• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月15日

イギリス生まれのスグレモノ

イギリス生まれのスグレモノ インプのトランクに積まれている荷物の中で、一番大きなものっていうと、この折りたたみ自転車でしょうね~(^^;) この自転車、ストライダというもので、実はれっきとした英国車なのです(笑) 
そもそもこの自転車を知ったきっかけは、かれこれもう20年近く前のこと。当時まだ大学生だった私は、創刊間もないトレンド系モノ雑誌「Begin」の愛読者でした(爆)実は創刊号から買ってたんですよ~。
で、この雑誌に紹介されてたのがこの自転車、というわけ。普通の自転車っていうと、基本のフレームっていうのは逆三角形ですよね? でもこのストライダは、正三角形が基本フレームという変わり種なのです。カタチがそもそも変わってますけども、エポックメイキングなのは折りたたみ方。なんとこのストライダ、掛け値なしに10秒で折りたたみ、展開ができてしまうんですよ。なんかウソみたいですけどほんとです。テキストでは説明しづらいのですが、ストライダのサイトに紹介されてると思うので、そっちでご覧くださいませ(^^;)
大学生当時にこの自転車を見つけ、「コレ欲しい!」と思ったのですが、なんと当時の価格で10万円近かったのです(滝汗) なので、欲しいけど買えるわけねーじゃん、とあきらめていたわけですよ。

そして月日は流れ、いつしか私も3児の父に(^^;) ミニバンに乗るおとーちゃんになっていました。そんなとき、なにげに見ていたサイトに懐かしい折りたたみ自転車を発見したのです。当時のストライダはブラックボディだったのですが、そこで見た自転車はバフがけされたアルミボディにオレンジ色のホイールカバーというデザインになってましたが、それでもその特徴的なカタチから、私は一発でストライダだと分かりました。

忘れていた懐かしい物欲(なんだそれ?)が呼び起こされ、私は某オークションサイトへ(またそれかいっ!) そして見つけたんですよね。なんでもストライダは日本法人が日本から撤退するから、ゲットできるチャンスはこれがラスト! みたいなことが書かれていました。
これはいかんっっ! なんとかゲットせねば! という気持ちが爆発したわけですね(核爆)値段を確認すると、38000円。。 安いっ!(ちゅど~んっ!) 
なんせもともとのストライダが10万円していたってことを思うとこの値段はちょー破格です。 とにかくもソッコーでゲットしてしまったのでした。。。

でもね。。未だにネットでも売られているみたいだし、別に日本で入手不能になってしまったわけではなさそうです(ちゅど~んっ!) まぁこりゃ、まんまとハメられたかな? とか思いますけども、それでもなんせ20年間欲しかった自転車が格安の新品でゲットできたんですから別にいいのです(^^)/

10秒で折りたためるのが最大の特徴ですけども、それに折りたたんだときの形状もけっこう特徴的で、普通の折りたたみ自転車みたいに折りたたんだ状態で持ち運ぶのにうんしょうんしょと抱えないといけない、ってことがなく、なんとタイヤを地面につけて、キャスターみたいに転がして運べちゃうのもなんとも楽ちん! 

実際にまたがって走ってみると、これがまた独特の感覚なのです。普通の自転車とはちょっと違った運転感覚なのがいいっすよ~(*^_^*) それに、チェーンではなくて、ベルト駆動タイプなのでトランクに放り込んでも、普通に持ち運んでもチェーンのオイルで周囲が汚れてしまうなんてこともありませんし、至れり尽くせりなのです。

私が20年前に見た初期型のストライダは確か、ハンドルは折りたためなかったように思いましたが、今のモデルはハンドルも折りたためるので、よりコンパクトになります。惜しむらくはペダルが折りたためないのでちょっと出っ張ってしまうことと、スタンドが標準ではないので自立できない、ってことかな?
そのへんはちゃんとオプションで用意されてるみたいなんですが、私はこのテの自転車は降りたらその辺にべたーんと転がしておくのが「らしい」とか勝手に思ってますので、スタンドは装備していません。

さて、そんなストライダ、どういうときに活躍するのかというと。。。
最近の活躍の場所はもっぱらサーキット(^^)/ 美郷でのジムカのときにコース図を見ながらコースを下見するときにはこのストライダが大活躍、というわけです。いくら狭い美郷カートランドとはいえ、歩くとけっこう広いですが、こういうときにストライダで走りながらコースのチェックができるのはけっこう便利ですよね。

それと、意外と便利なのはクルマを停めるパーキングが目的地とちょっと離れているときなど。 こういうときにはクルマをパーキングに入れてから颯爽とトランクのストライダを取り出すわけですよ(^^)/ 都会の100円パーキングにインプを入れて、そこからちょこっと移動するときなどにはトランクからストライダを取り出すわけですが、なんせ形が変わってますから、ストライダを取り出してちゃちゃっと組み立てて走り出すと、「おりょ? なんだあれ??」みたいな感じで注目度はかなり高いですよ。 

・・ちょっと恥ずかしいけどね(汗)

そんなわけで、今度の土曜日にもまたストライダは活躍してくれることでしょう(^^)/ 


・・・雨が降ってたら活躍しないけど(核爆)
ブログ一覧 | あんなのこんなの。。クルマネタ | クルマ
Posted at 2006/06/15 03:21:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

国道2号線
ツグノリさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

この記事へのコメント

2006年6月15日 5:58
昔買いそびれたモノって、再会すると確かに「ココであったが100年目~」ってな感じですよね(^^;そのお気持ち分かります(^o^)

それにしても、そんな自転車があるなんて知りませんでした(@@;
車のトランクに入っちゃうってのが良いですね(^o^)
私も欲しくなってきましたよぉ、ってウチの車の場合、トランク内の段ボール箱をどうにかしなくてはなりませんね(^^;
コメントへの返答
2006年6月15日 15:08
あんまり知られていない、というか、かなりマニアックな自転車であることは確かですよね(^_^;) そういうレアさ加減が「ヒトといっしょじゃいや~ん」というひねくれ者の私にはマッチするわけですね(爆)

いっときはトレンディドラマで使われてたりもしたんですよ(^^)

トランクに気軽に放り込めて、使いたいときにすぐに使えるのがナイスなんですよ、コイツは。折りたたみ自転車なんて数多ありますけども、実際には組み立てて走り出すまでに時間がかかってしまったりとかめんどくさかったりすると、せっかくトランクに載せてても「めんどくさいし、まぁいいや」ってなっちゃいますよね? そういうことがなくてホントお気楽に取り出してすぐに乗れてしまうのが何よりストライダのいいところではないかと。そういう意味で真の「折りたたみ自転車」としてのキモを備えているのがこのストライダなのだ! と勝手に解釈しております(^_^;)

確かにスペCのむき出しトランクに入れるには気を遣う面もありますよね。というか、普通のインプのトランクにしても、そのままごろん、と放り込むとペダルが出っ張ってるし、収まりが悪いんですが、私のようにトランクにいろーんなものが入っていると、うまいことほかの荷物でストライダが収まるようなくぼみを作ってやることできれいに収まりますよ(笑)
発想の転換、ってヤツですよ(^^)/荷物を載せるために、ほかの荷物を利用するわけです(核爆) で、突きだした部分には私の場合は冬用の汚れてもいいようなジャンパーでくるんでやることで緩衝材にしてます(苦笑) 急に冷えたときなんかにはこのジャンパーを防寒用に着ることもできるので一石二鳥なのです(^^)/

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation