• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月09日

合体!ファイナルフュージョン!誕生!!ニコちゃん号(^^)/

今から少し前のお話です。うちの会社には幾多の大小いろいろな配達用のトラックがあるのですが、その中でも一番小さなトラック・・・軽自動車の保冷車がありました。うちの会社の配達用トラックは主に県内配送用は850キロ積みの普通車サイズの保冷車、県外向けの配送には2~4トンサイズの保冷車が使われています。

それ以外にもBlogによく登場する全長15メートル、25トンにもなる超大型の活魚水槽車をはじめとした活魚車フリートもあるんですが。
そんな中で、軽自動車の保冷車っていうのは・・・これが意外と用途がありまして。近場への小口の配達をするのにちょい乗りで出かけるにはとっても便利、小回りもきくから市内中心部のせまい商店街の路地もすいすい。さらに燃費も優秀ときてますからね(^^)

そんなわけで、台数は1台しかないんですけども常にうちの会社にはこの「軽保冷車」っていうのが存在しているんです。



ホンダのアクティがベースのこの保冷車、さすがはホンダ車だけあって軽トラでもエンジンはビュンビュンと軽く回るし、なかなか元気に走り回るすばしっこいヤツでして、「魚河岸ビート」って名前を付けてあげたのでした(^^)
実はこの魚河岸ビートくん、某冷凍食品会社からもらってきた(爆)、かなり年季のはいったマシンでして(^_^;) なんせもらってきた時点ですでに走行21万キロオーバー(汗)それでもまだまだエンジンはガンガン回りましたし、保冷箱が重たくて空荷でもけっこう後ろが沈んでる感じな以外は全然問題なし、という感じで日々活躍してくれていたのです。

そして、それとは別に去年にうちの会社にやってきたもう一台の軽自動車がありまして。



こちらも実はもらいもの(笑)この軽トラック、私の中学時代の恩師が現在勤務している会社で経費削減のために車検切れに伴って手放す、というので格安な価格(ほとんどタダみたいな金額)でゆずってもらったんです。
リアに付いてる幌もそのままの状態でやってきたこの軽トラックも市内へのちょっとした配達であるとか、場外にあるうちの会社の活魚水槽棟との往復などに便利に使っておりました。このトラックはまだ走行7万キロほどで、全然元気な状態(^^)

幌がついてるトラックってことで、私が名付けた名前はギニーくん(^^) なぜこの名前なのかというと・・・それはこのマシンがうちの会社にやって来た当時のBlogのコメント欄に答えがありますよ(笑)

しかし・・・別れは突然にやってきました。。

ある日、近場の配達に出ていた軽の保冷車から連絡があり、道の途中でエンジンが止まって、あとは全然かからなくなってしまったというのです。
バッテリーがもう弱ってたのだろう、というぐらいに思ってたのですが、意外にもこの軽保冷車の心臓である660ccの小さなエンジンはもはやそれ以上の稼働を受け付けられないほどに疲弊していたのです。

修理は出来ないことはないけれど、それには多額の修理費用が必要だとのこと。。。寂しいですが、そんな多額の費用をかけてまで走行20万キロをはるかに超えた古いクルマを維持することは出来ません・・・

そうしてこの小さな老兵は静かに去っていったのでした。。

こうしてうちの会社には、軽自動車というと緑の幌をかぶった軽トラック1台だけに・・・。
それから半年ほど。
ある日なにげなく駐車場を見ていると、見慣れたあのギニーくんがいないんですよ。よく似た感じの保冷車はあるんですが・・・これってどこの軽保冷車?

・・・と思ったら!



ありゃりゃ!?(爆)

この青いラインの入ったいかにも古い、ツヤの完全に消えた保冷箱ってあのかつての魚河岸ビート号に付いてた箱じゃないの!(^_^;)そうなんですよ、ひっそりと廃車になった魚河岸ビート号の保冷箱はひそかにディーラーさんで外されて、そのまま保管されてたらしいのです。で、ギニーくんの車検に合わせて箱を載せ替えた、というわけ(^^)

無理矢理に別のメーカーの保冷箱をのっけてるので、あちこちチリは合ってないし、サイズも微妙(^_^;) 荷台の周囲の「ついたて」を取り外して完全フラットにした状態で周囲をボルト留めで保冷箱を固定してあります。
リアはちょっと寸足らずな割には前の部分はキャビンとビタっとくっついてていかにも余裕なさげ(苦笑)
急ごしらえの暫定仕様という雰囲気ありありなんですけどね~(汗)でも、実際に乗ってみると・・・魚河岸ビート号よりもやっぱり年式がだいぶ新しいですし、パワーもあるようでして重たいこの保冷箱を背負ってても全然余裕で走ってくれますし、足回りも全然OK!こりゃなかなかに具合よさそうですよ♪

そんなわけで、かつての小さな老兵の遺志をしっかりと受け継いだ新たな「軽保冷車」が誕生したのでした。
まぁいわゆる「ニコイチ」ってことで、この軽トラックは

ニコちゃん号

と呼ぶことにしましょうかね(笑)
そんなわけで、これからもニコちゃん号をどうぞよろしくデス!
ブログ一覧 | 仕事の相棒(^^) 市場トラックs | クルマ
Posted at 2011/04/09 17:02:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

題名のない独り言 2025.9.6
superblueさん

この前のメロンを🍈
mimori431さん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2011年4月9日 17:21
ニコちゃん…ナイスなネーミングですね(^o^)
私なら「合わせ技一本号」ってつけちゃうところです(爆)

ところでこの合体のアイデアは、誰が思いついたのですか?(^o^)
コメントへの返答
2011年4月10日 11:37
二人で一人!な「バロム1号」でもいいですな(笑)
合体のアイデアは、うちの車両運行責任者の先輩社員の発案です(^^)
というか、保冷車で一番高いパーツっていうのは保冷箱なんですよ。
この箱って断熱材が周囲に全部入っててけっこう厚みもあるんです。なので、トラックは買い換えたとしても使えるのなら保冷箱は流用っていうのはうちの会社のトラックではごく普通に行われている「流用チューン」なのです(笑)
でも、保冷箱はOKでもその取り付け部が錆びて腐ってしまうなんてこともある、ってのがこないだのBlogネタの事件だった、というわけですな(苦笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation