• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月13日

走る男2

走る男2 いや〜 ご無沙汰しております(^_^;)
ここ数日、めっちゃ忙しかったのは仕事だけじゃなく・・・実はテレビ出演しておりまして(ちゅど〜んっ!)

みなさん、「走る男2」って知ってます?けっこうネットなんかでも話題になってるし、テレビが放映されている地域ではけっこうな人気番組だとも聞いたことがありますが。
これ、簡単に言うと、森脇健児さんが日本全国47都道府県それぞれで、ご当地ランナー100人といっしょに走りながら、その土地の人たちと出会い、土地のものを食べてビールをうまそうに飲む、っていう番組です(^^)
いや〜じつにシンプル! この番組が人気なんだそうですよ。

そして、この番組に「走る男」パート1の頃からハマっているヤツがうちの会社にいましてね。いわゆる「ランニングバカ」っていうぐらいまでハマっちゃってまして(汗)
彼と飲んでるときに「走る男っていう番組に、うちの会社のメンバーで招待して森脇健児といっしょに走りたい!」っていうような夢の話になったのですが・・・よし、そん時は俺が協力してやるぜ!まかせとけ!! と言ったんですけどね・・・

その後すぐにチャンスが訪れたんですわ(核爆)

そんな彼の夢を聞いてからほんの2,3ヶ月後に、ほんとに走る男2が四国を走ることになったんです(笑)
さっそくこちらから「走る男2」のサイトにアクセスして、「一緒に走りましょう!」と招待状を送りました。もちろん招待状は私が長文で書きまくりデスよ(ちゅど〜んっ!)

かくして、やることはやったしあとはホントに来てくれるかどうかを待つだけだな、なんて話してたら

市場で森脇健児、走ります!

ってことになっちゃったんです(どっか〜んっ!)いやはや、壮大なスケールの夢も時として、ひょんなことで叶うこともあるものですね(^_^;)
ってなことで、一人のランニングバカの夢を実現すべく、そしてついでに市場の、うちの会社の宣伝をすべく、いろんな準備作業をしていたのでした(^_^;)
ポスター制作、そしてうちの会社のハモブランド幟の制作(爆) いろんなものは全て私が段取りしました。さらに一昨年前に私が出演した徳島ローカルのケーブルテレビ局のディレクターさんにも連絡してみたところ・・・アポなし取材敢行!! ってなことになりました(笑)

よし、準備は整った! 
睡眠時間を削った一大プロジェクトは7月11日に挙行されました。



森脇健児、キタァァァ!!(^^)/(^^)/(^^)/

そして、お久しぶりの「たまたま金曜日」錦サンも来てくれました(^o^)

メインイベントはもちろん「走る」ことですから、まずは市場内をぐるっと一周走ることに。それから市場を出て吉野川の河口沿いの道を合計で5キロちょっとみんなで走りました(^^)

そして、大成功のうちに総勢75名が集まってくれたイベントは終了しました。











んがっ! 今回の首謀者である我々一部のメンバーには、「夜の部」があったりして(ちゅど〜んっ!)
「走る男2」では、その土地のうまいものを食べるっていうのもあるんですが、せっかく今の季節に徳島に来てるんですしね、しかも呼んでるのはうちの会社でしょ? となったらやっぱりね。。。

ハモを食べてもらおう(^o^)

ってことになるわけで(爆)
うちのお客さんのお店に協力してもらって、超一流のハモ尽くしを森脇健児サンに堪能していただきました(*^_^*)
いや〜芸能人といっしょに会食なんてのはもちろん初めての経験でしたけども、森脇さんめっちゃいい人でした(^^)/ そしてアツい男でした!! 感動です(T_T)(T_T)(T_T)
一生のいい記念になりましたよ(^o^)

今回のこのイベントについては、「走る男2」のBlogのこのあたりで時系列に詳しく紹介されていますので、そちらが一番今回のイベントのことがよく分かると思います(^^) 私のちゃっかりどこかに写ってますよ(笑)

そしてしっかりと「たまたま金曜日」のほうのBlogにも今回のことが出てます(^o^) このBlogに掲載されている画像、実は私が撮影したものです(笑)突然の取材でディレクターさんと錦さんの二人で市場にやってきたので、ビデオ撮影しているのはディレクターさん、ってことでBlog用のスチル画像を撮る人がいない(爆)
ってことで、ディレクターさんから渡されたデジカメで私が撮影してたんですね(^_^;)
ちなみに私はというと・・・いっしょに走る準備をしてましたから、自分で撮影した画像がほとんどないのです(号泣) NokiaN95があったら撮りまくれたんですけどね・・・デジカメ機能の調子が悪いN73しか持ってなかったので(ため息) これだけが悔やまれますね。。

さてさて、実際のオンエアなんですが・・「走る男2」は8月の第1週か第2週ぐらいかな? とおっしゃってました。この番組は全国ネットではないのですが、あちこちの地方局が放送しているので見ることができる地域はけっこう多いと思います。それからBSデジタルでもやってますしね。
詳しい放送局や時間の情報はこっちにありますので。

んでもって、「たまたま金曜日」では、7月31日からの放送で今回の模様が流れるようですよ(^^) こちらは徳島ローカルになっちゃうので、県内でしか見れませんけど(^_^;)

ってなわけで、大きなイベントに全力を使い果たして、ちょっと今はふぬけモードです(^_^;) さ〜て、またこれからも頑張ろうっと!(苦笑) 日常の生活にペースを戻していかないとね(汗)


イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2009年7月13日 18:49
何か見た事有るような番組だと思ったらKBS京都でもやってるようです。
チェックします〜^^v
コメントへの返答
2009年7月14日 14:59
KBS京都でもやってる、っていうか、この番組は幹事局がKBS京都みたいですよ(爆)
なんせ森脇健児さんは京都がベースの芸能人ですしね。
たぶん今回はかなり市場がらみの露出もあると思われますし、私と森脇健児さんのトーク(爆)もいろいろと出てくると思われますので(笑)
2009年7月13日 21:05
私は知らない番組なのですが…
面白そうですね!

っていうか、近くにいたら確実に出てましたね(^^;
コメントへの返答
2009年7月14日 15:01
えええええ〜 ジョギング大好きのMT乗りさんがこの番組を知らないわけがないと思ってました(T_T)
ジョギング好きにはたまらない番組みたいですよ。というか、私も彼と一緒に走ってみて、ジョギングっていいかも〜♪ なんて思ってますよ(^^)
たぶんそちらのほうでも地方局で見ることができると思いますのでチェックしてみてくださいね!

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation