• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月19日

めっちゃ久しぶりのカスタマイズ♪

めっちゃ久しぶりのカスタマイズ♪ 最近はもうすっかりメンテナンスなメニューってことでオイル交換するとか洗車するとか、そういうことしかしていないろくむし号・・・機能アップだとかチューニングだとか、そういったカスタマイズなネタはもうすっかりやらなくなって久しいんですよね(^^;)
まぁ一番には金欠がずっと続いていたっていうこともあるんですが、なんせいろいろと入り用なことが続いていたのと、ろくむし号のカスタマイズ費用の優先順位が下がってしまってる、っていうのも正直なところ。

しかし、実はずーっと虎視眈々と装着を狙っていたアイテムがあり、ネットオークションをときおり覗いては出物がないかチェックしてたものがあるんです。
そして、先日やっとそれを見つけ、見事落札に成功したのでした(^^)/

このアイテム、ディーラーで新品を購入すると取付費用込みで31500円っていうものなのですが、5000円スタートで始まったこの中古品(美品)のオークションはジリジリと上昇していき、結果的には20500円での落札となっちゃいました(^^;) 
これに送料として2000円が別にかかってしまったので、結局22500円もしちゃいましたよ(苦笑) まぁたしかに届いた商品を見たら、ほぼ新品同様っていう状態だったので納得もできたんですが・・。昨日自宅に届いたスバルからのDMを見ると、今度の週末がお客様感謝デーで、この商品は15%OFFになってました(ちゅど〜んっ!)

つまりは新品で買っても27000円弱なので、トクしたのは5000円ほどだったんですね(どっか〜んっ!) なんかビミョ〜な金額ですよね(苦笑)

荷物が届いたのはワタシが帰宅してから(そういうふうに配送指定してたので)だったので、取付はまた後日改めて、、って思ったのですが・・・
なんせ久しぶりにチューニングネタ! いてもたってもいられず、翌日が普通に仕事なのにガレージに入ってソッコーで取付作業をしてしまったのでした(どっか〜んっ!)



こういうとき、屋内ガレージっていうのは便利だけども・・・おかげですっかりこの日は寝不足になってしまったのでした(苦笑)

さて、何を取り付けたのはっていうと・・・上の画像にもチラッと写っていますけども、

フレキシブルタワーバー

っていうアイテムですね(^o^)



通常のストラットタワーバーとは違って、バーの真ん中がピロボールジョイントになっていてフレキシブルに折れ曲がる、っていうもの。
タワーバーっていうと普通は剛性アップの定番チューンって言われるぐらいですから、できるだけ太いパイプであるとか目の字断面だとかボックス構造だとか楕円形状だとかで「いかに曲がらないか」ということを追求したアイテムのハズなんですけども、このフレキシブルタワーバーってのはぐにゃぐにゃに折れ曲がる構造なんですな(^^;)

STIが富士重工の航空部門と共同開発したというこの新発想のタワーバーは、真ん中で自由に折れ曲がるけれども、「長さはまったく変わらない」っていうのはきっとキモなんだと思います。
つまりはクルマのタテ方向の入力には自由に動いてボディのしなりを阻害せず、コーナリングGなどのヨコからの入力に対しては通常のタワーバーと同じように突っ張る方向で剛性アップの効果を発揮する、っていうことなんでしょうね。

普通のタワーバーは、装着するとボディ剛性がアップして車体の挙動がシャープになるとかコーナリングで踏ん張りがきくようになる、っていう効能がありますが、逆にマイナスポイントとしては乗り心地が硬くなるっていうデメリットが発生しますけども、このフレキシブルタワーバーはなんと!コーナリングはシャープにしつつも、直進安定性がアップし、さらに乗り心地もよくなる、っていういいことずくめの性能を持った新発想のタワーバーだっていうんですね。じっさいに装着したクルマに乗るとたしかに効果が体感できて、しかも総じて評判はいいようなんですよね。
なので、元々タワーバーがついていなかったろくむし号に取り付けるならこれだな、と前から決めていた、というわけなのです(^^)

実際に届いたタワーバーを持ち上げてちょっとびっくりしたワタシ。ピロボールで連結されているというこのバー、ホントにぐにゃぐにゃに曲がるんですね(滝汗)
ピロボールジョイントの部分にはゴムカバーがあって実際にジョイント部を見ることはできないんですが、このゴムカバーは硬い材質でそんなに曲がらないんだと思ってたら、ホントに薄いゴムなんですよ!
なので、持ち上げるとタワーバーなのにホントにグニャグニャと曲がります(^^;)
これ、大丈夫なん?? っていうのが正直な感想でした(苦笑)

取付はいたって簡単です。
ストラット上部のナットを外して、タワーバーを挟み込んでまたナットで共締めするだけですからね(^^)

寝る前にささっとできちゃうわい! とタカをくくって作業を始めたわけですが・・・これがなかなか(汗)
以前にも愛車にタワーバーを取り付けた経験があるんですけど、そのときのことを思い出しました・・。
意外とこの「ストラットの上にきちんとタワーバーを装着する」っていうのが難しいというか、けっこう力も要るんですよ(汗)

ただ、普通のタワーバーみたいにまったく曲がらない1本ものじゃなくて、真ん中でくにゃくにゃと曲がってくれるのでまだ装着はやりやすい方だとは思うんですけども・・それでもインタークーラーがジャマになってけっこう時間を食ってしまいました(^^;)

なんとかハメこんで、しかるのちにナットを共締め・・・っていう段階でやっぱりやってしまいましたよ(^^;)

最後の1個のナットをエンジンルームに落としちゃった♪(爆)

あ〜もうっ! って感じなんですが・・・眠かったってこともあって、のぞき込んでも見えないナットのことは10秒で諦めました(ちゅど〜んっ!)

同じ形状のナットを探してきて装着し、エンジンルームの下、落ちたときの音からおそらくはエンジン下のアンダーカバーの上に転がっているだろうナットのことは無視して作業を終了したのでした(爆)

というわけで、無事に(?)久しぶりのチューニング系カスタマイズを施工したろくむし号の走りはいかに変化するのか!? とにかく巷では「けっこう走りが変わるよ」と評判のこのタワーバーの効能についてはまた次回、ってことで(^^)/

ブログ一覧 | アダルト路線? GRBろくむし号 | クルマ
Posted at 2012/04/19 17:44:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

ラーメングルメメモ(北区奥田:山岡 ...
まよさーもんさん

南へ
バーバンさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2012年4月19日 19:29
う〜ん!興味津々!
ろくむしさんの感性と文章能力なら、フレキシブルタワーバーの魅力をキチンと伝えて下さると期待しております(^o^)

でも……取り付けは、たかがタワーバーされどタワーバーだったでしょ?(^^;
コメントへの返答
2012年4月20日 3:53
タワーバーって前のGDBのときには最初から装着されてたので、今回のように「装着前と装着後」で違いを体感する機会っていうのは意外とないんですよね(^^;)
前にタワーバーを装着したのってストリームの時に友人のお手製(金属加工の工場経営をしている)タワーバーだったんですけども、そのときにもけっこう体感があったんです。なので、この新型タワーバーにはずっと興味津々だったのですが、なんせタワーバーにしてはけっこういいお値段がするパーツなので、なかなか踏ん切りがつかなかったのです(^^;)
まさしく満を持して、って感じでの装着だったのでワタシも興味津々(笑)
通勤路でも体感はできたのですが、やはりここは一発!ってことで例のレストコースに持ち込んでみたんです。
その結果は!? ってことで鳴スカ実走も含めたインプレッションをお楽しみに♪
取付は・・・いやはややっぱりお約束? みたいなことになってしまいましたよ(苦笑)
注意してたのにやっぱり、みたいな(^^;)
2012年4月19日 19:40
私も前車に引続き取り付けてますが、かなりいい感じですよ!
最もそう思っていたのは最初だけですけど(笑)
コメントへの返答
2012年4月20日 3:54
装着して最初の通勤で「おお!?」って感じはありました。たしかに体感はあるパーツですよね。
こういうパーツって、最初は体感して感動があっても、すぐにそれが当たり前になってしまう・・・というか、チューニングっていうのはえてしてそういうものなんですよね(苦笑)
いつまでも効果を体感できるっていうパーツは少ないと思います。人間ってすぐに慣れてしまうんですね(^^;)
2012年4月20日 10:07
こんにちわ~

僕も最近フレキのターバー入れましたよ~

僕のはGHなので、コーナリングでのロール?って言うのかな?

が無くなりましたねww

おかげで、コーナリング攻めすぎて、タイヤが追いつかない・・・


自分はトルクレンチをもって無かったので、自分で付けてDで増し締めをして貰ったんですが

結構ゆるゆるだったので、チェックされてる方が良いかも



日記違いですが、まどかマギカのOP頑張って覚えましたよ~

コメントへの返答
2012年4月20日 10:56
さすが! 順当にこのへんは入れてるんですね(^^) ロールが減るっていうのはありますよね。コントロール性がよくなるというか、よく曲がるようになる感覚もあるかと。
ちなみにこのストラット部のナットの締め付けトルクってけっこう緩めみたいです。意外な感じですけど、たしかに構造的に考えたらそんなに力がかからないんですよね。
まぁそれでもちょっと不安だったのでキツめに締めちゃいましたが(苦笑)トルクレンチは持ってるんですけど、規定トルクが分からなかったので使ってないです(爆)

まど☆マギのOP、覚えちゃいましたか!(^o^)
あの歌詞、よぉ〜く意味を考えると、、あれはヒロインであるまどかたんの歌ではなくて、ほむほむの歌だってことが分かりますよね。
というか、あの作品の真のヒロインってやっぱりほむほむだよなぁ なんて思っちゃいます(^^)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation