
最近、ツイッターってのがホントに流行ってますね(^^)
最初聞いたときには
140文字のミニBlogみたいなもの、っていう説明だったので「ふ〜ん」ていどだったのですが、、実際に初めてみるとこれが実に奥が深いというか、Blogとはまた全然違うメディアなんですね〜 ほんとに分からんものです(苦笑)
というか、最近ツイッターがメインになってきてBlog更新の頻度がちょっと落ちてたりします(^_^;)
そんなツイッター、流行ってるっていうだけじゃなくてビジネスの面でも注目されているってことで、マスコミに取り上げられることも多くなってきましたよね。私のBlog友達でもあり、仕事の上でのお客さんでもある某トラットリアのオーナーさん(笑)もBlogに続いていちはやくツイッターのアカウントも取得して、情報発信を始めているんですが・・・その絡みもあってか、私もこの某トラットリアさんのテレビ取材の中でチラチラと登場してたりします(爆)
少し前には画像を貼り付けたツイートを用いた情報発信をしているイタリアン、っていうような切り口で取材がありましてね、市場での仕入れの風景をつぶやく、というシチュエーションのもとで私とのツイートのやりとりなんかの取材があったんですけども・・・ついこないだは新たな取材がありました。
時代は瞬く間に進んで行くものですね、今度の取材では
ケータイがプライベート放送局になる
というような切り口でのテレビ取材でした。最近はツイッターを利用してほぼリアルタイムの動画映像をライブ放送できる時代なんですよね。しかもこれに必要な放送機材ってのは、ケータイひとつなんですな(汗) どこまで時代は進化していくんでしょうか(^_^;)
この某トラットリアのオーナーさん、毎日
ツイッターにライブ動画を配信してますのでどうぞそちらもご覧下さいね! ・・とさりげなく宣伝してみたりして(笑)
ちなみにこの取材の時、某さんがライブに使っているケータイであるiPhone3GSは地面に落としてしまって画面の液晶がバキバキに割れてしまった状態(ちゅど〜んっ!) 余りにテレビ写りが悪いってコトで、急遽私が機転を利かせて社長の持ってるiPadを出してきて、iPadにライブ画面を出してあげたんですが・・このiPadの画面がしっかりとテレビの電波に乗ったのでした(笑)
私も某さんのヨコでちらっとだけ写りました(^_^;)
さてさて、そんなわけで最近は個人が機材にお金をかけることなく、気軽に全世界に向けて動画配信、ライブ中継までできてしまう時代になってしまってるわけですけども・・たいていの人はこのライブ中継に使ってるのがiPhoneなんですよね。そして使っているサービスは「TwitCast」っていうのが多い気がします。
なるほどな〜 iPhoneだとこんなこともできるわけか〜 同じiPhone仲間だけども私の持っているのはiPod Touchだからカメラも付いてないし、ツイキャスはできんな、、ってハナから諦めてたんですけども・・・ふとこないだ思い出したんですよ。
あ、そか!
自分のNokiaにずっと前にライブ中継用アプリを入れたっけ?(爆)
私自身もすっかりと忘れてたんですが、たしか去年の冬にたまたまネットブラウズしていて見つけたNokia用のアプリで、ネットライブ中継用のクライアントソフトってのがあって、それを思いつきでインストールしてたんですよ(笑)
インストールしたときには、動作テストだけして「おお〜ホンマにライブで中継できるんや〜」って感心しただけで終わっちゃったんですが(核爆)
これを使ったらNokiaでもツイキャスできるんちゃうの? って思ったわけです(^o^)
Nokiaにインストールしたまま放置プレイされていたライブ中継用クライアントソフトは
qik(クイック、と読むらしい)というもので、このサービスを利用するには、まずはqikのサイトにアクセスしてアカウントを作成します。あ、もちろん無料で作成できます(^^) アカウントを取得するとマイページができます。それからNokiaケータイ(たぶんNokia製じゃなくて他のスマートフォン用のソフトも用意されてると思いますが)にクライアントソフトをインストールします。 クライアントソフトの設定で、自分のアカウントデータを入れると、けっこう安直に準備はできてしまいます。
で、このクライアントソフトを起動すると、ケータイのカメラが自動的に起動して、録画ボタンを押すと録画内容をそのままネットにストリーミングで流し始める、ってことになります。ストリーミングで送出された動画データは、qikのマイページに表示されるようになる、っていうわけですね。
ほんとにね、実験してみると撮影した動画が数秒遅れぐらいのタイミングでネットで流れてるんですよ。
なんか感動的でしたね〜 SFだよこれは〜 なんてワクワクしちゃいました(笑)
でもこの時点で、
これってマイページにログインした人でないと見れないんとちゃうん? と思ってしまったんですね(爆)ちょっと考えたらそんなはずないんですけども(苦笑)あんまりライブ中継で流したいような動画ってのも思いつかないなぁ〜 セリの中継とかするか?(爆) ぐらいにしか思わなかったので、利用しないままで放置したまま半年以上(^_^;)
ふと考えてみたら、こんだけツイッターをメインとしたいろんなサービスが乱立しているわけだし、qikだったツイッターとかと連携できるようになってるんじゃないか? と思ったわけですよ。
で、半年以上ぶりにqikのサイトに行ってみました。 ただね、このqikっていうサービス、サイトからソフトから全部
英語なんですよ(滝汗)
なので、いまいち要領を得ないままで手探りでいろいろと設定をしてみたところ・・・ちゃんとできるんですよ、ツイッターとの連携が(^o^)
細かい設定は割愛しますが、qikのマイページにログインして、ツイッターと動画の共有をOKにしてやり、動画を撮影したときに自動的に送り出されるツイートの内容を入力してやれば準備はOK。
あとはケータイでqikクライアントを起動して動画撮影し、Optionキーを押したら出てくる項目から「share」でツイッターのアイコンをクリックしたら自動的に設定したつぶやき内容とライブ中継動画を見ることのできるURLが付いたツイートがツイッターのタイムラインに表示される、っていうわけです(^^)
ほんとにたったこれだけ。ケータイでクライアントソフトを起動してちょちょっと操作して、あとはカメラを向けるだけで全世界に向けてライブ中継ができてしまうんですね(滝汗)
私はiPhoneを持ってないので、iPhoneを使ったツイットキャストのやり方は知らないんですが、おそらく同じようなやり方ではないかと。
ケータイを使った動画配信やライブ中継は何もiPhoneだけの特権ではなかった、っていうわけですな(*^_^*) さすがNokia! えらいぞ!(笑)
そこまでテストしてみて思ったのですが、これってホントに普通のケータイでもできるんかな?? でもクライアントソフトが必要になるだろうし、普通のケータイだと最初からそういうクライアントソフトがプリインストールされてなかったらムリですよね??
ってことは、やっぱりこういうのってあとから自分好みのアプリをインストールして機能拡張できるスマートフォンならではの機能、ってことになるのかな?
Nokiaのケータイって、今どきのスマートフォンのようなタッチパネル型じゃないので、普通のケータイっぽいんですけども、スマートフォンの元祖ですしね〜(^^)
ってなわけで、私の愛機Nokia N95でも問題なくライブ中継ができるってことが判明したのですが・・・
中継するような動画なんてないよなぁ(核爆)
やっぱり会社のアカウントでログインして、セリ場の様子でもライブ中継するかぁ?(爆)でも思いっきりオサカナの値段とかセリ人が叫びまくってるからなぁ〜(^_^;)
・・・ちょっと問題、かな(汗)