
うちの父親はBMW740iに2009年の暮れから乗ってるんですけども、ふと昨日気がつくと父親の乗ってるクルマがなんだか少しだけ小さくなってるんですよね(笑) 形はそっくりなんだけどもちょっと小さくて、さらにボディカラーも白くなったような(ちゅど〜んっ!)
・・・って明らかに違うクルマやんか!(核爆)
はい、いわゆる「代車」ってヤツですね(^_^;) といっても故障したとか事故したとかではなく、ブレーキパッドによるブレーキダストがたくさん出るのがイヤで、効きを少々落としてもイイからダストの少ないタイプのパッドに交換してくれ、ってなことになったらしいです(苦笑)
で、交換作業の間の代車として新しい5シリーズがやってきた、というわけ。
しかしまぁ〜代車が最新の5シリーズですか(滝汗) なんとも太っ腹なディーラーですなぁ(^_^;) 実はワタシとしてもこのニュー5シリーズってのはとっても気になってるクルマでして。。。せっかく自由に乗れるんだからと試乗してみることにしました(^^)/
まずこの白い5、リアのバッジを見ると535iのようです。ネットでスペックをおさらいしてみたところ、直6の3000ccターボエンジンのようですね(^^) 740iは3000cc直6のツインターボなので、おそらくベースとなってるエンジンは同じなんでしょうね。
ATは7シリーズは7速ATですが、このクルマは8速AT。あとから出た分、最新のATが与えられてるって感じでしょうか?
さっそくドアを開けて乗り込んでみると・・・スマートキーシステムをポケットに入れてるだけでエントリーできるのは7シリーズと同じですが、ドアは普通に途中にひっかかるところが3段階ぐらいあるタイプですね。7シリーズだと、ドアは油圧ダンパーがついていてどこでも止めたところでピタっと止まるんですよ。これ、地味にとっても便利な装備だったりします。それから半ドア防止機構が全部のドアに付いている7シリーズに対して、5にはそれも付いていません。
さてシートに座ると・・・電動アジャストのシートは7シリーズと変わってるようには思わんデスね。革張りで、かつフィット感に富んだいいフィールのシートが装備されてます。目の前のインパネに目をやると・・おお!? メーターも7シリーズと同じ液晶タイプのメータ!! やるなぁ〜BMW(^^)/
。。と思ったら違いました(核爆)
一見すると7シリーズと同じように見えるんですが・・・表示されている項目自体は同じなんですけど、7シリーズのメーターは、パネル自体が大きな1枚の液晶モニタになっていて、表示されている目盛りまでが液晶に表示されているのに対し、5シリーズのメーターパネルは普通のエレクトロルミネッセンス方式。つまり裏から照明を当てて文字を浮かび上がらせる方式、、早い話がワタシのGRBろくむし号と同じ方式なんですね(^_^;)
EL方式にしても凝った方式の表示方式ではあるんですけど、液晶パネル方式の7シリーズの贅沢な仕様からすると、やっぱり簡素化されてるな〜って感じる部分ではありますね。液晶のほうが文字もクッキリスッキリと表示されてて、いかにも未来的な感じがします。でもこれ、よぉ〜く観察しないと分からないぐらいの差でしかないんですけどね(苦笑)回転計の下にあるBMW伝統の燃費計には、右端にブルーで表示された領域があるのが確認できるかと。これ、エンジンブレーキが強めに効いたときには回生制動モードになって、発生するエネルギーを回収することができるんだそうですよ。どれぐらいの効果があるのかは分からんですが(^_^;)
運転席に座って見える左側の風景も7シリーズとビックリするぐらいによく似ています。
ダッシュ周りだとかセンター周辺は7シリーズとどこが違うの? っていうぐらいによく似てますね。慣れないと非常に分かりにくいiDriveコントローラだとか独特のシフトパターンを持つシェーバーみたいなシフトノブも同じです。横長で非常に見やすいナビゲーションの画面も同じように見えます。カーオーディオ関係だとかエアコン関係の装備も共通っぽいです。
ただ、乗っていて気がついたんですけども電子制御で足回りの設定、シフトスケジュール、パワステのアシスト量、デフのセッティングなどを統合制御する、いわゆるインプでいうところの「SIドライブ」のようなものが今のBMWには装着されてるんですが、7シリーズはノーマル、スポーツ、スーパースポーツ、そしてコンフォートという4つのモードがあるのに比べ、5シリーズにはコンフォートモードってのがなく、3パターンになってますね。
7シリーズのコンフォートモードって、ちょっと前の国産高級車みたいにちょっとフワフワとした感じのフィールになるので、ワタシはまず使わないモードなんですが(^_^;) 試しにスポーツモードに切り替えてみると、、切り替えた瞬間にふっとエンジンの回転数が上がり(たぶんひとつ下のギアで走るようになる)、ダンパーの減衰がかなり上がってかなり硬い乗り味に変化します。これ、なんとなくGRBにも共通するような感じのフィールです。さらにスーパースポーツモードにすると、パワステの手応えがしっかりとして、さらにDSCがOFFとなり、きわめつけにリアデフがロックされます(爆) いわばこれってクローズドコース用のタイムアタックモードですな(^_^;)
やっぱりこんな硬派なモードがデフォルトで設定されてるところがいかにもBMWです(^^)
とりあえずノーマルモードに戻して走ってみたのですが・・・変速ショックは「まったく感じることができない」っていうレベルまで徹底的にチューニングされている7シリーズと比較するとさすがに発進時などにはちょっとだけショックを感じる場面もありますが、それ以外では実にシルキーかつエレガント。ぬぼーっと乗ってる限りは変速しているなんてことは全然意識の中にはのぼってこないレベルです。
注意深く乗っていると、普通に信号からスタートすると1000回転ちょっとでかなり強力にトルクが立ち上がってきて、もう余裕しゃくしゃくで走りはじめ、そこから1500回転ちょっとでポンポンポン・・と次々にシフトアップしていきます。・・・なんせ8速ATですからね(^_^;)
でも変速ショックはほとんどなく、変速時には微妙にアクセルを戻しながら変速して半クラ気味にギアを繋いでいく、、みたいな実に緻密な制御をしてるのが感じられます。このへんはなんだか精密機械に乗ってるな〜っていうのを実感できる部分でして、タウンスピードでまったり走ってるだけでも楽しいですね(^^)
740iにしても3000ccのツインターボという形式でエンジンのダウンサイジングをしてるわけですが、740にしてもあの大きなボディを重たそうなそぶりすら見せず、スタート〜低速のときですらも分厚いトルクで余裕の走りを見せてしまう最新のエンジンとターボの制御技術にはホントにビックリです。こんなエンジンを体験してしまうと、インプレッサのターボエンジンって・・・いかにも前時代的な超ドッカンターボに思えてしまいます(^_^;)
では立ち上がりが実に低回転から分厚いトルクを発生させる、省燃費が目的の軽量ターボエンジンだというだけなのかというと・・・そこはさすがにBMWです。たんなる省燃費が目的のターボエンジンなんかではないんですね。
試しにアクセルをソコまで踏んでみたんですが・・・アクセルの裏側のキックダウンスイッチがカチリ、って感じでオンになるまで踏むと・・・ひと呼吸おいて
んごぉぉおおおっ!!!!
と、君子豹変したかのごとき官能的な轟音を響かせてめちゃくちゃな加速Gで加速していきます(爆汗) これ、GRBに乗っているワタシからしてもちょっと焦るほど(^_^;)
フルアクセルをくれた535iにはもはや車重というものは存在してないかのような鋭い加速を見せてくれます。いやはやこれにはビックリしました。
んでもって緻密な制御のATが途切れることなく加速Gを提供し続けますから、ホントにジェット機のような加速感ですね(滝汗)
フル加速のときの官能的な音、っていう点では、740iのほうがさらに野太い感じの音がするんですが・・・これはエキゾーストシステムの違いなのかな?
さてさて、なにぶん比較対象が740iなので、上級車種と比べてしまうことになってしまうんですけども・・プラットフォームが7シリーズと共通となった新型の5シリーズ、大きさ的には7シリーズと大差ないほどまでに大きくなってるんですけども、実際に乗ってみるとそれ以上に大きさの違いを感じます。7シリーズでは運転してても「大きいクルマだぁぁ」っていうのを常に実感しながら走ることになるんですが(大きさを感じるんだけどもステアリングを切るとその軽快な動きに逆にビックリするんですが)、535iだと7シリーズよりもふたまわりぐらいは小さいんじゃないか? っていうぐらいにシャープな動きを見せますね。
そして車重を感じる場面もかなり減っており、普通に走らせることができるというか、身の丈にあってるという感覚、なんとなく「自分の制御下にクルマを置いている」ということを感じられる大きさなんですね。もちろん実際にはこんなスゴいクルマを自分の制御下に全部置いてるはずもないんですけども(^_^;)
全体の印象として、良くも悪くも
「7シリーズよりもひとまわり小さいクラス」というのを感じます。絶対的な乗り心地はかなり上質な部類に入ると思うのですが、やはり微妙に短いホイールベース、そして軽い車重などのせいなのか、ギャップを通過したときのいなし方なんかは7シリーズのほうが一枚上手な印象です。もちろん535iでもかなり上質に衝撃をいなしてくれるし、剛性の高いボディはミシリともいいませんけどね。
同じ所を走っても、やっぱり740iだと長いホイールベースや自らの車重をうまく活かしたいなし方をしてるな、っていう印象です。
もちろん7シリーズと比較しての話ですので、絶対的な性能としてはかなり上質な乗り心地であることはいうまでもありませんが(^_^;) それでもステアリングにもの凄くクイックに反応するその運動性能は高級車としては過剰なほどにスポーティな感じですね。ほんとにこれはBMWなんやな〜って感じる部分です。
ちょっといつもよりも余分にアクセルを踏んでタイトなワインディングにアプローチしても、かなり楽しい時間を提供してくれそうな雰囲気がバリバリです(^_^;)
これはもう、
見た目とは裏腹にかなりのハイペースで楽しく走れてしまう、っていう感じの7シリーズよりももっとストレートに楽しい感覚ですね。ひとまわり小さくて軽く、これに素直で優秀なセッティングのハンドリングでブイブイと走れてしまえるのがやはり5シリーズの最大の特徴と言えそうです。
最小回転半径もおそらくGRBインプよりも小さいでしょうね〜 このへんはやっぱりFR車です。そしてこの素直なハンドリング・・・やっぱり出来のいいFRって普通に町中を走ってるだけでも気持ちいいです♪ インプはAWDですけども、今やAWDでも妙なクセみたいなものはほとんどないと思っていいレベルですけど・・・それもやっぱり舵を取るタイヤに駆動力がなく、舵取りに専念しているクルマっていうのは実に素直なハンドリングなんやな〜と、FR車のよさを今更ながらに実感してしまいました(^_^;)
そんなわけで、短い時間ではありましたが、ワタシなりに535iを堪能させていただきましたわ(*^_^*)
で、ワタシなりの結論としては・・・
5シリーズ、ええわ〜 (*^_^*)
なんですが・・・では7シリーズと5シリーズ、どっちがいい? と言われると・・・う〜む、正直かなり悩ましいです(^_^;)
自分で乗って走るならやっぱり5シリーズのほうが楽しいし、取り回しもしやすいんでしょうけど・・・あの町中を走ってるときの重厚感と頼もしさ、そして周囲に放つ威圧感(^_^;) これらはやっぱり7シリーズでしか味わえない魅力であることも確かですもんね。
こりゃホントに悩ましいです・・・・
。。。って
自分が乗るわけじゃないからそんなに真剣に悩まなくてもいいんだよな、とふと我に返って哀しくなったろくむしなのでした(どっか〜んっ!)