• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月31日

性懲りもなく追加装備(^_^;)

性懲りもなく追加装備(^_^;) 今年になってから取り付けた、ルームミラー型液晶モニタを皮切りに、1月のうちに矢継ぎ早にこのモニターに表示する映像コンテンツの充実をはかってきたろくむし号なのですが・・・すでにこのルームミラー型液晶モニタと前から装備されているカーナビのモニタの二つには、

ナビゲーション
テレビ
DVD
車両の各種データ


といったものが表示できるようになっているんですけども・・・実はちょっと困った現象も起きてまして(汗) というのは、この液晶モニタの配線は当然ですけどもフロントウインドウとルーフの境目、つまりは天井の内装の一番前のところに沿って這わせてあるわけですよね。
でも、この場所にはすでにフロントウインドウに貼り付けてあるテレビアンテナの配線も通ってまして(滝汗) そのせいでルームミラー液晶モニタの電源を入れると、通電時のノイズがアンテナに紛れ込んでしまうみたいで・・・テレビがほとんど映らなくなってしまったんです(涙) まぁね~ それぐらいは我慢すればいいっていうものなんですけども、私の性分としては、やっぱりこういう不具合って我慢できんというか・・・・まぁもともと徳島ってのは車載テレビでは徳島ローカルの四国放送とNHK総合、NHK教育しか映らないので、テレビなんて別に・・・っていう考え方もできるんですが(^_^;) なんか釈然としない(苦笑)

折しも地上波放送はあと2年ほどで終了してしまいますし、世間ではすでにケータイですら地デジの1セグテレビが付いてて当たり前なんていうご時世。。。
ってことで、実はずっと前から私もろくむし号に地デジを導入、ってことを考えていたんですけども、どうせなら1セグじゃなくてちゃんとしたフルセグ放送が見られるようにしたい! って思ってたんです(^_^;)
だってね、うちの会社のお客さんが乗ってくるトラックに、フルセグ地デジの受信ができるカーナビを装備しているのがありまして・・・その映りのクリアさに感激してしまったんです(汗)

でも・・・後付けのフルセグ地デジチューナーって高いですよね(滝汗) オークションでも余裕で4万円以上はしてる感じだし・・・・今年に入っていろいろと無駄遣いをしてしまってるから、とてもじゃないけどそんな高い買い物はできません・・・。
だから我慢我慢・・・って思ってたんですが・・・

やっぱりダメでした(ちゅど~んっ!)


結局、某クションって7000円少々の金額を出して、アンテナやリモコンまでキットになったワンセグチューナーを落札してしまいました(ちゅど~んっ!)

取付は今回ももちろんDIYだったんですけども・・・コイツの取付はもう簡単至極。今回はドライバー1本すら使いませんでした(^_^;)
助手席の下に置かれているカーナビのテレビチューナー兼AVセレクターユニットの上にワンセグチューナーを両面テープで貼り付け、リモコンやらアンテナ、そして電源ケーブルを取り回すだけです(^^)
電源は・・・今回はちょーお手軽に、センターコンソールの中にあるシガーライターから取ってきました。改造は一切なし、シガーライタープラグに普通にアダプターを挿して電源を取ってます。
私は本来、シガーライタープラグに何かの機器を挿して、常に繋ぎっぱなしっていう状態にしてしまうのはすごく気になってしまってイヤなタチなので、いつもはヒューズボックスに配線してしまうんですけども、今回は助手席の下からケーブルを引っ張ってやれば、普段はまったく使っていないセンターコンソールの中のシガーライタープラグから電源が取れるな、と。もちろんこのプラグはコンソールの中にあるし、配線を通してあっても問題なくコンソールのフタは閉まるので、美観も損ねないから後付け感もなしですしね(^^)

まぁ実際にはコンソールボックスの端からにゅるにゅるっとカールコードが1本、助手席の下まで伸びてるんですけども・・・ケーブルも黒いしコンソールも黒いし、あんまり気にならないかな、と(^_^;) それに運転席からは見えないし(核爆)

アンテナは台座の付いた短いロッドアンテナタイプ。フィルムアンテナタイプもオークションにはいろいろと出てましたけども、フィルムアンテナだと貼る場所が限定されてしまうし、またしても天井の内装に配線を這わせないと逝けなくなるので、ノイズでゲインが下がってしまったりしたら苦労の割に報われないことになってしまうかな、ってことで素直にロッドアンテナタイプにしたというわけです(苦笑)

取り付けてしてみてから、アンテナはダッシュボードの隅にでも貼り付けようかとも思ったんですが・・・あんまりデザイン的におもしろみも何にもないフッツーのデザインのアンテナ、けっこう目に付くなぁ~ってことになり、どうせ徳島ならローカル局しか映らないんだしってことで、そのまま助手席の下に放り込みました(どっか~んっ!)
でも、これでもしっかりと映ってくれるのはさすがはワンセグですね(^o^)

ってなわけで、画像のようにDVDを再生しながらノイズのない画面でテレビを見る、なんていう芸当もできるようになりました!
 
・・・ってそんなこと普通はしないでしょ(滝汗)

もちろん、テレビ画面とナビ画面の両立もこれでできますし、テレビ画面と多機能メーター画面の両立もできるようになりました(^o^)
前の状態だと、とりあえずルームミラーモニタを使っている状態ではテレビはまったく映らなくなっていたので、テレビ画面と何かの画面、っていう組み合わせは一切できませんでしたからね~ 大きく前進です。

ただ・・・やっぱりワンセグですね(苦笑) ノイズのないクッキリとした画面は今までのアナログテレビとはまったく違っていて見やすいんですけども、フルセグのような細部までキレイに精細に映るっていうわけじゃなくて・・・ブロックノイズがけっこうある、ヌメヌメとした抑揚のない画面ですね(^_^;) まぁこれは1セグがもともとそういうものですから仕方ないんですけどね(苦笑)

いったんは終わったはずだったろくむし号多面モニタ化プロジェクトだったのですが、またしてもプラスアルファな装備が追加されてしまいました(^_^;)
これでもうさすがにおしまいになるはずなんですが・・・困ったことに・・・今回購入したワンセグチューナーユニット・・・AV出力が2系統あるんですよ(ちゅど~んっ!)
つまり、さらにもう一つ、何かAVユニットを接続することができてしまったりするんですよね(滝汗)
さすがにもう何も付けないと思うんだけど・・・何付けよ??(どっか~んっ!)

嗚呼、スポーツカーの神様・・・走り命の硬派なクルマに、走り関係のモディファイをせずにナンパ装備ばっかり追加している罪深きオヤジをどうかお許し下さいぃ~(>_<)

ブログ一覧 | アダルト路線? GRBろくむし号 | クルマ
Posted at 2009/01/31 14:18:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

代車Q2
わかかなさん

仙台七夕ツアー2025⑦ オール下 ...
まんけんさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

この記事へのコメント

2009年1月31日 14:53
またもや買っちゃったんですねぇ!!
って、ホントは突っ込みたいところなのですが…私も買ったばかりなので(;^_^Aアセアセ…

でも、こういうものって、まとまりがつくまでイロイロやっちゃいますよね(;^_^Aアセアセ…
コメントへの返答
2009年2月2日 7:57
そうなんですよね~ ひととおりまとまりがつくまで突っ走ってしまう・・・ってのはありますよね(苦笑)
それと、私の性分として空いてるスイッチだとか端子だとかがあると、あんまり使わなくてもカラのままになってるのが気になって仕方ない、使えるようになってるものは使わないともったいない、っていう妙なクセがありましてね(核爆)
これがいつもいかんのですよ(涙)
2009年1月31日 15:01
こんにちは。
自分もワンセグチューナー付けてますよ。

入力も出力も2系統あるので、出力は2台のナビにそれぞれ振り分けたのでワンセグ+DVDの同時視聴が可能です。入力はDVDだけでもう1系統余ってるので何を付けようか悩み中です。

同じくマグネット台座付きのロッドアンテナですが、Aピラーの中に入れてます。
目立たないし、感度も悪くないのでいい感じです。
コメントへの返答
2009年2月2日 7:55
なんと! アンテナをAピラーの中に内蔵!! そういう技がありましたか! やりますね(^^) 台座は外して収納したのかな?
でもフォルティスもAピラーにはサイドエアバッグが入ってません? うまくよけておかないと、もしものときにアンテナが飛び出してきたりとか、うまくエアバッグが展開しなかったりする可能性も(汗)

ちなみに私の車のAピラーには、すでにいろんな配線が通ってるんですよね(滝汗)
もちろん、液晶モニタの配線も通ってますから、ここにアンテナを入れた場合、やっぱり干渉してしまう可能性も(^_^;)
2009年1月31日 20:18
僕のナビは10セグなんですが…
確かにワンセグとは歴然の差が出ますねw(°□°)w
ワンセグの様に途中で画質が悪くなったりすると苛々もするでしょうから、スポーツカーにも必須かと?
勿論、走行中に苛々するのは助手席の方ですが(笑)
コメントへの返答
2009年2月2日 7:58
フルセグの画面ってほんとにキレイですよね。そりゃまぁハイビジョンですもんね・・・。アレを見てからワンセグを見ると・・・デジタルなのにあかんな~ って思っちゃいます(^_^;)
でもまぁしゃーないです、チューナーのお値段が違いすぎますから、ここは我慢のしどころです(苦笑)
私にしても、せっかくワンセグ付けてもこれを見る機会ってホントに少ないんですよね。。帰宅時にニュース番組を流してるぐらいのものなんですが(苦笑)
2009年1月31日 22:59
ろくむしさんの車段々とAVシアター化してきましたね。
次は5.1chサラウンドを逝っちゃって下さい(笑)
私の車はフルセグなんですが、全くと言っていいほどテレビを見ていません・・・(汗)
助手席に乗った人が見たいって時だけですから、ハッキリ言って宝の持ち腐れです(涙)
コメントへの返答
2009年2月2日 8:01
5.1chサラウンド・・・憧れますね~(*^_^*) ただねぇ~ サラウンドの音を奢ってやっても、しょせん画面のほうが小さなものしかクルマではムリですから、なんとなく気乗りしないっていうか・・・。
コンサートの映像なんかを見る人なら、それなりにいいかもしれないんですけども、私はそういう映像ってほとんど見ないし。。映画を小さな画面で見つつ、音は本格的ってのもなんかチグハグですし(^_^;)
私がテレビを見るのって、会社からの帰宅時にニュース番組をかけておいて、チラ見っていう程度なんですよね。帰ってしまうとニュースの時間帯って子供がアニメとか見てるし、いつでも大騒ぎなのでテレビとか見るような感じじゃないので(^_^;)
逆に言ってしまえば、私がろくむし号の中でテレビを見るのはそれだけなんです(爆)
2009年1月31日 23:22
画質では、アナログ>ワンセグなのですが
ワンセグのほうが電波の入りはいいですね。

まあ運転中はチラ見程度なので結果ワンセグがいいのかもしれませんがw

フルセグはもうB-CASカードをこれ以上持ちたくないので
却下しましたw
デジタル移行がおわってる我が家は、B-CASが10枚ありまつ(爆)

テレビのアンテナラインの混信が気になるなら
アンテナ線をアルミホイル(台所にあるほうw)で巻いてしまうって
技もありますが・・・・
時間があれば試してみてくださいw
コメントへの返答
2009年2月2日 8:04
たしかに、ちゃんと電波が入るところではアナログのほうがクッキリと見えますよね(^_^;)
でもおっしゃるように、、特に徳島のようなイナカだと電波の入りが悪いから、やっぱりノイズのない画面っていうだけでもワンセグのほうがいい感じです。
フルセグのチューナって、B-CASカードが必要なんですね。まるっきり忘れてましたわ(^_^;)
というか、我が家にはデジタル移行したテレビなんてのは一台もないので、B-CASカードなんてものは一枚もありません(笑)
10枚もすでにあるってなんですのんっ!(笑)
アンテナにアルミホイルを巻くとノイズ干渉を防げるんですか? これは試してみる価値ありですけど・・・めんどくせぇなぁ~ だいちゃん、施工しに来てください(どっか~んっ!)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation