• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月28日

定番メニュー

定番メニュー ひさりぶりではありますが、またまたろくむし号のエレキ系イジリネタでございますm(_ _)m 前のネタはバックカメラに端を発したルームミラー型液晶モニタ、ワンセグチューナー、モニタ出力タイプ多機能メーターと拡がってしまってえらく散財してしまったわけですけども、今回もまた電気系統をいじるタイプのDIYです。

まぁ今回は実にポピュラーというか、イマドキのDIYとしては定番ネタではありますが、

フォグランプのHID化

ってヤツです(^_^;) 当然のように、ろくむし号ではすでに純正の黄色っぽい発光色のフォグは高効率の白い発光色バルブに交換をしてるんですけども・・・色は白くなったけれどもやっぱり明るさという点ではイマイチ・・・いやイマ二つ、ってところ(涙)

ヘッドライト(純正HIDです)を消して、フォグのみ点灯という状態にすると、点灯していることは運転席からも分かるんですけども、悪天候時などに乱反射しないようにとヘッドランプを消してフォグランプのみで走行、なんていうことはとてもじゃないけどムリ(^_^;)
ヘッドライトを点灯している状態でフォグを点灯しても、運転席から見える視界はほとんど変化しないんですよね(涙) これでは付いてる意味がないやん(>_<)

クルマから降りて肉眼で見たら、これでもけっこう明るく路面を照らしてはいるんですけどねぇ・・・いかんせん照らしている範囲が手前過ぎて、運転席からだとボンネットで隠れてしまうような部分しか照らしてないんですよ。
かといって光軸じたいを上げてしまうとまた問題ありそうだし。。。
よく観察してみたら、路面の遠くの方まで光は届いてはいるんですけども明らかに手前ばかりに光が集まっていて、遠くの方を照らすには光量が不足してるのが分かります。。

ならば・・・やっぱりフォグの光軸を上げるのではなくて光量自体をアップするしかない!

という結論に至ったのでした(^_^;)
じつはフォグのHID化についてはずいぶんと前からやりたいとは思っていたんですけども、HIDキット自体が高価だし、もったいないな~って思ってたわけなのです。
でも、某お友達が購入したHIDキットっていうのが1万円を切る超お買い得価格(^o^) もちろん外国製のものなんでしょうけども、こんだけ安ければ元は取れそうな感じですよね!

ってなわけでようやくいろいろと調べた上でHIDフルキットを購入することにしたのでした。もちろん、お金がないですから「安物買いの銭失い」は覚悟の上で格安のセットものを某クションで物色(^_^;)
ろくむし号のフォグに適合するHB4規格で、「明るくないと意味ないし」ってことでヘッドランプよりも大容量の55Wタイプ、さらに悪天候時の視界不良のときに使うことが前提ですから白よりもかえって昔懐かしのイエロータイプのほうがいいだろう、それにみんなHIDだと白やら青い光を選ぶ傾向もあるし、天の邪気な私としてはやっぱりイエローでしょ、ってなわけで、この「55WのHB4規格、3000ケルビン(イエロー)」というキーワードを打ち込んで検索してみました(^^)

そこでずらーっと出てきたオークションの中から、フルキットで8800円即決という激安ものを選択(爆)でもね、ちゃんと1年保証つきなんですよ。バラストは小型のデジタルタイプでバーナーはHIDでは有名ブランドのフィリップス!  

・・・のOEMメーカー

だそうです(ちゅど~んっ!) う~ん、ちょっと不安は残るけどもまぁ大丈夫でしょ!? ってことでコイツをポチり(^^)/

はーい、買っちゃいましたよ(どっか~んっ!)
ブツはもうすでに届いていますので、取付は今度の週末にでも。。。できるかなぁ??(^_^;) GRBにHIDフォグを取り付けている人の記事はけっこうあるんですけども、取り付け方を詳細に載せている記事になかなか当たらなくて(^_^;)

コツとか知ってる人、教えてくださいませ~m(_ _)m

モノがモノだけに、DIYで失敗するととんでもないことになりそうでちょっと怖かったりします(汗)
ブログ一覧 | 物欲の神様降臨(爆)モノmonoネタ | クルマ
Posted at 2009/02/28 03:48:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

おはようございます!
takeshi.oさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2009年2月28日 12:42
僕もヤフオクゲットの安いのをDIYで装着しましたよ。
(詳しくは整備手帳見てねw)
装着自体はそんなに難しく無いはずですよ~。
問題はバラストの設置場所の確保くらいじゃないですか?
コメントへの返答
2009年3月1日 19:39
中国製の電気系パーツっていうだけで、以前ならアヤシサ満開でしたけども(^_^;) 最近はそうでもないみたいで・・・。
こないだ装着したミラーモニタとかワンセグチューナーにしたって、ほとんどが中国製ですしね~(核爆)
いまのところ、壊れずに動いてくれてます。まぁ細かいところでは不満点もやっぱりありますけどね(苦笑)
装着自体はそんなに難しくなかったです。hiboyさんのサイトももちろん拝見しました(^^)
ありがとうございます。
バラストの固定位置・・・このへんがインプだとどうすればいいのかと思って同型のクルマでHIDを装着している人の例を参考にしつつ、今日無事に装着しました。
左のバラストは他の人とちょっと違った位置付けてるんだけど・・・大丈夫かなぁ?(汗)
ヘッドライトのバラストの真下にくっつけてあるんですが、バラスト2段重ねでも別に問題ないですよね?(^_^;)
2009年3月2日 12:27

今時のバラストってイグナイターってのが内蔵されてて、高電圧になる部分ということくらいしか知りません(汗)
高電圧でどれくらい発熱したりするのか分りませんけど、重ねるのってどうなんでしょね?どなたか詳しい方に聞いてみてください~~w
コメントへの返答
2009年3月6日 18:04
そうそう、私もこれがちょっと気になったりなんかしたんです、発熱の問題ってのが(汗)
ちなみにバラストの本体は放熱性の良さそうなアルミ製ってかんじだし、ご丁寧に放熱フィンまで切ってあったりしますが(ちゅど~んっ!)

どこかに詳しい人、おらんですかねぇ??(汗)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation