• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月23日

突然の出来事

突然の出来事 今日は月例ジムカ走行会が美郷のTKLである日(^^) 雪の心配もなさそうですし、先月と違ってヒマヒマなワタシはもちろんエントリーしております。
ってことで、昨日は早めに帰宅して自宅ガレージでタイヤ交換作業をしておりました。
ジムカ専用に使っているTE37+ピレリPゼロ・コルサのセットにタイヤを交換です(^^) STUDIOろくむしの窓からいつものようにスピーカーをガレージ側に向けて、BGMを聞きつつビールを飲みながらのんびりと作業をしておりました(*^_^*)
そう、いつものように・・・。画像は作業中の様子ですけども・・・特に変わったこともなく、普通のいつもの風景です・・・。そうです。。。このときはまだ普通だったんです(涙)

排水性を考慮して最低限の傾斜が付けられている我が家のガレージ、ジャッキアップするときには輪留めをきちんとして、後輪を持ち上げるときには念のためにギアをバックに入れて万が一にもクルマが動かないようにして、ウマも出してきて・・・きちんと手順を踏んで作業を行いました。 

1時間弱でごく普通に作業は終了したのですが、ジムカ行きのために整理していたトランクからエアクリーナーのフィルタが出てきまして・・・。そうやな〜そろそろ新車のときからずっと使っている純正エアフィルタも交換していい頃かも、、ってことで、以前に取り付けたBLITZのインダクションカバーに付いてきた高効率タイプの純正交換エアフィルタに交換することにしました。



純正の白いフィルタはまぁほどほどに汚れてるかなっていう程度でして、まだまだ使えそうな雰囲気。ってことで、なんだかもったいないのでそのままガレージの棚に置いておくことに(苦笑)
なかなかきちんとハマってくれず、意外と時間がかかってしまったのですが無事に交換作業もできて、とりあえずはフィルタが新しくなってるので、エンジンに新しいフィルタの学習をさせた方がいいかな、と思ってエンジンをかけてしばらくアイドリングさせることに。

以前のGDBでもそうだったのですが、ろくむし号はクラッチスタートシステムが付いていますので、DIY作業なんかをするときにちょっとエンジンをかけようっていう際にも、シートに座ってクラッチを切らないとエンジンがかかりません。これが面倒なので、ワタシは自分でクラッチスタートシステムをキャンセルするための切り替えスイッチを取り付けてあります。
このスイッチをクラッチスタートシステムキャンセルの方に切り替えて、エンジンスタートボタンをいつものように押した瞬間、、、


悲劇は起きました(>_<)

ボタンを押したとたんにゴゴンゴゴンっ! と動き出すろくむし号(滝汗) 

しまったっ!! ギア入ってたっ!?(爆汗) 

でもサイドブレーキ引いてるし、そのままエンストして止まるかと思った瞬間・・・エンジンに火が入り、ろくむし号はドライバー不在のままでゆっくりとバック開始(ちゅど〜んっ!)

咄嗟にシフトノブに手を伸ばしてギアを抜こうとするも抜けず(>_<) 頭の中は突然のことに真っ白に(どっか〜んっ!)

バキバキバキバキぃぃっ!

とっても心臓に悪い破壊音と共に、後方の手動式シャッターをぶち破って中庭に飛び出そうとするろくむし号(核爆)こりゃ止まらんっ! と思ったワタシはろくむし号の運転席に飛び乗ってクラッチを切りました。。。

その時点で当然、ろくむし号は停止したのですが・・・なんと、こともあろうに自宅のガレージのシャッターを破壊、もちろんろくむし号にも相当のダメージが(T_T)(T_T)(T_T)
もうこの瞬間は後悔の嵐というかなんというか・・・なんつーアホなことをしてしまったんだという自責の念で精神崩壊しそうになっておりました(号泣)

と、とりあえずろくむし号を前進させてエンジンを切り、自宅とろくむし号の被害状況の確認をしてみることに・・・。おそるおそる覗き込んだろくむし号の後方はえらいことになってました(ちゅど〜んっ!)

シャッターは真ん中に支柱のある手動式のシャッターなのですが、この支柱が見事に「く」の字に折れ曲がってます(滝汗) シャッターはめくれ上がってしまい、ろくむし号はガレージから中庭に後部半分ほど突きだした状態まで逝ったようです。。
そして・・・なんとろくむし号の後方には・・・・





先日壊れて修理見積に出したけれども高額修理になるために修理せずに引き取ってきたファンヒーターがあったのでした(核爆) んまぁ〜ものの見事にコッパな姿になっちゃいましたよ(ちゅど〜んっ!)

どうやらろくむし号の後方に置いてあったこのファンヒーターにろくむし号のバンパーがぶつかって、そのままシャッターにファンヒーターごと突っ込んでいったようです(滝汗) ファンヒーターはそのまま中庭の芝生をめくり上げて地面にめり込んでおりました(^_^;)

長男の使わなくなった自転車も巻き添えを食ってましたが、こちらは特に損傷はないようです。でも、支柱の折れ曲がってしまったシャッターは、シャッター本体もあちこちがひん曲がってますし、この衝撃では周囲のワク自体も曲がってしまったのではないかと・・・こりゃ被害甚大です(>_<)

そして・・・ろくむし号はというと・・・



あっちゃ〜(>_<) バンパーが曲がっちゃって塗装がめくれちゃいました(号泣)
ほかにもファンヒーターを巻き込んだ下部のディフューザーも変形、牽引フックを取り付けるためのボルト穴を隠すメクラブタも浮き上がってしまいました(涙)
ほかにも細かく見ると、シャッターを突き破ったときにシャッターと擦れたと思われる痕がリアスポイラーやテールゲート、リアバンパーのサイド部分にちらほらと・・・。
チラッと見たら変形している部分がないのでそんなには目立たないですけども、ちょっと見たらあちこちに細かい傷が付いているのが分かります(涙)
しかし純正バンパーって柔らかいんですね。シャッターを突き破るほどの衝撃でも割れているのはこの画像の部分だけとは。。。

とりあえず、設計士さんに来てもらったところ、シャッターはうまくすれば支柱を交換すれば再利用できるかも、とのこと。シャッター本体もあちこち歪んだのですが、ペンチで適当に修正をしたところ、そのままでもちゃんとうまく巻き込んでくれるようですし、ロックもちゃんとかかりそうです。どうやらシャッターの周囲のワクは歪んでないみたい。。少しだけホッとしました(^_^;)

チェックをしてもらってるときに、設計士の友人が「これクルマの保険で修理できるかも知れんで。連絡して聞いてみたら?」と。なるほど! そのテがあるかも! ってことになりまして(^^)
それならこのえらいことになってしまったファンヒーターもついでに新品にしてくれるかもしれない♪ なんてスケベ心を起こしつつ、クルマの保険会社に連絡してみました(爆)

ワタシの契約している保険の内容を確認してもらい、今回のケースで自宅のシャッターの修理費用が出るのかどうかを調べてもらいました。そうしたところ。。。

自分の所有する車で自分の所有する自宅を損傷させてしまった場合、自分の車しか修理費用は出ません

とのことでした(T_T)(T_T)(T_T)
身の回り品やら自己所有動産保証の特約でも付けてたら、ひょっとしたらOKだったのかもしれないのですが、保険の掛け金を安くするために省いていたようです(ため息)
そして・・・さらにショックなのは・・・

1度目の免責金額 5万円

ってのが設定されていた、ってこと(号泣) つまりはろくむし号の修理費用は5万円を自腹で払わないとイケないってことになってるんですよね(涙)
免責については保険をかけるときに散々悩んだのですが・・・免ゼロ特約を付けるとやたらと掛け金が高くなるので、免責5万円を設定して掛け金をセーブしてたのです・・・じっさい、この免ゼロ特約をやめるとものすごく掛け金って安くなるんですよね。。。今回はこれがアダとなりました(T_T)

う〜ん、ろくむし号はバンパーの一部が凹んでるし、キズもあちこちにあるからおそらく交換ってコトになるんだろうなぁ・・・となると一体いくらになるんだろう? やっぱり5万円は超えるんだろうなぁ(ため息)
これに自宅シャッターの修理費用・・・10万円は要らないでしょうけども、かなりの出費になることは確実です・・・。。
このままろくむし号は直さずにおいとこうかとも思うんですが・・・なんかやっぱりこういう状態のままってイヤですよね・・・。
今って金欠なんだよな・・・はぁ(ため息) お金のないときに限ってこういうことって起きるものですよね(涙)

それにしても・・・なんてアホなことを・・・ワシのバカバカバカぁぁっ!!(>_<)(>_<)(>_<)
なんであのとき、バックにギアを入れてあることを忘れてたのか。。 いつも座らずにエンジンをかけるときにはギアが入っていないかどうか、きちんと確認してからエンジンスタートボタンを押してたのに・・・今日に限ってナゼ!?

このパターンって、かつてワタシがGDBに乗っていた頃に淡路のSAで行われたインプレッサのOFFミーティングのときに正面から別のインプレッサに突っ込まれたときとまったく同じ状況なんですよね(ちゅど〜んっ!)

まさかあのときにワタシがされたことを、今度は自分が自分の家に対してしてしまうことになるとは・・・。
しかし子供達が周囲にいなかったのは幸いでした。。後ろに子供達がいたりしたらタダでは済みませんもんね(滝汗) ワタシにしてもケガひとつしなかったのは不幸中の幸いと思わないといけないですよね・・。

にしても、やっぱり痛いなぁ〜。。。こんなときに大きな出費です。。
なんか落ち込みますわ(ため息)
ブログ一覧 | アダルト路線? GRBろくむし号 | クルマ
Posted at 2010/01/23 03:42:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィアットやりました。
KP47さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

2010年1月23日 6:06
初コメ失礼しますm(__)m

心中お察しします。
僕もレガシィで事故した時に、同じように保険内容を確認しまくりました(爆)
結果的に保険内容を親に任せきりだったこともあり、敢え無く廃車となってしまいました(T_T)

でも、お子様や御自身に怪我がなくてなによりです。
心のキズはなかなか癒えないかもしれないでしょうが、お金をかければ車もシャッターも綺麗になりますよ(爆)
以上、突然失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2010年1月23日 8:42
こめんとありがとうございます。じょんたさんの過去Blog拝読いたしました・・・。残念ですね(涙)でもおたがい、ケガもなかったのは、きっと愛車が守ってくれたんだろうと思えば少しは気も楽になるかな?(^_^;)
ワタシの場合は完全に自分の不注意ですけども、幸いたいした損傷でもないし、今日はケツ掘られた情けない姿のままですけどもジムカにも参加できますし、ヨシとしなければいけませんよね(涙)
ろくむし号の保険は自損事故でもOKな保険にはなってるんですけども、免責5万円というなんとも微妙な自腹が・・・修理費用がちょうどそれぐらいになりそうな気がしないでもないんですよね(苦笑)まぁいちどディーラーさんで見積もりしてもらおうかと。。
励ましのメッセージ、どうもありがとうございましたm(_ _)m 今後ともよろしくです。
2010年1月23日 7:06
心中お察しします・・・(T.T)
こういう時って気が他に行っているのもありますが、「自分は大丈夫」という思いこみの部分もありますので、避けられない事故だったと思います。
こういう傷は早く直してすっきりさせるのが一番だと思いますよ。
コメントへの返答
2010年1月23日 8:45
大丈夫ですよ(^_^;) 昨日、ヤっちまった直後はサスガにかなーり参ってしまいましたが(クルマだけじゃなく家も被害出てますしね)、夜が明けてだいぶ気持ちも落ち着いてきました。
落ち込んでたらこんなアホなBlogをアップしたりしませんよ(笑)開き直ってネタにできるぐらいなのでOKです(爆)
さっさとキレイさっぱり直した方がやっぱり気持ちもいいでしょうね〜 もうウイングからバンパーからテールゲートから、細かいキズもぜーんぶキレイキレイにしてもらおうかしらん。
バンパー交換しただけだとちょうど5万円ぐらいになっちゃいそうだし。免責5万円だし、どうせならキレイさっぱりしてもらったほうがいいですよね。
あとは・・・自宅のシャッターだなぁ〜(涙)これは完全自腹なだけに辛いっす(ため息)
2010年1月23日 8:44
僕もこないだ似たようなことをしてしまったばっかりなんですよ

後輪をジャッキアップしウマをかけた状態でエンジンかけようとしたら同じくギアが入ってて・・・
ジャッキをなぎ倒し、ウマを破壊、壁まであと5センチまで迫ってたのを確認した時には鳥肌が立ちました

今度からはお互い気をつけましょう
コメントへの返答
2010年1月23日 8:49
あれま!  おなじようなことをnariさんもしちゃったんですか(汗)
壁まで5センチ・・・ギリだったんですね〜 よかったじゃないですか。
ワタシはシャッターを突き抜けること50センチです(ちゅど〜んっ!)

普段なら、運転席に座らないでクラッチスタートシステムをキャンセルした状態でエンジンをかけるときには必ずミッションが入っていないか確認するんですけどね・・・今回はエアクリ交換の作業というまったく別のことを間にしてしまったために、注意力が散漫になってしまってたのかな・・・。
でもね、この後方のシャッターを閉めたのがバックするほんとにちょっと前だったんですよ。
もしもシャッターが開いてたら・・・おそらくそのまま下がっていって中庭の向こうにあるリビングの壁に激突してたかも(滝汗)
そう思えばシャッターの支柱だけで済んだのも不幸中の幸いかも知れませんわ(苦笑)
ほんと、お互い気をつけましょうね(^_^;)
2010年1月23日 8:52
・・・。やってしまわれましたか。
(・_・;)

心中、お察しいたします。
私も何度かギア入れたままエンジンかけた事がありますが、焦りますよね、あの瞬間。
コメントへの返答
2010年1月23日 9:00
やってしまわれました(号泣)
ま、ひと晩たってだいぶ気持ちも落ち着きましたので。
励ましのメッセージありがとうございましたm(_ _)m
ギアを入れたままでエンジンをかける、っていうのは今までにも会社のトラックなんかでも経験あるんですが・・・キーを捻った瞬間にクルマが動き出したら焦ってキーを離すため、たいていはその場でエンストして終わるんですが・・・最近のクルマってスタートボタンを押すと、エンジンに火が入るまで延々とスターターを回してしまうようで(涙) 止めようがないんですよ(滝汗) 今度安全な広い場所で試してみようかと思うんですが、たぶんいったん火が入ったエンジンって、再度スタートボタンをおしてもギアが入って動いてる状態だとエンジンは止まらないっぽいんですよ(汗)
はっきり覚えていないんですが、たぶん焦りながらもワタシはスタートボタンを押してエンジンを止めようとしたハズなんですけど、止まらなかったので(涙)
以前、走ってる最中に何気なくスタートボタンを押してしまったことがあったのですが、エンジンはストールせずに普通に回ってたんです。
おそらく走行中(ギアが入ってエンジンが回ってる状態)だと、スタートボタンを誤って押しても安全のためにエンジンは切れないようになってるのではないかと。
今回のようなケースだと、完全にこれが裏目に出てしまいましたね(涙)
まぁそれも勝手にクラッチスタートシステムをキャンセルしてるワタシが悪いんですよね(泣)こういうのも自己責任、っていうことですから仕方がないです(苦笑)
でもキーが普通のタイプだったら・・と思ってしまいますね、ついつい(^_^;)
2010年1月23日 10:34
損害も修理費も痛いですね。
バンパーは僕も納車後一ヶ月を待たずに交換の憂き目に合いました(T_T)
確か六万位だった記憶があります。
コメントへの返答
2010年1月23日 13:08
いや〜精神的なほうはひと晩過ぎたらもうOKなんですけどもね〜(爆) B型って切なさもあんまり持続しないんでしょうか?(核爆)
でも修理費がね〜(号泣) バンパー交換で6万円ぐらいですか・・・そうですか・・・ならバンパーだけじゃなくて細かく入ってるリアハッチとかウイングのキズもすっきりキレイに全部直してもらおうっと(^o^) R205の追加ディフューザー付きのリアバンパーって、やっぱりノーマルGRBのリアバンパーとは値段が違うのかなぁ?(ちゅど〜んっ!)
2010年1月23日 12:47
・・・キツイですね。でもろくむしさんが書くとなんか、和んだ雰囲気になっちゃうから不思議です(笑
シャッターと、車と、ファンヒーター、トリプルパンチは参りました。好事魔多し、やはり新しいオウチを建てた幸せのあとはちょっと悪いことが(汗
めげずに復活をお願いしますね!♪怪我なく何よりでしたよ冷や汗
コメントへの返答
2010年1月23日 13:11
ヤっちゃった直後は「これはさすがにBlogネタにはできんなぁ〜」って思ったんですが、しばらくすると「こんなオイシイネタないやん〜」って思ってしまうのは自爆ギャグ大好きな関西系たるゆえんでしょうか(核爆)
ネタにするなら悲劇的にするよりも、笑いを取る方向になってしまうはワタシのクセですな(爆)
ファンヒーターはどっちみち壊れてたので、あとは粗大ゴミの回収日を待つだけの状態になってたものですから別にいいんですけどね。
シャッターも、おそらくは真ん中の支柱を作り直すだけでOKになると思います。
問題はやっぱりろくむし号ですよね。。。
今日これからディーラーさんに12ヶ月点検に逝くので、そのついでに見積をしてもらう予定です(^_^;)
2010年1月23日 18:37
こんばんわ。

読んでいて、淡路のときに迫るインプを手で停めようとした記憶が蘇って来ました(- -;)

怪我がないのは何よりです。
傷心されているでしょうが、
愛車もきれいに直してあげてくださいね。
コメントへの返答
2010年1月24日 7:56
そうか! miha-mihaさんがあのとき、現場に居合わせていたんですね。しかもあの白いインプを止めようとしてくださったんでしたか。。
あのときもなんかもう気が動転してましたから、周囲のどなたが助けてくださったのかもよく覚えていないんですよね(^_^;)
ずっと以前ですけども、自宅ガレージでDIY作業中に愛車の下敷きになって亡くなった車好きな方のニュースもありましたし、そんなことを思えば、小さなキズとシャッターの支柱だけの被害で住んだのは幸いとすべき、ですよね。。。
これも厄払いの効果、ってことで(爆)
愛車はきれいさっぱり修理すべく、昨日ディーラーさんに見積に逝ったのですが・・・驚くべき数字が(滝汗)
これについては本日のBlogにて(^_^;)
2010年1月23日 21:24
こんばんは。

いたいですね(>_<)でも怪我されてもなく、子供さんも居なかったのがよかったですね。早く綺麗に直してあげてくださいね。
コメントへの返答
2010年1月24日 7:58
体はまったく痛くないんですけども、心が痛い〜財布が痛い〜(>_<)
いつもなら子供が周囲をちょろちょろしてておかしくない自宅ガレージなのですが、時間がちょうど夕飯どきだったということもあり、家族はみんな自宅内にいたのが幸いでした。
修理は昨日、12ヶ月点検がてらに見積に逝ったのですが・・見積を見てびっくりです(ちゅど〜んっ!)
2010年1月24日 1:42
こんばんは。

物損だけで済んだのが不幸中の幸いでした。

こちらも正月早々コンビニでのバック駐車の際に自転車ひっかけてバンパーに傷が…(汗)
自爆した後は「あの時ああしてればこんなことにはならなかったのに…」と、何度も悔やんでしまいますね。
コメントへの返答
2010年1月24日 7:59
人的被害がなかったので・・・みなさんそうおっしゃってくださるので、なんだか今回もラッキーだったのかな、と思えるようになってきました(^_^;)
これも厄年の厄払いにちゃんと逝ったから、かな(苦笑)

自爆したあとって自分を責めてしまいますよね・・・って、今回はどう考えたって自分のうっかりミス以外の何物でもないんですけどね(泣)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation