• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月20日

瞬間燃費などなど

瞬間燃費などなど 先日取り付けたビデオ出力型多機能メーター、今はいろいろとその表示内容を見て研究をしている最中なんですけども、とりあえずこのメーターを取り付けるきっかけともなった瞬間燃費について、気がついたコトなどを書いてみようかと。

この多機能メーターでは、瞬間燃費は羅列されたデータの右下に表示されていますが、さらにその下に瞬間燃費の移り変わりが時系列のグラフでも表示されます。画像でギザギザと映っている魚群探知機の映像みたいなのがそうです(爆)グラフは右から左に動いていて、瞬間燃費の移り変わりの様子がグラフでも読み取れるようになってるわけですね。

とにかくこの瞬間燃費、アクセルにめちゃくちゃリニアに、というか過敏に反応してコロコロとホントに数値が変わりますね(汗)
1速でガバッとアクセルを開けると、それこそ1キロ/リッターぐらいになるし、6速巡航中にアクセルを全閉にすると60キロ/リッター以上の数値にもなります(笑)だいたい町中でゆるゆると走っているときには6キロ台~10キロ台を逝ったり来たり、というかんじでしょうか。
郊外に逝くと、6速巡航でコンスタントに10キロ以上の瞬間燃費で走ることもできます。

興味深かったのはGRBの場合、時速60キロで巡航するとき、瞬間燃費は6速よりも5速のほうが1~2割ぐらいよくなる、ってこと。今までなら信号からスタートして加速しつつ、ぽんぽんとタイミング良くシフトアップし6速まであげてしまって、そこからはずっと巡航っていうような走り方をしていました。時速60キロも出ていれば6速でも全然苦しそうでもなく、ごく普通に走ってくれますしね。これが燃費の上でも有利だろうと思ってたのですが・・・。
実際には60キロで走るなら、5速のほうが燃費が良くなるようです(^_^;) やはり6速ギアでは時速60キロというのはちょっと負荷が大きいんでしょうね・・。これは意外な発見でした。

それともうひとつ。私は出勤時には早朝ということもあり、暖機運転をしないですぐに走り出すんですけども、その代わりに水温が60℃を超えるまではアクセルはいっさい踏まず、アイドリング回転のまま1速でだらだらと走って(だいたい時速10キロ~15キロぐらい)いるんですが、このときにもアイドリングなんだからエンジンに負荷もかかるし1速で走った方が燃費はまだマシだろうと思ってました・・・。しかし実際には・・・1速アイドリングで走っているときの瞬間燃費はだいたい3~4キロ/リッターなのに対し、2速アイドリングだと6~7キロ/リッターのデータが出るんですよ(汗)アイドリングって意外にもトルクに余裕があるらしく、2速ギアぐらいで走ってやってもエンジンには負担にならないみたいですね(^_^;) 
こういうのも瞬間燃費計があればこその発見ですよね~(^^) それと、GRBの場合にはアイドリングのときにはアクセルは0%にはならず、2%開いてるんですね(笑) まぁそらそうか(苦笑) アクセル全閉だと燃料がまったく逝きませんもんね(苦笑) ただジムカで全開走行した直後だと、パドックに戻ってきてアイドリングさせていてもアクセル3%開いてますね。これもなんか意味があるんでしょうね、きっと。。

それから最後に吸気温度ですが・・・これはエアフロの周辺で計測してるんでしょうかねぇ? ジムカの時、ボンネットを開けてインタークーラーに噴霧器で思いっきり水を噴射してやっても、吸気温度って全然変化しないんですよね(苦笑)あんだけインタークーラーから湯気が出てるぐらいだから、かなりシリンダーに入るエアの温度は下がってると思うのですが・・・。
この吸気温度、エンジン通常走行しているときには、だいたい今の時期で外気温+5℃~10℃というところですけども、ジムカで全開走行するとエンジンルームの熱を拾うのでしょうか(吸気ダクト自体が熱を持ってしまうんでしょうね)、吸気温度は摂氏30℃ぐらいまで上がっちゃいますね(^_^;) で、パドックでアフターアイドリングしているときには普通に50℃ぐらいになっちゃいます(汗)
この数値、GDB時代に疑似毒キノコでエンジンルーム内吸気にしてたときにエアフィルタ付近で計測していた吸気温とそんなに変わらなかったりしますね(汗) というか、エンジンルーム内吸気でも走行中にはフロントグリルからの走行風を受けてかなり吸気温は下がりますから、毒キノコでエンジンルーム内で吸気するのって、意外にもあんまり温度的なデメリットはないのかも・・・なんていう気がしました(^_^;) もちろんこれは冬場の寒いときのデータなので、夏場のように暑い時期にはまた結果は変わってくるのかも知れませんけどね。。

装着してまだ数日ですけども、けっこういろんな発見があって楽しいものです(^^)
あとはインマニ吸気量だとか点火時期、そしてノッキング値あたりも表示はされているのですが、出ている数値がどういう値なのか、もともとの基準となる数値も分からないのでなんとも(核爆) 最も効率の良い空燃比(理論空燃比)っていうのは14.7:1ですけども、まさしくこの画像のときに、この理論空燃比でEJ20は稼働してますね(^o^)
だいたいアイドリングのときには14.4という数値を出していることが多い感じです。そして、高速道路などで高いギアのままアクセルを踏み込んでブーストを上げ、エンジンに負荷をかけると・・・11ぐらいまで下がってきます。いわゆる「燃料をリッチにしてエンジンを保護」という状態ですね(^_^;)
しかしまぁ町乗りぐらいなら常に理論空燃比に近い状態で回っているのに、EJ20ってやっぱり燃費悪いっすよねぇ~(苦笑) 

とまぁこんな感じで、またこの多機能メーターから新しくネタを発見できたらご紹介しますね(^^)
ブログ一覧 | アダルト路線? GRBろくむし号 | クルマ
Posted at 2009/01/20 03:07:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

メルのために❣️
mimori431さん

意外に臆病者
どんみみさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

天空海闊
F355Jさん

この記事へのコメント

2009年1月20日 6:49
60kmから6速より5速ってのは目からウロコでしたね!(◎-◎)
去年の夏なんて、燃費走行のために3速まではアイドリング(汗)
そのあとも6速まで一気に入れていましたからね(;^_^A アセアセ…

やっぱりそれ、買おうかなぁ・・・(^^;
でも、ご存じの通りヤフオクやってないし(;^_^A アセアセ…
コメントへの返答
2009年1月21日 9:08
いやいやほんとに。目からウロコの大発見ですよね(苦笑)
これだけの表示ができて、1万円なら安いですよね。シロちゃんは故障診断ポートも空いてるし、カーナビのモニタも付いてるから・・・すぐに取付はできちゃいますね(爆)
このデバイス、ヤフオク意外では販売されてないのかなぁ?? ホームページもありますし、意外と直販してくれるかも♪
2009年1月20日 8:21
5速が燃費がいいのは、多分伝達ロスの差でしょうね。
5速(たぶん直結ギア)は伝達率が98%くらいですが
6速だと95%くらいに落ちてしまいますから。

うちの8ちゃんはクラッチ変えてからギアの音が室内にかなり響くようになりましたが
6速はめちゃやかましいので80キロ超えるまでは5速使ってます。
コメントへの返答
2009年1月21日 9:10
なるほど。さっきGRBのスペックシートで確認したんですが、たしかに5速がほぼ直結って感じのギア比になってますね。
アイドリングでは1速よりも2速がいいとか、時速40キロ~50キロなら5速よりも4速のほうがいいとか、今まで信じていたギア選択と、実際の燃費とはちょっとずれてたんやなぁ~ってのがほんとに発見ですよね(^o^)
2009年1月20日 15:31
いつから高橋涼介のような公道最速理論のように・・・(笑)

ろくむし号がハイテク化されてる~~~(>。<)!!
コメントへの返答
2009年1月21日 9:13
いえいえ、公道最速理論ではなく、「公道最省燃費理論」ですよ(笑)
時代はやっぱハイテクよね~(爆) つーか、GDBろくむし号とはイジりの方向性がまるっきり変わってしまってる気が激しくしている今日この頃(^_^;)
2009年1月20日 20:53
こんばんわ~♪とても勉強になります(^^ゞ
60キロ巡行中に5速と6速だとターボ計の針の動きが違いますね~。60から同じように加速するときは6速の時の方が良く動きます…。トルクに余裕のある回転域の方が踏まなきゃ燃費がいいってことなんですかね?
コメントへの返答
2009年1月21日 9:16
おはようございます~(^o^) そうですね、やっぱり6速と5速だと、6速のほうが回転も低いしエンジンへの負荷が大きいから、よりブーストをかけようとエンジンが制御してるのかも知れないですね。
逆をかえせば、それだけトルクも少なくてNA領域でのパワーが少ないともいえるわけでしょうね。
燃費に効くのはできるだけ低回転だったらいいってわけでもなくて、やはり「トルクに余裕がある範囲でできるだけ低回転」でないとあかん、ってことなんでしょう。

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation