• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月24日

ベテラン好みの味?

ベテラン好みの味? 昨日のお昼、またまた社長から「おい、昼ごはん食べたんか?」と聞かれました(^^) おお!キタァァ!(笑) はいはいまだですよ~ と、シッポをブンブン振ってにこやかに答えると「そかそか、ほならお昼逝こか。」ということに(*^_^*)
今回はどこにお呼ばれかしらん♪ とワクワクしてると「今日はラーメンでも逝くか」と(^^;) ま、まぁええっす。ラーメンでもロハで食べられるならついていきますよ~(笑)

ってことで、私は市場の近所でお気に入りの「ラーメン うちだ」に逝こうと提案したのですが、「あそこのラーメンはヌルいからなぁ~」とのこと。なるほど~ ラーメンの好みに対する尺度ってのは人それぞれなんだなぁ~ 私はあんまりラーメンの出てきたときのスープ温度を気にしたことはなかったんだけど。もちろんヌル過ぎるのは気になりますけど、もちろんうちだラーメンのスープがヌルいと感じたことはなかったんですけどねぇ(苦笑)

とはいえ今回は社長がパトロンですから、うちだがイヤなら致し方なし。ではドコに逝くのかと思ったら・・・「巽屋に逝こか」だそうで。

そういや巽屋って、何度か逝ったことはあるけれどもこの「ラーメン紀行」では紹介してなかったな、と思い、ならちょうどええか、と改めて今回のレポートついでに逝くことにしたのでした。

さてさてなんせ市場の近くにあるので車で走るとすぐに到着です。いつもお昼時には店の外にまでウェイティングがかかっているのが普通の光景なんですが、14時頃に訪れてみると、まぁ意外な光景が。。お客さんがだーれもいないのです(汗) 巽屋さんにお客さんがまったくいない瞬間なんてあるんやなぁ~と、感動してしまいました(爆)
巽屋さんっていうと、ラーメン好きの口から何度となくその名前が出てくる、徳島エリアでは名店の中の名店、というぐらいに人気のあるお店なんですが、どちらかというと年配の人に人気があるような感じがしますね。これは昔から営業していてすっかりとラーメン好きの魂の中にずっしりとした存在感を持って鎮座しているせいなのかもしれません。とかく年配のラーメン好きの人っていうと、新参のラーメン屋さんに対してはなかなかに手厳しいですしね(苦笑) じっさい、うちだラーメンや東大などのラーメンに対しては「濃すぎ!」とかいう評価をすることが多いですからねぇ(^^;)

そんな年季の入ったファンを擁する巽屋さん。最近になって省力化のためか、入口付近に自動券売機を設置しております。これは年配のファンにはエラく不評のようですね(苦笑)この自動券売機っていうのもある意味、徳島ラーメンの人気店のバロメータみたいなところはあるんですが。
店内は徳島ラーメンの老舗としてはきわめてオーソドックスな作りですが、たしかテレビは無かったような気がします。そしてBGMもなし。店内には厨房でラーメンを作る音がこだまするのみです。やはりこういうお店ではラーメンが出てくるまでの間は、静かに「徳島新聞」を読む! これが正しい徳島ラーメンをできあがりを待つ客の態度でしょう(笑)

今回はオナカも空いていたし、初めてのお店でもないので、いつもの「並ラーメン+ご飯」というセットではなく、がっつりと

肉入り大 +ご飯大

を注文しちゃいました。これで930円は高いか安いか・・・微妙なところではあります。。というか私、肉入りの大なんてのはめったにオーダーしないので堰場がよく分からないんですよね(ちゅど~んっ!)
なんせほかにお客さんがいないので、瞬く間に出てきた私のラーメン。

そうそう、巽屋さんのラーメンはね、「味噌ラーメンのような」アピアランスなんですよね(^^) 私はどちらかというと徳島ラーメンの中でも、白っぽいスープが特徴な「小松島ラーメン系」を小さい頃から食べ慣れてきているせいか、本家徳島エリアの「正統派徳島ラーメン」によく見られる、こうした濃い色のラーメンには一瞬どきっとしちゃうんです(苦笑)
このスープの色って・・・知らない人が見たら「え? 味噌ラーメン??」って思うことでしょう・・。でもこれはれっきとした豚骨醤油味の徳島ラーメンなのです。

さてさて、久しぶりの巽屋のラーメン、さっそくいただくことにしましょう(^o^) トッピングはセンター部に盛られたもやしとネギ、そして肉入りっていうことで通常よりも多めに盛りつけられたチャーシューならぬ豚バラ肉の甘煮。この豚バラ肉っていうのも徳島ラーメンの特徴のひとつですよね。

ちなみに徳島で「肉入り」と書いてあるのがいわゆる「チャーシュー麺」のことで、決して「肉入り」ではない、普通のラーメンを頼むと肉がまったく入ってないのかというとそうではありません。肉入りはあくまで「肉増量」という意味ですので、普通のラーメンを頼んでも普通にチャーシュー、あるいは豚バラ肉は入ってますのでご安心下さいね(笑)
それから、徳島ラーメンでは「並」というふうに書かれていることはけっこう希で、たいては「並」サイズは「小」と書かれています。たいていのお店は「小」と「大」なんですけども、たまにこの間に「中」というサイズが存在することもあります(^^)

それはそうと・・・さっそく食べ始めたこの濃い色をしたラーメン・・・前に食べたときと印象は何も変わりません。いつも同じ味をキッチリと提供してくれますね。さすがは老舗です。味が安定してます。

初めてひとくち食べるとまたちょっとした驚きがあるかも知れませんね。こんなにも濃い色をしているのに、そして味噌っぽい色なのに、味噌の風味はせずに、醤油豚骨のまろやかな味わいが口の中に広がるんです(^o^)
ほんとにマイルドというか・・・味覚が若い人(笑)な私の舌にはマイルドすぎる、と思えるぐらい・・・そう、マイルドすぎると感じてしまうんです(^^;)私にはパンチがなくて、ひたすらマイルドな口当たり過ぎるんですよね(苦笑)

麺はタマゴ成分がやや強くて小松島ラーメンっぽい感じでワタシ的にはストライクゾーンなのですが、いかんせんスープが優しすぎるキライがありまして。。年配のラーメン好きにはこれぐらいの優しさがちょうどいいと感じるのでしょうか。
決して物足りなくてウマくない、というようなものではなく、あくまでも個人の趣向の幅の中での違いなので、おいしいことには間違いはないのですが・・。ワタシとしてはやっぱりこの穏やかな春の日だまりのようなラーメンよりも、ギラギラと照りつける真夏の太陽のような、ラーメン東大みたいにインパクトのあるラーメンの方が性に合う、ってことのようです。

社長と、そしてもうひとり、その場に居合わせていた経理部長のおばちゃんはほんとに美味しそうにこのラーメンを食べておりました(^^)

そして、ワタシからするとインパクトが少ない割には、塩系の味がちょっと強いんじゃないかな? という疑問に対して、けっこう食のことには詳しい我が社の経理部長さんがこの疑問に明快に答えてくれました。

たまり醤油を使うとこういう色になるんよ

ほーーーー! なるほど!(^^)/ 徳島ラーメンではスープは豚骨醤油味だということからも分かるように、醤油はけっこう重要なファクターのひとつであるわけですが、どうやらこの醤油にたまり醤油を使うと、こういった色のスープができあがるんだそうです。
なるほど、この塩かげん、たしかにこれはたまり醤油の風味なのかも。またひとつ、賢くなっちゃった♪

というわけで、ワタシ的には「もうひとつパンチが足りない」という評価だけど、年配ファンにはたまらない味として定着している巽屋のラーメンを今回はお届けいたしました(^^)
きっと、ここのラーメンが「一番ウマいなぁ~」って感じるようになったとき、ワタシの青春も終わるのかも知れませんね(^^;)

ワタシはまだまだ、若者イチオシの「ラーメン東大」が一番ウマいと感じるので、青春まっただ中なのです(笑)
ブログ一覧 | 萌えラー探しの旅 ろくむしのラーメン探訪記 | グルメ/料理
Posted at 2009/04/24 14:17:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

12345
R_35さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

この記事へのコメント

2009年4月24日 15:05
でも、あと数年もすると・・・
巽屋の方が美味しくなっちゃうかもしれませんよ(^^;
コメントへの返答
2009年4月25日 18:24
う~ん、味覚の変化は人の常。たしかにそういうふうになるのかもしれませんよね。
すでに肉よりサカナ、焼肉よりも刺身! っていうふうになってしまってますしね(苦笑)
あと数年・・・それはヤだなぁ~(^^;)
私の父親のように70が来ようという年になっても和食よりもイタリアン! ってのもなんだかアレですけど(爆)
2009年4月24日 16:49
先週『王王軒』と『岡本中華』に行ったんで「ろくむしさんも紹介しているかな?」と思い見てみたら・・・やっぱありましたね

2軒の違いに徳島ラーメンの基準がわからなくなってましたが、『岡本中華』は小松島ラーメンっていう分類に入るっていうのは初めて知りました
奥が深いですねぇ

じゃあ次は『東大』に行ってみたいと思います
コメントへの返答
2009年4月25日 18:27
むふふ~(^^) けっこうこのシリーズも回を重ねてきたので、有名店を網羅している可能性も高くなってますね。
でも「なんじゃここ?」みたいな超マニアック内輪ネタ的なお店もけっこうありますけどね(笑)
小松島ラーメンっていうカテゴリーは正式なカテゴライズではないと思いますが、徳島県民なら誰しもナットクできるんじゃないかと思います(^^) けっこう違ってるんですよね。
東大は徳島ラーメンの新潮流、ネオジェネレーションともいうべきものだと私は認識してます。きっとエネルギッシュなnariさんには気に入っていただけるのではないかと思いますよ(^o^)
2009年4月25日 9:03
昨日ちょうどお客さんと、今度徳島に行ったら徳島ラーメンを食べよう!
って誓い合っていたので、ろくむしさんの記事はタイムリーです。
しかし一口に徳島ラーメンって言っても、これだけの分類と秘密があるとは驚きました!
コメントへの返答
2009年4月25日 18:29
なんと! 今度徳島にいらっしゃるとは!
どうせなら今来てもらったら、徳島駅前の公園で「はな春フェスタ」ってのをやってるんですが、ココでは徳島ラーメンの有名店が10以上も集まってミニラーメンを提供してますよ(爆)
ここで一気に有名店を味を食べ比べ、っていうのがいいかも(^^)
ひとくちに徳島ラーメンといってもいろんな流派があって、けっこう違いますからね~(^^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation