• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月23日

1本ワイパー化でモビリオがレーシーに!?

1本ワイパー化でモビリオがレーシーに!? 台風10号による大雨のさなか、帰宅しようとインプに乗り込んだところで嫁さんからメールが。

ワイパー壊れた。動けへん

げげっ! そりゃいかん!(汗)ワイパーが動かないとそりゃ危ないわ。いちおう我が家のオクサマ専用車であるモビリオにもウインドウには撥水コーティングはしてあるので、まるっきり前が見えない状態にはならないにしても危険なことにはかわりがないので、すぐさま「どこにおる?」と返信しましたが・・・

「家におる」

という返事が(爆) はて?? もう帰ってるってコトだな?? とりあえずみんな無事に帰宅できたみたいですが・・・。で、私も帰宅してからさっそくモビリオのワイパーの点検をしてみました。。。。

ん? ちゃんと動いてるやん?? 何がおかしいんかな? ・・・ってありゃりゃ?(>_<) 運転席側はちゃんと動いてますけど、助手席側のワイパーが動いてません(滝汗)
こんな現象ってあり得るの?? って感じなのですが。。。じっさい、運転席側は普通に動いてますけども助手席側はウンともスンともいいませ・・・いや、ウンとかスンぐらいは言ってますね(ちゅど~んっ!)

というのも、運転席側ワイパーが動くのに合わせて、「びくっ びくっ」とは動いているんですよ。う~む、こういうふうなワイパーの動き方は初めて見ました(爆)
というか、今までいろんなクルマに乗ってきましたけども、ワイパーが壊れたっていうクルマにはまだ乗ったことなかったんですよね(汗)
あの有名な「危険号」ですら、ワイパーは普通に動きますもん(どっか~んっ!)

ってことで、雨の中をさっそく原因究明です。

まず、運転席側のワイパーが普通に動いている、また助手席側のワイパーもなにやら動きたそうな雰囲気を見せているところから、ワイパーを動かすためのモーターはちゃんと動作していることが予想されますね。

ではなんで助手席側だけ動かないのか?? 試しに一旦ワイパーを止めて、なんか引っかかったような動き方をしている助手席側ワイパーの手動で動かせてみることに。
そうしたところ、えらくなめらかに動くんですよ。おかしいなぁ なめらかに動くけどなぁ。。

ん? ちょっと待て! ワイパー止めているのにこんな軽い力でワイパーアームが自在に動くことの方がおかしいんでないかい?(滝汗)

ってことで、おそらくこれが原因だろうというのはすぐに想像できました。おそらくは・・


「ワイパーアームを固定しているボルトが緩んでるんじゃない??」



っていうことですね(爆) 果たして原因はこれなのかどうか? とりあえずインプに積んである工具を取りに行き、モビリオのワイパーアームの付け根にあるゴム製のメクラブタを外してみると・・・うんうん、ボルトがありますね。
で、これをレンチで締めてみると。。。。あらら、ユルユルに緩んじゃってますわ(^_^;) ってことで、このボルトをきちんと締め込んで、ついでに運転席側のワイパーのボルトも締め込んでやり(ちなみにこっちも少し緩んでました)、エンジンをかけてワイパーを動かせると・・・

おおっ! ワイパー復活!(^^)/(^^)/(^^)/

ってことで、無事にワイパーは復活したのでした。でもこんなところのボルトがなんで緩んじゃったのかなぁ?? あんまりワイパーの固定ボルトが緩んでワイパーが動かなくなるなんていうトラブルは聞いたことないですよね(^_^;) ホンダ、なかなかやるな(核爆)

しかしワイパーってのは、ホントにボルト一本で固定されてるんですね。こちらのほうに逆に驚いたりして。いまどきのクルマ、特に日本車ってのは純正のパーツっていうのは過剰なまでに頑丈に固定されていることが多いですよね。万が一にも脱落したり緩んで機能しなくなったりすることがないように、と、こんなにたくさん固定しなくても、、っていうぐらいにきっちりと固定されていることが多いですよね。だから逆にDIYで別のパーツなんかを取り付けるときには、純正のボルトを一本ぐらい固定しないままだったりしてもけっこうそのままでOKだったりってこともあるわけで(核爆)よい子は真似しちゃいけないDIYですけども(^_^;)

しかし、ことワイパーに限ってはたった一本のボルトで固定されていて、これが緩んじゃうとワイパーが空回りして動かなくなっちゃうんですね。。。

じっさいうちの嫁さんがそうでしたけども、普通ならワイパーが動かなくなってもその場で原因を調べて修理なんてできないでしょうから、とっても危険なことになっちゃいますよね(汗)ちなみにモビリオの隣に駐車されているスバル・プレオのワイパーも見てみましたが、やはり同じような構造で、ボルト一本で固定されているみたいです。

インプのワイパーは見ていないんですけども、おそらく同じでしょうね。う~ん、意外なことを知ってしまった、って感じです(^_^;)
でもやっぱり普通はこんなところにあるボルトが緩んでしまう、なんてトラブルはあんまり聞いたことないですよね? 少なくとも私がクルマに乗り始めて20年、こういうトラブルは初めてでしたわ(苦笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/08/23 00:09:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

戦いの中で戦いを忘れる
blues juniorsさん

🥢グルメモ-1,074-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

長野県南木曽町の化粧水トロトロ♨️
T19さん

M【147】~ 海の噴水
九壱 里美さん

バッテリー交換する〜?🤔
一時停止100%さん

★『8月!土曜日のお茶会♪』外は暑 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2006年8月23日 22:08
実は私が子供の頃、親父の乗っていた愛車(スバル360)でも、同じトラブルがありました(^^;
雨の中ドライブ中に、突然ワイパーが片方動かなくなり、そのままディーラーに直行!
私はずっと車の中にいたのですが、サービスの方が、ドライバー(柄が木のヤツでした・・・って、子供の時の事ですから、良く覚えているでしょ(^^;)でネジをキュキュっと締めたら即回復(^o^)
サービスの人が格好良く見えましたねぇ(^o^)

でも、ワイパーの仕組みって、大昔から一緒なのですね(^^;
コメントへの返答
2006年8月24日 5:51
そうそう、ワイパーって意外と進化してないんですよね(^_^;) 自称ワイパーふぇちの私、これにはけっこう昔から不思議だなぁ とか思ってます。
いろんなカタチのワイパーがありますけども、基本的には「ガラス面をモーター駆動で往復運動するゴム製のブレードで拭く」という動作原理は変わりませんもんね。 なかにはルノースポールのように「走行風で雨粒を吹き飛ばすためワイパーなし」なんていう変わり種もありますけど(爆)

余談ですけど、ワイパーで一番機能的だと言われていたのがメルセデス・ベンツの先代CクラスやEクラスに採用されていた1本ワイパーなんですよね。軸の部分が伸び縮みしてフロントガラスの9割以上を拭くことができる、というものだったのですが、最近のベンツでは見かけないでしょ?オーソドックスな2本ワイパーに逆戻りしています。 なぜだかご存じですか??

メルセデス曰く「一本ワイパーにすると、ブレードの動きが高速になってブレードの掻き取る雨水の量も増え、遠心力でウィンドウ外に吹き飛ばされる水滴が歩行者にかかるから」なんだそうですよ(^_^;)

なんともメルセデスらしいというか、なんというか。。確かにこのワイパーが動いているのを見ていると、ワイパーが拭いた水滴が勢いよくフロントウインドウの左右に吹き飛ばされてますからねぇ(苦笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation