• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月30日

ビッグサルーンで帰宅してみた

ビッグサルーンで帰宅してみた 昨日は仕事が終わってから帰宅するときに、父親の乗っているBMW735iで帰ってみました(爆) というのも、いま父親は今日まで出張中でして、その間はBMWを市場の駐車場に置いたままになってるんですよね(^_^;) いちおう、いつも置いているところではなくて、正面玄関近くの警備室から丸見えになっている場所に駐車してあるのですが、それでも何日も同じ場所に駐まったままっていうのもなんとなく物騒なので(苦笑) 昨夜はちょっと動かしておこうと思ったわけです。

。。。とかいいつつ、たまにはこういうでっかい高級車ってのに乗ってみたい、っていうのが一番の理由ではあるんですけどね(笑)もちろん今までも何度かこのクルマには乗ったことがあるんですけども、毎日走っている通勤路では意外と今まで走ったことなかったかも、、と思うとけっこう新鮮な感じでしたね。

もちろんワタシの通勤路はごく普通の通勤路なので、どこかでトバしたりとかワインディングを攻めたりなんてことはないので(爆)ごく普通に町乗りしただけなんですけども、それでもやっぱりいろんな発見があるものです。
まず一番に感じるのは、実際に運転してみると車体の大きさをあんまり感じないけれど、実際にはやっぱりかなり大きい、ってことでしょうかねぇ(汗)

特に、ステアリングにしてもメーターパネルにしても、意外なほどにコンパクトなので(ステアリングなんてインプより径が小さいんちゃう?っていうぐらい)運転している感覚ではそんなに大きなクルマだと体感しないんですよね。でも実際にはかなり大きなクルマであることは間違いないわけでして(汗)特に幅があるので・・・普通に走っていても幅の感覚がかなり分かりにくいですね(滝汗) もちろんこれは慣れの問題だけなんでしょうけどもね。
狭いところで対向車と離合するときにはけっこう気を使ったりもしましたね。それから、末広大橋の出口あたり、そこそこ速度が乗っている状態でかなり激しく波打った舗装部分を乗り越えていく部分があるんですが・・このへんはさすが!!っていういなし方をしますね〜(^^) ドタバタすることもなく、かといってフワフワっと接地感のないたよりない柔らかさというのでもない、ビシッとダンピングをきかせつつも剛性の固まりのようなボディが何事もなかったようにフラットに乗り越えていくんですよね〜 このへんの震動の処理、足回りのセッティングはやっぱり世界最高レベルと言われるのが分かる気がします(^o^)

小径ステアリング、そして速度によってギアレシオやアシスト量が連続可変するというステアリングのフィールも実に的確で信頼感の高いものですね。このでっかいサルーンでスポーツ走行っていうのもアリだよな、って思ってしまいます(^^)

いろんな豪華装備、最新のエレクトロニクス技術がてんこ盛りのこのクルマですが、あくまでドライバーズカーであって、走って楽しく、そのための基本性能がキッチリとできてるってのがスポーツカー好きにはたまらないです(*^_^*) 
このクルマにはインプGRBのSIドライブのようなECUのマッピングを手元のスイッチで簡単に変更できるようなデバイスもついてるんですが・・・これが実に制御する項目が多彩なようでして(汗)
切り替えのモードとしてはごくあたりまえに「コンフォート」「ノーマル」「スポーツ」というのがあるのは分かるのですが・・・スポーツの上にはさらに「スペシャル」みたいなモードがあるんですよね(滝汗)
このスイッチで変更されるのはエンジンのマッピングだけではなく、ATのシフトスケジュールや足回りの減衰設定なども。でもこれも当たり前ですよね。しかし・・・それ以外にもパワーステアリングのギアレシオやリアデフのロック率まで連携して変化するらしいんですね(汗)
さらに、これらの連携して変化するパラメータは個別にセッティングし直すことも可能、っていうこだわりようですよ(^^) 
ちなみに、スペシャルモードのデフォルトでは、リアのデフはロック状態となるんですよ(核爆)こんなでっかい高級車のリアデフをロックして、いったいどこのサーキットを走れっていうんでしょうねぇ〜(^_^;) もちろんステアリングは最高にクイックになり、エンジンはブースト最大に(このクルマはツインターボなのです)、足回りの減衰も最大にカタく設定され、おまけに車高も下がるという徹底ぶりです)

こんなとんでもないスポーツサルーンなのかと思ったら、狭い交差点では舵角がやたらと大きくて取り回しがしやすかったり、低速コーナーではリアタイヤ操舵(いわゆる4WS、ですね)で内輪差をあまり気にせずに曲がることができたり、ホントによくできたユーザーフレンドリーな面もあったりするんですよね(^^)

ふだんろくむし号で走っているよく知っている道だからこそ分かる、高級車の素性に感激しながら自宅まで帰ってきたのはいいんですが・・ここからが問題。 このでっかくて長くて幅のあるクルマが果たして我が家のガレージに無事に収まるんでしょうか?(滝汗)

とりあえず入らなかったら外に置いておくか、ひと晩だけでも嫁さんのモビリオ君に外に出てもらおうか、なんて思いながら慎重にガレージに入れてみたところ・・・



あ、あれ? (汗)

フツーに入っちゃうんですね(^_^;)
これにはちょっと拍子抜けでした(苦笑) 小さく感じるけど実際にはかなり大きなクルマだと思ってはいたんですけども・・・考えてみたらろくむし号も3ナンバーボディなんだし、長さはともかく、幅はけっこうあるから・・・ろくむし号プラスアルファ、って感じなんですよね(^_^;) 
まぁでもこれで、将来的にこういうビッグサルーンをワタシが買ったとしても普通にガレージに入るってことは確認できました(^^) 前後ともに長さも大丈夫でしたしね。

まぁワタシがBMWの7シリーズを買うってコトはおそらくまだまだないとは思いますけども(苦笑) で、買うような身分になった頃にはきっとこんなでっかいガソリンエンジンの高級車なんてのは絶滅してるのかも知れませんね(^_^;)
ワタシとしてはいま気になってるのはこの7シリーズではなく、最近デビューしたばかりの5シリーズのほうなんですが・・・まぁそれにしたって夢のまた夢なので、今はとりあえず要らん心配はしなくても良さそうですけどね(苦笑)


ブログ一覧 | あんなのこんなの。。クルマネタ | クルマ
Posted at 2010/06/30 18:22:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

お金次第
ターボ2018さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

国道2号線
ツグノリさん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

この記事へのコメント

2010年6月30日 19:26
最近のろくむしさん、インプレッサの話をあまりしないなぁ・・・
と感じているのですが、やっぱりそういう車が好きになりつつあるのでしょうか(汗)

というか、車の好みってその年代年代で変わっていくものですけどね(^^;
かくいう私・・・軽自動車のように小さい車が最近気になって仕方ありません(;^_^A アセアセ…
コメントへの返答
2010年7月3日 17:33
以前は「スポーティカーって何よ? 見せかけだけのスポーツカーとかカッコ悪いやん、スポーツを名乗るなら、スポーツカーじゃないとね〜って思ってたのですが・・・。快適でちょっとしたスポーツ走行もできる「スポーティカー」でいいじゃん、っていうふうにはなってきたような気がしますね、自分の中の好みが(^_^;)
スポーツセダン、ってのが今のワタシにジャストなクルマなのかも。
最初に好きだったのはホットハッチでした。それからオープン2シーターになり、それからスポーティなミニバンへ。そしてピュアスポーツへ返り咲き。その次はスポーツセダン、ってことになりそうです(苦笑)
でもインプレッサはまだ2年は乗ると思います。残価設定型ローンですから(ちゅど〜んっ!)
2010年6月30日 20:32
すごいですねぇ(^^ゞ
レクサスでさえトラブってしまった可変ギャレシオステアリングを、そこまで緻密に制御されると、さすがはBMWと思ってしまいます。
でも、ドライバーの好みにあわせて調整できる選択肢がたくさんあるのが、なんとなくスバル車とカブるのがちょっぴりうれしかったりします(;^_^A
コメントへの返答
2010年7月3日 17:40
いや〜緻密かどうかは分からないですよ(苦笑) 実際、電子制御な部分は「マジで? こんなんでええん?」っていうぐらいにいい加減な感じのトコロもありますよ(笑) 笑えるぐらいのレベルなのでいいんですが。

それに、シフトノブの前に天然ウォールナットのきれいな飾り蓋のついたドリンクホルダーがついてるんですが・・この手触り最高のウォールナットの蓋がね、きちんと閉まりません(ちゅど〜んっ!)勝手に開いてきちゃうんですよね〜。ロック機構がチャチなんですわ。
こういう部分の造り込みってやっぱり国産、というかこんな目立つ部分の調整不足なんて国産高級車ではあり得ないですよ(笑)
そういうおおらかなディテールを見てると、輸入車の「基本コンポーネントの造り込みはスゴいけど細部はけっこうテキトー」っていうポリシーは今でも活きてるんだなぁ〜ってちょっと嬉しくなりました(核爆)
以前はワタシもプジョーに乗ってて、そういう装備のアバウトさが妙に好きだったりしたんですよね(^_^;)
そうそう、1000万円以上もする高級車の助手席のヘッドレスト、不整地を通過するとギシギシいうことがあるんですよ〜(核爆) 
何が音出してるのかと思って触ったら・・・ヘッドレストの後ろ半分は厚みの薄そうなプラスティックに、ご丁寧に本革のカバーを掛けてあるっていう謎な構造(笑) 設計思想な根本的に日本車とは違うんだな〜っていうのが分かって、かなり面白いですよ(爆)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation