• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月30日

天下一品にまつわる、あの「噂」の真相

天下一品にまつわる、あの「噂」の真相 今日のワタシのお昼ご飯は天下一品でございました(*^_^*) なんか唐突にそんなこと書くと「コイツはホントにラーメンばっかり喰ってやがるな」って感じですけども、実際には天一に逝くのはけっこうひさしぶりだったりするんですよ(汗) いえ嘘じゃありませんってホントです(>_<) ・・・って嘘ついたってしゃーないですよね(苦笑)
なんで久しぶりに天一になったのかというと、今朝出勤して事務所で仕事の段取りをしてるときに会社の子と天一の話になったからなんですよね(笑)
んま〜朝の3時からこってりラーメンの話題で盛り上がって、あまつさえ天一が喰いてぇ〜って思えるワタシもまだまだイケそうだ、って思うんですけども(笑)、そのときに天一に関する重大な情報を仕入れてしまったのですよ。

このとき話をしていた会社の子っていうのは、うちの会社では高知方面を担当している子なんですけどもね、たまにワタシがコイツにくっついて高知に逝くと帰りに決まって高知インター近所の天下一品でラーメンを食べていたもんですから、いつの間にやら彼もすっかりと天一にハマってしまったらしいんですよ(笑)
それ以来、彼も高知への配達の帰りにはかなりの頻度で天一を利用しているらしい(爆)
いわば彼も我が社の天一ツウの一人というわけですな(笑)

そんな彼のことですから、徳島に天一のチェーン店ができたとなったらワタシよりも気合いを入れてお店に一番乗りで食べにいったクチなんですな(^^) そしてあるとき、彼が徳島の天一に食べにいったときのこと・・・ひょんなことからある情報を仕入れてきたというんです。 その情報とは・・・そうなんですよ、天一にまつわるある「噂」のこと。その噂というのは徳島に限らず、いやむしろ本店や本部のある京都でもまことしやかに語られている、ある有名な噂です。いや、噂というよりも天一ツウの間で語られている、真偽のほどが定かではない、あるのこと、といったほうがいいかもしれません。
それは・・・

天一のラーメンは店によってスープの濃さが違う

というもの。これ、ワタシも感じたことはあるんですよ。ワタシは京都に住んでいた時代は行動エリア内に本店があった関係から、天一を食べにいくとなったらほぼ9割以上の確率でいつも本店を利用していたのですが、ごくたまに別のチェーン店であるとかフランチャイズのお店で食べたりなんかしたときに「ん? なんかここのスープちょっと薄くないか?」と感じることがあったんです。
ひょっとしたら、お店によって濃さが違うのではなくて、店員さんがスープを調合するときの誤差、、つまりは

個体差?

なのかな?とも思っていたんですよね。本店が濃いけれども、フランチャイズ店は本部からスープを買わなければならないから極力スープの使用料を減らすために薄くしてるんや、みたいなことを言う輩もいたのですが、それって本部が許さないだろうし、それでお客が減ってしまったら本末転倒ですもんね(^_^;)
なので、なんとなくそういうのは感じることはあるけれども、それがたんなるその時のラーメンの個体差なのか、それともお店じたいがスープの濃度を薄めているのか、それは「噂」の域を出るようなものではなく、ことの真相は未だに謎なままだったんですよね。

今回、うちの会社の彼が仕入れてきた情報によると・・・あ、この情報のニュースソースについてはちょっと問題があるので公の場所では書くことができないんですけども「十分に信憑性のある確かな情報源からの話」とだけ申し上げておきましょうか(^_^;) ・・・、はい、今回の情報によると、

確かに天一ラーメンのスープはお店によって濃度が異なる

ということが明らかになりました。これは個体差でもなく、わざと濃度を変えているということが判明しましたんですよ。そうですね、個体差というよりは「地域差」とでもいいましょうか。
より細かいことは分からないのですが、少なくとも天一のラーメンには地域によってスープの濃度に格差があることが明らかになったのです。
これはもちろん、スープの使用量を減らすことが目的ではなく、そのエリアごとで好まれる風味に近づけるために調整している、っていうことらしい。。
まぁ言ってみれば、カップヌードルや「赤いきつね」なんかが関西と関東ではスープの味付けを変えている、っていうのと同じような理由のようですね。

ちなみに徳島の天一のスープはやや薄めに調合されているんだそうです。。。そうだったのかぁ・・・。 今までそこはかとなく感じていたスープの濃度の違い、これはやっぱり気のせいなんかではなく、たしかに濃度が違っていたんだ・・。
あ、徳島はやや薄めなんですけどもね、高知の天一は「濃い」というか、京都オリジナルに近い濃度なんだそうですよ。なので、京都オリジナルな天一を堪能したかったら、四国では高知に逝け!ってことらしいです(爆)

なんだか積年の疑問はひとつ解明されて、今日はすごくトクしたような気持ちになりながら「ちょっとだけ薄い」天一ラーメンを堪能してきたのでした(^^)
でも今のワタシにはこの徳島の天一でも十分に濃いと感じるんですけどねぇ(汗) しかも、食べた後にはかなりの高確率でオナカが緩くなってしまうんですが(ちゅど〜んっ!) 
大学時代、そして某社勤務の独身時代には週に3回は必ず北白川の本店で天一ラーメンを食べていたワタシなんですが・・・今のワタシがこの本店の濃いラーメンを食べたとしたら・・・

ちょっとヤヴァいことになる!?

んでしょうかねぇ?(爆汗)この謎だけは解き明かしたいような、そのまま謎であってほしいような(^_^;)
ブログ一覧 | 萌えラー探しの旅 ろくむしのラーメン探訪記 | グルメ/料理
Posted at 2011/05/30 13:54:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自転車の違反にも青切符や赤切符
パパンダさん

坐骨神経痛?
TAKU1223さん

スタ〜ト♪スタ〜ト♪これから始まる ...
taku☆32さん

小槌の宿鶴亀大吉の朝ご飯
みぃ助の姉さん

国際マヌルネコの日
どんみみさん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2011年5月30日 13:59
ちなみにオーダーの時に「思い切り濃いスープにして!」って言えないのでしょうか?(^^;
最近そんなオーダーの出来るラーメン屋が多いので(^^;
コメントへの返答
2011年5月30日 14:57
どうなんでしょ? 天一の場合、ラーメンでお客がオーダーできるのは「ニンニク入りか、なしか」ですね(^_^;)
もうちょっと濃いのがお好きな方はテーブルに置いてある辛子味噌を入れてみて下さい、と店員さんから案内されるんですが・・・もう天一でラーメンを食べ始めてから20年以上になりますが、未だにニンニク入りと辛子味噌プラスの天一ラーメンって食べたことがないんですよね(爆)
やっぱりその店オリジナルのいちばん基本形を味わうのが本筋だと思うので。
スープを濃くする、っていうオーダーは・・・たぶん無理なんではないかと(^_^;)
2011年5月30日 14:34
昔に比べ本店も、スープの種類、揚げ物、餃子等いろんなメニューが増え、
昔の様なシンプルさが無くなりました。
でもたまに食べたくなる味なんですよね〜^^
コメントへの返答
2011年5月30日 15:00
たしかに最近はいろんなサイドメニューがありますよね。本店にあるのかどうかは知らないのですが、徳島ではトッピングとしてチャーシュー追加意外にも「ワンタン」だとか「わかめ」だとか「コーン」などといったものもオーダーできるんですよ(汗)
そんなの入れたら天一のラーメンじゃなくなっちゃうやん! って思うんですけどねぇ(^_^;)
ワタシは天一で食べるのはこってりニンニクなしのラーメン、並もしくは大、それと餃子とライスか、あるいはチャーハン。これだけです(^^) かれこれ20年以上のつきあいになりますが、未だにそれ以外のメニューを食べたことがなかったりします。唐揚げですら食べたことないんですよ(爆)
2011年5月30日 16:38
お久しぶりです♪

自称、ダイエッター・・・。

ラーメンなんてと~んとご無沙汰です(苦笑)
コメントへの返答
2011年5月30日 16:52
ノーラーメン! ノーライフ!(^^)/ やっぱりラーメン食べないと生きてる気がしないですよ〜(笑)
もちろん、最後の一滴まで愛してあげないと(ちゅど〜んっ!)
最近お見かけしませんが・・・ひょっとして最近某レーシングスタジオに入っている、ド派手なクスコカラーのX・・・またまた号だったりしませんよね?(どっか〜んっ!)
2011年5月31日 1:27
ラーメンは支店を出した時点で微妙に味が変わると思います。特に好きなラーメンになると、その違いが歴然とわかるようになります。
でも天下一品が意図的に味を変えているとは知りませんでした!そういう戦略もあるんですね~。でも本店の濃い味を求める人が大多数だと思うので、地域によって味を変えるのはどうかと・・・まあ一長一短ですかね♪
コメントへの返答
2011年5月31日 4:11
やはり作り手が複数になる時点で、本店とまったく同じ味を支店のどこでも再現する、っていうのは難しいことなのかもしれませんが・・・あえて味を微妙に変えている、っていうのは意外でしたね。
というか、地域の嗜好に合わせて濃度の調整をしている、っていうことなんだそうですけども。基本的な風味は同じ、ということらしいです。天一のスープは秘伝らしくて、本部が作ったモノを全国のチェーン店に配送する、っていうスタイルのようですしね。
おっしゃるように、ワタシも本店と同じ濃い味をみんな求めてるんじゃないかな〜って思うんですけどねぇ。。でもまぁ全国で成功している天一の本部がそういう戦略でやってるってことは、今までもそうしてきたってことなんでしょうし、きっと大きな意味があるんでしょうね。
そのへんは場当たり的な対応しかしなくて、あんまり深く考えずに何でもやってしまう某政権とは違って信用できるんじゃないかと思います(爆)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation