• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月26日

知ってました?

知ってました? みなさんって、自分の車の給油口が左右どちらについているのかは知ってますよね? でも、たまに違うクルマに乗ったりすると、ガソリンスタンドに着いてから「あ、このクルマって給油口はどっちだろ?」って焦ったりすることないですか?(^_^;)
ワタシの場合、けっこう愛車以外のクルマに乗る機会も多いのでそういう経験がよくあります(苦笑) 会社のトラックの場合にはたいていが右側についていることが多いので迷うこともないんですけども、普通の乗用車ってけっこう左右バラバラですよね。
これってなにかの基準があるんだろうか? って思ったことがあり、調べてみたんですよね。
すると・・・最も有力なのは

マフラー出口のあるのと反対側についている

っていう説。どうやらこれが一番正しいようではあるんですね、というかきちんと法令でもそうしなさい、と決められているようなんです。なるほどたしかに高熱になるマフラーとは逆の方にガソリンの給油口があった方がより安全だというのは説得力がありますね。
でもね・・・ろくむし号もそうなんですけど、最近のクルマってけっこう左右両方にマフラーが出ているクルマって多いでしょ? そういう場合はどうなるんだろ? ってことなんですよね(汗)

ちなみにろくむし号、GRBインプレッサは左右4本出しのマフラーで給油口は右側にあります。たしかにその前のGDBろくむし号はマフラーは左出しで給油口は右でした。
で、我が家のモビリオ君はマフラーは右出しで給油口は左にありますね。なるほど、なんとなく「マフラーとは反対側に給油口がある」という説は正しそうではあります。
でも、左右出しマフラーの場合の左右はどうなってるのか? っていうのは分かりませんよね。ひょっとしたらメーカーによってある程度の決まりがあるのかな??

ってことで、さらに調べてみると・・・やはりメーカーによってまちまちみたいなんですね〜。

ちょっと前にネットで見つけた記事によると、ほんとにメーカーによって左右バラバラってのがホントのところのようです(^_^;)
ちなみにスバルはほぼ右側で統一されていて、他社OEM車であるDEXとサンバーだけが左なんだそうな。
逆にトヨタなんかはほとんどが左、日産はほとんど右でホンダはほとんど左。三菱は半々ぐらいの割合なんだそうです(爆)
欧州車は右側にあることが多いけれども、それも完全ではないようで。

ってことで、やっぱり慣れないクルマに乗ったときには給油口がどちらなのかはその都度確認するしかない・・・ということになるのかな??

と思ったら、なんとそうでもないようなんですよ。給油口が左右どちらについているのか、最近のクルマにはちゃんとメーターに表示があるっていうんですよ。そんなの知らんよ!?(滝汗)

冒頭の画像はGRBろくむし号の燃料計なんですが、このメーターにもちゃんと表示されてるんだそうで。 そんなの聞いてないよぉ〜(爆)
んでもって、こちらは会社にある三菱の軽トラックの燃料計。



このメーターにもちゃんと表示されてます。 どこに表示されているか分かります?

燃料計に描かれている給油装置のマーク、このヨコに「右向きの三角」が書かれてますよね? これが「給油口は右に付いています」っていう印なんだそうです(^^)/
こんなの知ってました? ワタシは今の今までまったく知りませんでしたよ(滝汗)

こういうのって、みんなが知らないと表示していても意味がないと思うんですけどね〜(^_^;) ひょっとして知らなかったのはワタシだけなんでしょうか?(爆汗)

ただ、この表示があるのは比較的最近のクルマだけなんだそうで、古いクルマにはないんだそうですよ。



ちなみにこちらは同じく会社のトラックですが、マツダのボンゴの燃料計。このメーターには給油口の側を示すマークはありません(^_^;) これ、こないだうちにやってきた最新のボンゴのメータでも確認してみたんですが、やっぱり付いてませんでした(爆)
今年の年式だけども設計されたのが遙か昔ですから、メーターの設計も古いしマークが付いてないんでしょうかねぇ?(苦笑)

にしても・・・こんなところにマーキングがあったとは・・・意外と知られていないクルマのトリビアっぽい、かな?(笑)
ブログ一覧 | あんなのこんなの。。クルマネタ | クルマ
Posted at 2009/12/26 03:32:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2009年12月26日 5:41
うはぁ!
これは知らなかったぁ!(;^_^A アセアセ…

って、うちの車達にもついているのかな?
まだ外は暗いので、明るくなったら見てこようっと(^^;
コメントへの返答
2009年12月26日 11:37
でしょでしょ?(笑)
これって意外と知られていないんじゃないかと思いまして。
しかしせっかくメーターに表示されてても、ユーザーにそのことが周知徹底されてなければ意味がないと思うんですけどねぇ(苦笑)
GDBインプにマーキングがあったのかどうかはワタシもまったく覚えていないんですけども・・・GDBはたしかにマフラー左出しの給油口右、セオリー通りですよね(^^)
2009年12月26日 9:18
(@_@;) これはびっくり情報ですね!

さっそく家族全員の車確認しなきゃ。

貴重なトリビア、ありがとうございます。
(TдT)
コメントへの返答
2009年12月26日 11:38
意外と知らないですよね〜この豆知識って。
そのうちまめしばクンがTCVFでこのトリビアを紹介してくれるのではないかと(ちゅど〜んっ!)
2009年12月27日 1:19
3年ぐらい前にクラウンに乗っている時に、燃料計のマークの横に矢印があることに気が付いて、自分のレガシィと比べて、その後会社の色々な車を見比べて、独力で法則を発見しました!
って、あんまり自慢になりませんけどね(笑)
たしか説明書とかにもちょっとしか書いてないし、説明書の燃料計の項目なんてまともに読む人はほとんどいないと思うので、まだまだ知っている人は少ないみたいです。
コメントへの返答
2009年12月31日 15:43
素晴らしい!(^^) この燃料計の矢印に気がついた人がいたとは! これは自慢できることではないでしょうか? 
説明書にも書いてあるんですか? ・・・って、やっぱり書いてあるんだろうなぁ〜(^_^;) そんなところまでまるで気がついていませんでしたけども(苦笑)
ワタシの周りにはこの法則に気がついている人は1人もいませんでしたよ。
2009年12月27日 10:24
これは面白い、かつ勉強になりました!
レンタカーなどで重宝しそうな情報です。
コメントへの返答
2009年12月31日 15:44
矢印をわざわざ付けているぐらいですから、給油口の位置っていうのはメーカーとしては知らせたいという気持ちはあるんでしょうね。
でもそのことをきちんと周知徹底しないから無意味になってるという(笑)
レンタカーに乗ったときには確かにとっても便利ですよね(^^) 有効活用してあげてください(^^)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation