
少し前のことになるのですが、我が家になんと! またしても新しいMacがやってきました(^o^) 今回やってきたのは最新鋭のMacBookPro15インチモデル。購入したのはMBPが新型にアップデートされて新発売になってからまだ5日後というタイミングでした♪
こんな早いタイミングで新型を買うなんてのはワタシは経験がありません・・・はい、実は今回もこの最新マシンを買ったのはワタシではなかったりするのです(爆)
実は今回、この激速の最新Macを買ったのはワタシではなく・・・
嫁さんなのです(^_^;)
とある夜、Mac部屋でiMacに向かっていたワタシに嫁さんが突然
「ワタシもパソコンが欲しい」と言い出したんですよ。あまりに突然のことだったので、思わず
へ!?
なんて間抜けな声を出してしまいました(苦笑)
いきなりなんですのん!? ってことで訳を聞いてみると、最近は嫁さんの友達連中の間でもパソコンを使ってる電脳主婦(ってこともないですかね、今の時代では)ってのが増えてきてて、ケータイのメールじゃなくて、パソコンのメールを使うお友達が増えているっていうこと、それから我が家にも中学に上がった息子もいるし、ってことでパソコンを使える環境を作っておきたい、ということらしいんですな。
長男だけでなく、我が家には小学4年生の次男と三男もいるわけですけども、コイツらの通っている塾・・・まぁこの塾に限らず、最近の塾っていうのはネット経由でいろんな連絡事項のやりとりをしたりとか、はたまたネットでテストができたりとか、そういうオンラインサービスがいろいろと充実してるんですよね。
今まではちらほらとワタシのiMacを使ってそういうサービスを利用してたりもしたんですが、嫁さん管轄のマシンを用意してあれば、ワタシがいないときでもそういうサービスも利用できるし、っていうのも理由のようです。
もちろん、嫁さん本人もネットでクックパッドなんかを見たりといった情報収集もしたい、ってことなんですな。
なるほど、まぁ理由は納得やね、ということでさっそく購入計画を練ることに。
もちろん、我が家で新たなパソコンの導入っていうことなので、当然ですけども
「ういんどうず」だとかいうあんまり聞いたことのないOSを載っけたマイナーなパソコンなんてのはハナから選択肢には一切登場しません(ちゅど〜んっ!)
とりあえずアップルのサイトに行って、どのマシンにするのか選定を始めたのですが・・・嫁さんの用途からしたらiPadなんかが一番手軽で良さそうなんですけども、やはり子供達にパソコン操作の習熟をさせるだとか、そういうことを考えているのでタブレットというわけにもいかず、ちゃんとしたキーボードが付いている、いわゆる「パソコン」でないと、ということに。
それから、デスクトップでは据え付ける場所も限定されてしまうし、外に持ち出すことはないけれども自宅の中で移動させて使うことになるだろうから、ってことでノートMac、つまりMacBook系のマシンとすることも決定。
価格からしたら今はMacBookAirが一番安いわけなんですけども、このマシンはどちらかというとモバイルに目的を振った超軽量マシン。光学ドライブまで省略した思い切りのいいマシンですよね(汗)
ワタシが出張なんかで使うマシンならAirでキマリなんでしょうけども、さすがに自宅で使うのに光学ドライブがなかったりとか画面が小さいっていうのはデメリットでしかないかもなぁ ということになり、必然的にMacBookProのどれか、ということになってきました。
最後までもめたのは、13インチモデルにするのか、それとも15インチにするのか、ということ。価格的には当然13インチでしょうし、実際に使う上では13インチでもそれほど画面が狭いということもないんですよね。
ワタシが会社でメインマシンとして使っているiMac(21インチ)の前のメインマシンはMacBookの13インチモデルでしたしね。
なので、ワタシ的には13インチでもいいんじゃないか? と思ったんですけども・・ちょっと頑張ったらより画面が広くて快適な15インチモデルにも手が届くんですよね(^_^;) さすがに17インチモデルは贅沢すぎると思うので今回の選択肢からは外しましたけども(苦笑)
一番最初に買うエントリーマシンなわけだし、なんせ最新型だし、スペック的には13インチモデルでも十分すぎるぐらいなんですが、結局最後は嫁さんに選ばせることに。お金を出すのも嫁さんですしね(^_^;)
で、嫁さんの出した結論は「どうせ買うんだったらいいものを買っといたほうがいいような気がする」ってことで、
15インチモデル
に決定したのでした(^^)
15インチモデルにも2種類あるんですけども、まぁスペックを見たらあえて上のクラスのほうを買う理由もないので安いほうのモデルを選択です。
しかし安いほうといったって、
2.2GHz駆動のインテルi7 クアッドコア + 4GBメモリ
なんていうとんでもないスペックですぜ(滝汗)グラフィックもめっちゃ速そうだし、まぁとりあえずワタシのiMacよりもかなり進んだ激速スペックっぽいですよね。
アップルストアで注文をオーダーすると、まぁなんと翌日には手元に届いちゃいました(^_^;)
さっそく開梱して(もちろん最初は嫁さんに開けてもらいましたよ)セットアップを開始したわけですが・・・純正でLionを搭載しているMacは当然ながら初めてなわけなんですが・・・起動するといきなり無線LANに接続しにいくんですね〜。とりあえずネットがまずありき、っていうのに驚きです。
起動してまだ画面がグレーバックのときに無線LANに接続してしまい、あとはネットでアップルのサーバーとデータのやりとりをしながらセットアップが進んでいく、という感じなんですよ。
しかしまぁ無線LANでネットで繋がってしまうと、あとはサクサクとほんとに手早くセットアップは終わってしまいますね(^_^;) 拍子抜けしてしまうほどです(^_^;)
ものの10分ほどで起動、初期設定も終了してこんなところまできてしまいます。あとは必要なファイルをワタシのiMacからコピーしたりとかネットからフリーウェアを落としてきてインストールしたりとか。ATOKをインストールしたりなどなど。どれもサクサクと進んでいきました。
たいていこういうとき、ワタシがやると何かオモロい事態に遭遇してネタを提供してしまうんですけども(爆)どういうわけかオーナーがワタシではないからでしょうか、とくにトラブルもなく作業は進んでいきました(笑)
そうそう、今回は初めてマルチアカウントをこの新しいMacに仕込みましたよ(^^) 今までは基本的に一人が使うマシンばかりだったのですが、この新しいMBPはメインユーザは嫁さんだけども子供達も使うし、メンテするのにワタシも使いますからね、とりあえず嫁さんのアカウントとワタシのアカウントを管理者権限で設定、子供達のアカウントを通常ユーザにしてペアレンタルコントロールの支配下に設定しておきました。
今までマルチアカウントで設定したことがなかったので、アプリだとかファイルだとか、デスクトップの様子がアカウントによってどんな風に変わるのかっていうのも今回初めて体験して、ちょっと新鮮でしたね(^^)
設定じたいは30分ぐらいで終わってしまい、あとは基本的な操作方法を教えてあげると、嫁さんはさっそくネットサーフィンしたり友達に初メールを送ったりしておりました(^^)
しかしこの新しいMBP・・・マジにめっちゃ速いっすね(滝汗) ワタシは自分の使っているiMacをとくに遅いとか感じたこともなく、快適に今まで使ってきたんですけども(ちなみに自宅のiMacは2009年モデル、会社のiMacは2010年モデル)、セットアップのためにこの最新のMBPを触ってみると・・・とにかく全ての動作がキビキビと小気味よく、表示もスパスパしてて実に速いんですわ(滝汗)
なんじゃこれ!? っていうぐらいですね。。呆れかえるような速さ、とでも申しましょうか(^_^;)
こんなマシンをひとしきり触ってから自分のiMacを触ると。。。なんとなく操作がまったりしているというか、のんびりしてるな〜なんて感じてしまうんですよね(爆汗)
いかんっ!こりゃいかんぞっ!!(滝汗)
まぁとりあえずは先立つモノもないのでワタシがニューマシンを導入なんてことはまだないと思いますけどね(^_^;)だいたいまだ会社のiMacのローンは続いてるし(号泣)
しかしこんな激速マシンの当面のお役目っていうのがメールチェックとwebブラウズっていうのは・・・なんだか、いやかなり
もったいない!! とも思うんですけど・・・まぁでもオーナーが満足してるのならそれでいいか、って思うようにしております(苦笑)
きっとこのマシンでビデオのレンダリングとかしたら速いんでしょうねぇ〜(^_^;)
そんなわけで我が家に唐突にやって来た最新のノートMac・・・保管場所はワタシのMac部屋なんですけども、帰宅したときに嫁さんがダイニングテーブルの上でMacBookを開いてネットを見てたりすると・・・なんでしょうかねぇ 妙に部屋の感じが
オシャレ♪
に見えてくるから不思議ですよ(ちゅど〜んっ!)
そしてあるときにはリビングのこたつ机の上に何気なく置かれているMBP・・・う〜ん、なんだかテレビドラマのワンシーンみたいやないの!(笑)
ワタシが直接このマシンを使うことはほとんどないんですけども、この1台のMacが我が家の雰囲気をやたらとオシャレにしてくれているようで、ワタシとしてはそんなところが妙に嬉しかったりして(*^_^*)
ホント、Macっていうのは美しいキカイですよね♪