• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月30日

真っ暗闇を激走

真っ暗闇を激走 さて今日も午前2時前に出勤し、本日はいきなり午前3時出発で池田のほうまで急ぎの配達に無印良品号で出かけてきました。
今までに逝ったことのあるお店だったのですが、ソロで配達に逝くのは初めてだったので、念のため無印良品号にメモリナビを装着してのお出かけとなりました(^^) いや~買ってて良かったメモリナビってとこですね(笑)

年末は配達もいっぱいあるので、トラックもギリギリの台数で回していくことになってしまいますが、私が配達に出るってコトであてがわれたのは・・・やはりというか無印良品号でした(笑)やっぱね~ コイツじゃなくちゃ(笑)
無印良品号にはカーオーディオも私が取り付けた安いけどゴキゲンなのが付いてるし、メモリナビも装着状態になってるし、ETC車載器も装着済み(^o^) これらの装備は全部私が手がけたものですしね、愛着もひとしおです。

しかし、荷物も積み込んで、まだ本格的に騒がしい時間帯を迎える前の市場を出発しようか! っていう段階になって、あることに気がついてしまいました・・・。そう、無印良品号の抱えているひとつの問題点に・・。

それは、この症状。。

そうなんです、無印良品号にはスモールランプのヒューズが切れる、っていう慢性化した持病があるんです(ちゅど~んっ!)以前のBlogでは切れたヒューズを交換してめてだしめでたし、ってことになったのですが、実はあのときに交換したヒューズ、しばらくするとまた切れてしまったんです(ちゅど~んっ!)

それからというのも、ヒューズが切れると交換っていうことを繰り返しているんですが、原因が分からない対症療法ですからラチがあきません(涙) すでにあれから切れてしまって交換したヒューズは5個(どっか~んっ!)
もちろん、常に無印良品号には予備の交換用ヒューズを積んである状態なんですが(^_^;)
う~ん、とりあえずヒューズが切れてもヘッドライトは問題なく点くので大丈夫なんですけど・・・このヒューズが切れるとフォグランプ、スモールランプが点かなくなるんですが、まぁこれはまだいいとして・・・問題なのは

メーターパネルとテールランプ

まで点かなくなってしまう、ってこと(ちゅど~んっ!) 真夜中の高速道路を走行中にヒューズが飛んだら、街路灯の一切ない、真っ暗な徳島道でテールランプを点けずに激走するという危険な状態になってしまいます(滝汗)
そして運転席では、メーターパネルがブラックアウトしてしまうので速度すら見えない、真っ暗な状態に(爆汗)

う~ん、大丈夫だろうか?? ま、まぁ仮に切れてしまっても予備のヒューズもあるから大丈夫かな(^_^;) ってことでそのまま出撃したのでした・・・。


そしていよいよ高速区間、高速に乗り、ETCゲートを無事に通過して、しばらく走ったあたりで悲劇は起きました(T_T) 周囲にクルマがいなくなり、完全にソロで走行している状況でふと気がつくと、運転席は真っ暗(汗) はい、さっきまで点いていたメーターパネルが真っ暗です(ちゅど~んっ!)
同時にフォグも消えてますし、バックミラーを見ると後方視界も完全に真っ暗・・・テールも死にました(T_T)

いかんっ! これはやっぱ危険だわ(>_<) ってことで、急遽次のSAに入ってヒューズを交換。こんなこともあろうかと常に予備のヒューズを積んでるなんて、オレってやっぱ賢いなぁ~(*^_^*) なんて自分を褒めてあげつつ(笑)、慣れきった作業で1分かからずにヒューズを交換(爆)
・・・こんな作業、慣れたくなんかないんですけど(ちゅど~んっ!)

そしてヒューズを交換するとあっけなくメーターパネルには灯りがともり、テールランプも点灯(^o^) コレで安心して高速走行ができるってモンです(^^)/
意気揚々とSAを出発し、2分ほど走ったときでしょうか。


パチ


という小さな音がした瞬間、メーターパネルがブラックアウトまたもやろくむしお先真っ暗(どっか~んっ!)

うぐぐぐぐ。まっさらのヒューズの寿命はたったの2分だったか! ウルトラマンでももうちょっと活躍できるぞ(ちゅど~んっ!) しかしこれで予備のヒューズも使い果たしてしまいました・・・あとはテールランプなし、メーターパネルブラックアウトという状態で走らざるを得なくなりました(-_-) 後続を走っている乗用車も「なんで前のトラックはライトを消すんだ?」といぶかっていたことでしょうね。。
というか、周囲にパトカーがいたら一撃で止められちゃいますよね(爆汗)メーターが見えないって、意外と怖いものですよ(苦笑)そしてテールが点いていないっていうのもすんごく気になるし、さらにはパトカーも気になるし(^_^;) でもこうなったら腹を決めるしかないですからね(苦笑) そのまま走り続けました。
カーオーディオやシガーライターの電源は別の系統らしくて、オーディオも作動しているしカーナビにも電源は来ている様子。もちろんヘッドライトもちゃんと点いています。ETCも作動しているのでそのまま走行して無事に納品を完了(^^)/

帰りはややゆっくり目に走り、途中でトイレ休憩と、通勤割引の時間帯を待って少しSAで仮眠したりしながら帰ってきました(^^) ってことで、ちゃんと通勤割引適用で高速料金は半額でOKでした(^^)/ でも不思議なのは・・・往きの区間でも半額料金だったってコト(爆) 午前3時過ぎに高速に乗り、4時前に降りたのに、半額だったんです・・・なんでだろ? なにかほかに特別割引やってたっけ?? 休日割引でもないし、深夜割引だと半額にはならないし。。。まぁでも安くなったんだから別にいいんですけども(ちゅど~んっ!)

しかし今回は無印良品号の夜間走行がやっぱり危険だということを実感してしまいました(汗)原因が分からないんですけども、おそらくは回路のどこかがショートしてるんでしょうね。。何をどうしたらショートするのかがまるで分からなくて、ふと思い出したようにパチっとくるので、ホントに厄介なんです。。。
ディーラーで診てもらったら、きっとお金かかるだろうし(汗) う~ん、困ったなぁ。。。


ブログ一覧 | 仕事の相棒(^^) 市場トラックs | ビジネス/学習
Posted at 2008/12/30 18:37:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2008年12月30日 19:52
その無印良品号はタイヤ灯ってつけてますか?

よくあるのは、タイヤ灯のラインがフレームに落ちちゃって
ヒューズが切れるって現象ですw

荷台のランプのラインを点検してください~
コメントへの返答
2008年12月31日 16:00
なるほど! そういうポイントがあるんですね!
・・・でも、無印良品号にはタイヤ灯は付いてないんですよ(ちゅど~んっ!)

でも確かにこのクルマはかなりの年代物ですから、配線のどこかにそういうショートしてるようなところがあっても全然おかしくないんですよね(汗)
でもいったいどこなんだろう??

どこがおかしいのか、あとから調べるよりもあらたに配線引き直した方が早いんじゃない? って会社では車両運行担当者に言われてます(涙)
2008年12月30日 21:18
時々NGってのが故障としては一番厄介なんですよね(汗)
切り分けをしていくにも時間が思いきり掛かりますし・・・

いちどこのヒューズの行く先の配線図をディーラーで見せてもらえば、ある程度道筋も立てやすいかとはおもうのですが・・・

って、なんだか配線図を見るって、先日も書いたような(;^_^A アセアセ…
コメントへの返答
2008年12月31日 16:03
配線図・・・あああああ~その単語は聞きたくないぃ~(ちゅど~んっ!)
まぁ修理ってコトになれば、ディーラーさんでもそういう作業をすることになると思うんですが・・・年代物の無印良品号を修理するのかというと・・・なんとも微妙(涙)
「東京・大阪・~ の地域では車両使用の本拠地を置くことができません」なんて車検証にシッカリと書かれているほどに古いこのクルマ(要するにディーゼルの排気が汚すぎるために規制の厳しい地域を走れないんです)、修理なんてしてくれない可能性が高いんですよね(涙)
それに・・・ヘタすりゃディーラーさんにもこんな古いトラックの配線図なんてすでに無いかも(どっか~んっ!)
2008年12月30日 22:58
運転していたろくむしさんは大変だったと思いますが、
「ウルトラマンでも」ってところで思わず笑っちゃいました!

後方から近づいていくとヘッドライトの明かりだけがぼぅ~っと見えて、
急に箱型のトラックが目の前に現れるっていうのは恐怖ですし、車内でも普段目にしているメーターが見れない恐怖あるいは違和感というものは・・・(汗)

行きのETCは深夜割引ですよ。
10/14から平日は来年9/30まで
休日は来年1/31まで従来の30%が50%に割引率アップされていますよ!
コメントへの返答
2008年12月31日 16:06
だってねぇ(^_^;) わざわざ自腹で買ってきてたヒューズ、たった2分で切れたら文句も言いたくなりますよ(苦笑)普通ならヒューズなんてずっと切れないままで使えるものなんですし(爆)

メーターって気にしなければ別にスピードが分からないっていうぐらいのもんですけども、やっぱりいつもそこに見えてて当たり前のものが見えないと、すんごい違和感があるものですね(苦笑)

ETCの深夜割引って割引率がアップしてたんですね! そんなの全然知りませんでしたよ。。
早く気がついてれば、年末に走り回っていたうちのトラック達、もっと高速料金を安く上げることができてたのかも(>_<) 残念っ!

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation