• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月15日

ふと思いついた。。

ふと思いついた。。 最近は忙しくて全然インプくんにかまってやれない日々が続いています。おかげでまたまた、白い自慢のホイールはエゲツナイ色になってしまってます(滝汗)せっかくSSMで買ってきたハイテクホイールクリーナーがあるのに、その実力を試してもいないのでした(涙)
そういやSSMでHOUNDさんといっしょに買った、AQUAのボンネットキャッチのガードもまだ装着してなかったなぁ(爆)

そんなことを思いつつ、ふと考えるのはサブコンのことだったりして(笑)どうしようかねぇ なんて思っていたんですけど、今日あるパーツのことを思いつきました。
というのは「排気温度計」と「A/F計(空燃比計」ってやつ。

ノッキングとか異常燃焼が起こると、排気温度が上昇するらしい。排気温が上昇したときにはエンジンがブローする前兆だということみたいですね。そういや「湾岸ミッドナイト」とかに登場するマシンたちにも必ず排気温計は付いてるし「排気温上昇っ!・・・もう限界か!? 悪魔のZーーーっ!」(爆)なんて描写がよく出てきますよね。

defiのサイトで基礎知識を見てみると、排気温というのは一般的には900℃まで、ここを超えると危険領域だとか。インプのサイトをいろいろ参考にしてみると、850℃ぐらいをワーニングに設定している人が多いみたい。
排気温計、付いてて損はなさそう。 けっこうアクセル開度で数値が変化するみたいだから、ごちゃごちゃメーター好き(笑)の私としては自己満足度も高そう。
A/F(空燃比計)も付いてたら面白そうだし、燃料が高回転時に薄くなると即ブローっていうから、これもモニターしてるとよさげ。

ということで、ざくっとこのへんのメーターのことを調べ始めましたが・・・私が3連メーターとして装着してるdefiにはA/F計のラインアップはないのね(汗)他社にはいろいろあるんですけど、目盛りのないものとかデジタル表示のもの、センサーも別に取り付けるモノから純正O2センサーに噛ませるモノなどまちまち。値段もヤフオクで7000円ぐらいから、7万円ぐらいまでバラバラ(汗)きっとその精度によるんだろうけど。。
排気温計はdefiにもあって、こちらはよさそうですねぇ。今の追加メーターに接続もできるし。でもふと思ったんですけど、排気温計のセンサーって別に取り付けるんですよね?(汗)エキマニとかにセンサー埋め込み用の穴あけて、ボルトを溶接して・・・となるとけっこう手間というか、工賃高そう(滝汗)

そんなことを考えてると時間がいくらあっても足りなくなりそう。。年末の忙しいときだし、じっくり考えるのは年が明けてからかなぁ・・な~んて。

だいたい、メーター付けてモニタするより先に、やっぱりサブコンなりで現状の高回転域のノッキングを早くどうにかするほうが先のような気もするし・・・ってそれが本筋だよなぁ(爆)

う~ん、理想的なのは先にメーター付けて現状の様子を確認しといた上でサブコン付けてどのように改善したのかを確認するってことだろうけど。。

お金はないけど、あれこれ考えるのはタダやしね~(笑)
みなさん、排気温計やA/F計、オススメのものとかTIPSとか取り付けのこととか、いろんな情報お待ちしてます。あんまり分かってないので(涙)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2005/12/16 03:29:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2005年12月16日 12:47
私もマフラーを付けようと思っているので、このノッキングのトピックは非常任参考にさせていただいています。BLITZインダクションカバーと私と同じ仕様なので、なおさらですね(^^

排気温度計は面白そうですね。昔友人が付けていましたが今理由がわかりました。サブコンは確かに高額なので排気温度で管理するというのも手かもしれませんね。サブコン、ブーコンと併せて検討してみて、安価で最も効果的な対策方法が決定したら教えてください♪
コメントへの返答
2005年12月16日 13:41
あそこでパワーチェックが安かったから試しに・・と気楽にパワーチェックしたのが悩みの始まりですね(苦笑)う~ん、こまったもんだ(涙)IGEREIさんはマフラーはノーマルでしたっけ? 今までに聞いた話を総合すると、マフラーはまぁたいていの社外品は問題ないそうです。でも、エアクリは社外品に交換するとテキメンに燃調とかに影響するんだとか(汗)おそらく一番安価でてっとりばやい方法はエアクリをノーマルに戻すってことではないかと。でもやっぱりねぇあの音はなんとか残したい・・とほほ。
サブコン、あるいは信頼のおける書き換えECUで高回転域での燃調や点火時期を交換されたエアクリに合わせたデータにするのが一番効果的なことは分かってるんですよ。私としてはノーマルECUがそのまま残るサブコン方式のほうに傾いているわけですが、インプをよく知っている人たちはサブコン、なかでもF-CONは吊し状態ではなく現車セッティングが基本だ、とかいいますし・・。となると費用はけっこうなものに(汗)吊しの状態でノッキングが起きず、安心してレブリミットまで回せるようになったら私はそれでいいんです。それ以上のフィーリングとかパワーは望んでないんですよね。吊しでそうなるのかどうか。チャレンジして、あ~やっぱり現車セッティングしないとあかんな~では泣くに泣けません(苦笑)かかる費用が10万円ぐらいになるわけですから。それでダメでさらにセッティング費用6万円とかいうのもねぇ(汗)
今、ディーラーさんに排気温計を取り付けしてもらったら工賃はいくらぐらいなのか聞いてます。リーズナブルだったら・・・また悩んじゃいますね(苦笑)排気温計でモニターするというのはひとつのやり方だとは思うんですが、根本的な解決にはなってないわけです。ノッキングが出そうになったらスローダウンする、というのはひとつの解決ですけど、ビクビクしながらスロットルを開けないといけないってことですからねぇ・・。全開にするときはおりゃ~っ!って気持ちよくアクセル踏みたいですしね。あ、もちろんサーキットとかで、ですけどね(汗)
というわけでまだまだ情報収集は続きます。とりあえずはヤフオクで排気温計がいくらぐらいなのか調べようっと(爆)
2005年12月16日 20:47
サブコンでしたらトラストから出ているのがリーズナブルですよ。
しかもH○S製より賢いです。
コメントへの返答
2005年12月17日 3:39
e-manageっていうやつですね。確かに安いのですが・・機能面では多機能過ぎて、というか自分でエアフロデータの増減をしたりとかするようになってるみたいですね。そうなるとセッティングを自前、もしくは依頼することになるってこと? 自前でセッティングはパス(汗)生半可な知識でエンジンのECUに補正を入れるのは自殺行為ですし・・・ショップに依頼ってことになると結局高くつきそう(涙)どうなんだろうなぁ・・・前に購入した「TuneControl2005」って本にも詳しく書かれていたから、e-manageのページをよく読んでみることにします。ナイスな情報サンクスです!
2005年12月17日 11:12
e-マネージだったら安いから結構いいかも?

新発売のアルティメイトも惹かれるものがありますが、とりあえず現状のノッキング対策なら青の安い方でも大丈夫なんではないかと思います。

でも・・・セッティングやってくれる所って近場にあるんでしょうかね~w

結局は本州に渡って何万も費やすことになるんでしょうか・・・(^^;

燃調とか点火時期はブーコン気軽にいじるのとは訳が違いますからねぇ・・・気をつけて下さい。
コメントへの返答
2005年12月17日 15:07
安いのは確かに安いですよね。本体価格は。ただ、セッティングが問題なんですよね(汗)まだこの製品のことをよく知らないのでなんとも言えないですけど、これってF-CONみたいに車種別データとかは入ってなさそうですから、セッティングが必要ですよね。となるとけっこうな金額になってしまいそうな気がします。
自分でセッティングなんてしたら、おそらくエラいことになるでしょうし(苦笑)
2005年12月17日 14:28
ごぶさたです。
深みにはまって行きそうな~
チャレンジは続く。。ですね。
コメントへの返答
2005年12月17日 15:07
チャレンジは続く・・・のですが、お金はとっくに続いてません(ちゅど~んっ!)
ということで今回のチャレンジの明日はどっちだ!?(涙)
2005年12月17日 23:19
パワーチェックってショップとかで気軽にやれるような感じですが、車の負担は相当なもんらしいですねぇ~。

なので、高回転までブン回してると、エンジンオイルが性能の悪い物だったりした場合、最悪内部のコンロッドのメタルシール部分が逝ったり、プラグも先端が砕け散ったり・・・その他もろもろの部分に異常が出るかもしれないと言われました。
なので、パワーチェックとか現車合わせやる時は冬場でも最低15w50程度の粘度の高性能オイルを入れるのと、プラグのチェック(もしくは交換)をしといて下さいとの事です。

ちなみに・・・自分は現車合わせやる時の注意事項(というか脅し?w)として、レブリミットまで回したりするのを何度もやる為、可能性は少ないですが壊れるかもしれません、その場合の責任は取れませんよと言われました(^^;

でも・・・美郷とか阿讃行ったら2速、3速で確実にレブリミット当たりまくりの走りしてるんですよねぇ・・・。
もしもの時に言い訳できるようにショップが大げさに言ってるだけなのか・・・それとも、やっぱレブリミットまで常用してるのはヤバすぎるのだろうか・・・謎です(;;)
コメントへの返答
2005年12月19日 3:25
まぁ最悪の場合のことを言ってるんだと思いますよ。現車合わせではたしかにレブリミットまで何度も回してのセッティングになりますもんね。クルマは停止状態ですから、風を当てているとはいってもやはり通常の走行状態ではないですし。
普通にメンテしてる状態、というか走行会に出かける前のチェックをしてたら大丈夫なのでは? って私はほとんどしてないですけど(ちゅど~んっ!)
それだけ言うのはやはり、万が一、セッティングでエンジン壊れたときには補償できません、っていうことを言うためでしょうね。

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation