設置し直しの可能性もあるけど、
パッと見では見えないように設置&配線するのは基本。

まだ完全じゃないので、設置状況の写真は無しね。



使用感としては、
かな表示出来ないのがやっぱり不便だけど、
アーティストやアルバム等で検索できるし、
通信速度や音質も問題ないので、まぁ満足かな。

持ち歩くCDの数も減るし、
いつもと同じ音楽を手軽に聞けるし、
便利な世の中になったもんです (^^;

何より、久々の車イジリ。
汗かきながらの作業だったけど、
やっぱ楽しいっすね♪



来週、CBは冷却系のリフレッシュで入院させることにしました。
まだ大丈夫な感じもしたけど、
この暑い時期に逝ってしまっては困りますからね。
4諭吉程度の出費になりそうです。
Posted at 2008/08/02 19:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

基本を大事に。 普通も極めれば素敵になる。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BLACK PEARL 
カテゴリ:IVS
2005/10/23 01:09:31
 

愛車一覧

ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
高齢車(平成2年式)ゆえに経年劣化は否めないけど、 手放せない魅力のある良い車。 目指せ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation