• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月25日

いつのまにか決まってました(爆)

いつのまにか決まってました(爆) 以前のBlogで、いよいよ父親の次期愛車選びが大詰めを迎えている、っていうことをお伝えしましたけれども・・・
連休中の月曜日の朝、突然に私のところに父親から電話がかかってきまして・・・何かと思ったら

「次のクルマの操作説明を受けるからお前も来てくれ」 とのこと。え? ひょっとしてもう契約したん? 買ったん? と聞いたら・・・

もうディーラーに来とるがな(ちゅど〜んっ!)

という状況にまで進展してたのでした(^_^;) と、いうことで・・気がついたら意外とあっけなく父親の愛車は決定したのでした(苦笑) ってことで、父親の次期愛車は

BMW 740i

にケテーイ!(^^)/(^^)/(^^)/ 私の希望としてはレーダークルーズコントロールと19インチのオプションアルミを付けてくれ、っていうことだったんですけども・・・レーダークルーズコントロールを付けるためにはドイツ本国の生産ラインに指示をしなければならないらしく、納車待ちの期間は数ヶ月にまでなるそうで(汗) あえなく却下となりました(涙)ついでに19インチも却下で、ごくふつうの18インチの標準装着タイヤで納車ということに。

しっかし初めてお目にかかる父親の次期愛車・・・幅1.9メートルってのはスゴいっす(滝汗)長さは・・・忘れましたけど余裕で5メートルオーバーの貫禄・・恐れ入りますm(_ _)m



後ろ姿は以外とおとなしめではありますが、それでもやはり・・・スポーティーで威圧感というよりクールセンスなレクサスLSよりもだいぶ重厚感はありますね。
しかしBMWの7シリーズってこの一つ前のモデルってかなーり前衛的なデザインで、私としてはあのマロみたいな眉毛がどうにも抵抗あったんですが、今回の新型はその前のモデルとはうってかわってずいぶんと当たり前の「カッコイイ系」デザインになったもんですよね(苦笑)でも重圧感はかなりのものですが(汗)

ちなみに私には、父親の愛車よりもその隣で同じように納車を待っている3シリーズのほうが興味の対象になってたんですけども(爆)



このシルバーの3シリーズ・・・ぱっとみてサイドミラーの形状からM3だと分かったんですが・・・あ、あれ?? コイツ4ドアセダンやん?? たしかM3ってクーペだったよな??

ディーラーマンさんにきいたらなんと! 今回のモデルからM3にセダンが登場したんだそうですよ(滝汗) 
こ、これいいかも〜(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
ちなみにこのM3のお値段は・・・父親の愛車となる隣の740iとちょうど同じぐらいなんだそうです(滝汗) た、たかい・・・・(号泣)
でもコイツはキャンペーン期間中で「1と3シリーズは0.9%ローン金利」で乗れるんですよ(^^) ちなみに7シリーズはキャンペーン対象外です(爆)

・・って、1000万オーバーのクルマなんて私にはいくら0.9%ローンでも無理ですけどね(T_T)
たぶんこのM3って、徳島では1番目なんじゃないかなぁ?? 
ちなみに父親の740iは、徳島で登録される新型7シリーズとしては4台目なんだそうです。。。意外と降りてないんですね・・・。

リアのマフラーカッターの処理はレクサスLSやマークXっぽいもので、なんだかな〜って気もしないでもないですが(^_^;) フロントのイカリングライトはBMWが発祥ですから、そのへんはけっこういいかも(笑)
意外だったのは、最新のBMWでもドアミラーにウインカーって内蔵されてないんですね。あれをはじめて採用したのがメルセデスだから対抗意識があるのかな?(笑)
それと、これは輸入車全般にそうですけども、最近の輸入車ってウインカーもLEDなんですよね。国産車だとなぜだかウインカーは普通のバルブってことが多いんですが。

さて、このBMWのフラッグシップである7シリーズの中ではいちばん小さなエンジンを積むこの740i、ストレート6の3000ccのツインターボエンジンを搭載しているんですが。。。全然パワー不足なんていうのは感じない、というか踏んだら怖いぐらいに加速します(^^) メーターパネルは一見すると、というかよく見てもクリアなアナログメーターにしか見えないんですけども、これが全部液晶に表示されているってのはかなり驚きです(^o^)
センターに付いているワイド10インチのナビモニタもめっちゃ解像度が高くてキレイ。この画面はセンターコラムに付いているBMW独自の「i-drive」を操作するときのモニタ画面にもなります。

このi-driveって先代ではずいぶんと操作しにくかったらしいですけ、新型では操作も分かりやすくなってるそうな。
でも私も後席から操作説明を聞いてたんですが・・・まるでパソコンというかデジタル家電の操作方法を聞いてるようで、、これはたしかにちょっとややこしいですな(^_^;) もうすぐ70を迎える父親にはすぐには理解しきれないだろうなぁ〜(汗)

そして、それよりなによりこんがらがって父親が困っていたのがなんと!

シフトノブ操作

なんですよ(核爆) 先代の7シリーズはハンドルコラムに生えた細いシフトノブ、というよりも棒でしたが、これを操作してパーキングとかリバースとかドライブとか切り替えるというかなり特殊なモノでした。今回の新型は普通にセンタートンネルの上にシフトノブは付いています。でもこれがなかなかのクセモノでして(^_^;)

まず、このノブは常にセンターに中立した位置のままで、上下に倒しても手を離すとセンター位置に戻ってきます。つまりはゲームセンターのレースゲームのシフトのようなもので、上下にコキコキと動くだけのものなんですね。

PレンジからDに入れるのにはサイドのボタンを押しながら手前に一度引く。これでDレンジ。そこからNレンジはそのまま奥に押せばOK。DからRレンジにするのはやはりヨコのボタンを押しながら奥に押すとOK。Pレンジに入れるのはシフト位置がドコにあっても、ノブのてっぺんにある「P」と書かれたボタンを押せばそれでOKなんですね。
そんなにややこしくはない操作のような気はするんですけども(普通のシフトノブの動きをそのまま上下+−方向の動きに変換してるだけですよね)、これが父親にはなかなか分からないらしくて(汗) おまけに中立位置のシフトノブをDレンジの時に左に倒すとスポーツモードとなり、手前に引くとシフトアップ、奥に押すとシフトダウンという動きもなんだか違和感があるようです。父親の頭の中ではシフトダウンが手前に引く、という操作なんでしょうね。セルシオもそうでしたし。
ただブレーキングしながらシフトダウンをしていくというGのかかり方と操作のシチュエーションを考えたら、シフトダウンが奥に押す、というほうが自然なんですよね。こういう操作方法にしているBMWはさすがだと私は思うんですが、普通のトヨタ方式から乗り換えるとやっぱり違和感あるんでしょうね(^_^;)

ちなみに父親の次期愛車にはまだナンバーが付いていないので公道は走れません。なので、こないだ試乗した試乗車に乗って運転方法の習熟をかねて鳴門までドライブしてみました。

普通にDレンジに入れて走っている分には父親も普通に運転できてるみたいで、幅がセルシオよりもだいぶ広くなっているはずなんですが、その割には運転感覚はそんなに変わらない感じでしたね。
リアシートはやっぱり極楽ですね〜(^^) BMWとかって、リアやクォーターウインドウはスモークじゃないんですよね。
その代わりに電動で動く丈夫なサンシェードがリアにもリアクォーターウインドウにも付いています。この動きがなんともメカニカルでええですわ〜(*^_^*)

ドライブしているうちに日も暮れてきたんですが・・・暗くなってくるとこのクルマの室内はなんとも雰囲気があるというかなんというか(^^)

illumination740i

メーターパネルやセンターのインパネには数多くのスイッチ類がアンバーに光ってるし、リアシート専用のエアコン操作パネルがセンターコラムの後ろには付いてますから、ここもキレイに光ってます。
そして、天井からは小さなアンバーのビームが膝元や足もとに向けて薄ぼんやりと出ていて、これがなんともいい雰囲気、、っていうかちょっとエロい感じもしちゃいます(笑)
画像でもなんとなーくフロントシートのシルエットがアンバー色に浮かび上がっているのが分かると思いますが、こんな感じにうっすらと間接照明っぽく照らされているんですね。フロントシートのシートバックにも間接照明のLEDが埋め込まれていて、ここから下に向かって足もとを照らす淡い光が出てるんです(^^)

1時間ちょっとのドライブでしたけども、いやはや。。。やっぱり高級車ってのは雰囲気があるもんですね〜 ちょっと前まで高級車なんてのにはまるっきり興味もなくて、しずしずとゆったり走る高級車よりも少々乗り心地が硬くてもバリバリと速く走ることのできるクルマこそが正義! って感じだったのに、最近はこういう高級車もええなぁ〜って思っちゃいます(^_^;) トシですかね(苦笑)

試乗を終えてろくむし号に乗り換えると・・・GDBろくむし号よりも格段にエレガントになっているはずのGRBなのに、やっぱりね、当たり前ですけどもBMWの7シリーズから乗り換えると「なんてシンプルなんやろ」って思ってしまいます(苦笑) もちろん、それはそれでいいんですけども。

次に乗り換えるなら・・・父親が740iならワシはやっぱりM3かM5のセダンがええなぁ〜 なんて思っちゃいました(ちゅど〜んっ!)
だって、思うだけならタダですもんっ! (T_T)

ま、そのうちに出張とかで出かけるときには私もこのクルマを運転する機会も数多くあるんでしょうけども・・・やっぱり出張の時にはリアシートでふんぞり返ってる方がいいかな(笑)
でもやっぱり納車されたら、「慣らし運転しといたげるわ」とかなんとかいって借りてドライブにいっちゃおうっと!(^^)/(^^)/

・・・オヤジ、貸してくれるかな?? (^_^;)
ブログ一覧 | あんなのこんなの。。クルマネタ | クルマ
Posted at 2009/11/25 03:28:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

ダ・カーポ - 地球 (テラ) へ…
kazoo zzさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年11月25日 6:51
おめでとうございます(^o^)
って、ホント動き出すと早いですね(^^;

でも3000ccのツインターボが7シリーズの一番小さいエンジンとは・・・(汗)
始めて知りました(^^;

スポーツモードですが、私はBMWが正解・・・というかトヨタ等日本のメーカーは逆だと思うんですよね。
レースで使っているシーケンシャルシフトも引いてアップ押してダウンですから(^^;
コメントへの返答
2009年11月25日 16:03
動き出すと、というか決めちゃうとホントに早いものです(苦笑)決めるまではいろいろと悩むけど、いったん動き出したら衝動買いに近い買い方をするのはワタシと同じ・・・というか、ワタシが父親に似たんでしょうけども(^_^;)
日本に入ってきた7シリーズの中では3000ccってのは一番小さなエンジンではないかと。かつては本国では725なんていうのもあったように思いますが。
となりのパドックに入っているM3はたしか4000ccのNAだったんじゃないかなぁ?(苦笑) 
なんか妙な感じですね。
スポーツモード、ポルシェのティプトロニックなんかもBMWと同じ方式ですよね。
というか、どうせ電子式なんでしょうから、設定で変更ができるようになっててもいいのにね。グランツーリズモのゲームなんかではシフトの設定は逆転モードも設定できるんですよ(笑)
好みで設定可能といえば・・・父親の買った740のオプションとしてスポーツモードなど4段階に走行モードを切り替えできるデバイスがついてるんですが(スバル車のSI−driveをさらに高度化したようなもの)、これには「コンフォート」「ノーマル」「スポーツ」「スーパースポーツ」の4つのモードがあるんです。
これを切り替えることでエンジン制御のマッピング、変速スケジュール、サスペンションの減衰、ステアリング切れ角などが連携して変化するんですけども・・・この各モードでのそれぞれの項目の変化パターンを自分の好みに設定することができるんです。
たとえばスポーツモードの時にはダンパー減衰は硬くするけれど、ステアリング切れ角は鋭くしないでノーマルのままで、なんていうことが自在に設定できるんですよ。
ちなみにデフォルトの設定では、スーパースポーツモードにすると・・・DSC(姿勢制御・横滑り防止電子デバイス)がOFFとなり、なんとリアのデフがロックされるんですよ(滝汗)
こんなでっかい高級サルーンなのに、こういう走行モードがデフォルトで用意されているってのは。。。さすがに「走り」のBMWだなぁ〜って思いますよね(^^)
2009年11月25日 23:37
 はじめまして。先月までBMW正規ディーラーの営業でした^_^;
7シリーズは3台納車しましたが、やっぱり納車の時の説明が
大変でした。

 先代のオーナーさんにとってはシフトレバーやサイドブレーキ
など変化していますし、新規オーナーさんにいたっては、
説明中だんだん無口になり目が真剣になってましたし・・・・(笑)

 でも確実に先代より進化しています。ツインターボには賛否
両論ですが、小型化しレスポンス重視でよく走ります。
しかもCO2排出量は先代740i(E65)より減っていますから。

 あと低金利は新型7シリーズ適用外ですが、私が販売した時
は下取り対策がメーカーから出ていて、BMWが下取りなら
それが使えましたが・・・・(今年の夏前でした(^^ゞ)

コメントへの返答
2009年11月28日 18:55
はじめまして〜(^o^) なんと最近まで現役のBMW正規ディーラー営業マンさんですか!
先代の7シリーズから乗り換え、っていうヒトがやっぱり多いんでしょうね、このへんのクラスともなると。
うちの父親からしたら、初めてのBMWなので、かえって混乱が少ないかも(苦笑) とはいえ、今まで乗っていたのがセルシオで、すごくあたりまえのスタッガーゲート式のATでしたから、やはりだいぶ戸惑うみたいです(^_^;)
しかしあのおおきなボディに3000ccでは辛かろう、って思ったんですが・・・そんなそぶりは微塵もないですね〜ほんとよく走りますし、官能的ないい音がします。さすがは伝統のストレート6ですね。ツインターボっていうだけあって、下からきっちりとパワーもトルクも出ている感じですし、ワタシのインプと比べても実に洗練された過給だなぁ〜って思います。
金利は・・・下取りがセルシオだから残念! 金額が大きいだけに、この金利の差は大きいですね・・・とはいえ、2.9%になってるだけでも大いに助かってはいるんですけどね(^_^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation