• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月15日

でかっ!(滝汗)

でかっ!(滝汗) ワタシ・・・すっかり忘れてたんですけども(^_^;) 今年も我が家にはカブトムシの幼虫くんたちがいっぱいいたんですよね(汗) 我が家ではどういうわけか、もう数年も前からずーっと、毎年カブトムシの幼虫を育てていまして・・・でも毎年決まったところからもらってたりとか、成虫まで育ったカブトムシがタマゴを産んでそれをまた孵す、といったブリーダーっぽいことをしているわけではなく、毎年毎年、一年限りで成虫まで育ったカブトムシくんたちが土に帰り、それっきりになるかと思いきや、どこからともなくまた幼虫たちがいろんなところからやってくる、っていうことを繰り返してるんですよね(^_^;)
毎年、その前の年とは違ったところから幼虫をもらってくるんですよね(苦笑) で、結果的に毎年我が家では幼虫を育てている、ってことになってるわけなんです。
一度だけ、成虫まで育ったカブトムシが卵を産んで、それをまた翌年も成虫までそだてたことがあったのですが・・・その翌年には卵は孵ってくれたなかったんですよね(涙)

ってなわけで、今年もまたカブトムシの幼虫たちが我が家で育っております(^^) こちらの画像の幼虫くん、これは双子ちゃんたちが学校の授業の一環でペットボトルで作った容器の中に一匹ずつもらってきたもの。こんな小さな容器の中で、しかも玄関の靴箱の下に置いているだけ、っていうような環境なんですけども・・・先日嫁さんが思い出したようにSTUDIOろくむしの中まで見せに来たんです。
なにやら土から出てきて地表でもぞもぞしてたらしいんですが・・・ワタシが見たときにはアタマから土の中に潜り込もうとしてたところだったのですが・・オシリだけ地表に出したその姿・・・というかその大きさ・・・。

でかっ!!(>_<)

なんなんですかこの大きさはっ!?(滝汗) こんなでっかい幼虫見たことないんですけど(^_^;) まさかこれ、ヘラクレスオオカブトの幼虫だったりして(ちゅど〜んっ!)

この大きな幼虫は次男と三男の作ったペットボトルにそれぞれ1匹ずつしかいないので、2匹だけってことなんですけども・・・こんな小さな容器の中でちゃんとサナギになって、そして成虫になって出てきてくれるのかなぁ?? ここまで大きいとちょっと心配になってしまいますね(汗)

そして、それ以外にもガレージの脇にある棚の一番下の段には、大きな容器に入ったたくさんの幼虫たちが。



こちらの幼虫、今年は嫁さんのママさん友達からもらってきたものらしく、10数匹の幼虫が入ってるんだそうです。確かによく見てみると、容器の一番隅のトコロに張り付くように一匹写り込んでますね。
しかしこっちの幼虫たち・・・こんな大きな容器の中で悠々と育っているはずなのに、やたらと小さい(^_^;)

う〜ん、なんでだろう?? 
今までの経験上、幼虫の時の大きさが成虫になってからの大きさも如実に反映してるんですよね(苦笑) こっちのガレージ育ちのカブトムシくん達はやたらと小さく生まれてきそうな気がします(汗)

靴箱育ちのカブトムシくん・・・果たして普通の国産のカブトムシなんでしょうか? それとも・・・(笑)
ブログ一覧 | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | ペット
Posted at 2010/05/15 15:40:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

全然動きません😇
R_35さん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年5月15日 15:56
おお!今年もやっていたんですね!
でも、今年も世話は奥様のような気がするのですが(^^;

でも、今年もシリーズで何回か見せていただけるのでしょうから、今から楽しみです!(^o^)
コメントへの返答
2010年5月15日 18:10
ワタシも引っ越しの時以来ずっと忘れてました(ちゅど〜んっ!)
どうやら無事に寒い冬はガレージの中で乗り切ったようです。うちのガレージ、エンジンの熱や窓からの陽光のおかげで、外よりもだいぶあったかい感じなんですよね(^^) そのぶん、夏が怖いですが(汗)
もちろん、カブトムシの世話はいつも嫁さんです(^_^;) というか、一番カブトムシを愛してるのは嫁さんです。子ども達はあんまり興味がないみたいで(核爆)
無事に成虫になってきてほしいですね(^^) またサナギマンになったらBlogが上がると思います(^o^)
2010年5月16日 10:45
カブトムシの世話ができるなんて、お嫁さんスゴイexclamation×2exclamation×2

「ろくむし」さんもお嫁さんがしっかりお世話してくださってる感じですし、むし育てのスペシャリストですねexclamation×2exclamation×2


カブトムシやクワガタは子供たちのヒーローですけど、幼虫が怖くて…


スクスク育つといいですね、デカイ成虫になるかなぁ
コメントへの返答
2010年5月16日 19:55
ワタシはたまに見て成長してるかどうかをチェックしてるだけなんですけども・・・けっこうこれはこれで大変みたいですね(^_^;)
たまに土を入れ替えたりとか、フンを掃除したりとかもしないといけないらしい。。
我が家ではもうカブトムシの幼虫は飼い始めて5年以上になるんではないかと。一番最初はワタシが市場で買ってきたひとつがいのカブトムシがタマゴを産んで、それを翌年にまた成虫まで嫁さんが育てた、っていうものなのですが・・それ以来どういうわけか毎年我が家にはいろんんなところからカブトムシの幼虫がやってくるようになってるんですよね(笑)
今年もまたカブトムシの勇姿が見れるといいな〜(^o^) このでっかい幼虫が成虫になったら、さぞかし立派なカブトムシになるんじゃないかと(*^_^*)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation