• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月29日

転がる石のように

転がる石のように こないだの土曜日、翌日の日曜日が当番で出社の予定だった私は早々に寝ていたのですが、なにやら枕元のケータイでメールの着信が。。誰かと思ったら大阪の友人からでした。
なんでも、急遽徳島の「たらいうどんを食べに行くので、時間があれば会えませんか?」という内容。
子供達は土曜日にディナーに連れて行ってあるし、日曜日は家で寝る! とか言っていたので(なんちゅーおっさんくさい子供ぢゃ)、よしこ来い! ってなもんで合流を決定(^^)/ たまにはおとーさんもお友達と遊びたいんだい! とばかりにOKしたのでした。

さて、当番に出勤し、何時ぐらいに到着予定ですか? と5時過ぎにメールすると。。。寝ているかと思ったら「すでに高速に乗りました」という返信(核爆) なんとゆー行動力(^^;) とりあえずソッコーで仕事を終わらせて帰宅、身支度を整えていると、お客さんから電話(滝汗)

あのー ハマチとタイが届いてないんだけど(ちゅど~んっ!)

ってことで、身支度を整えて市場に戻ったときに友人達ご一行も到着(笑) とりあえずみんなには市場で待機してもらって、配達を済ませてからいざ! たらいうどん!! ってことになったのですが・・・


まだ8時じゃん(核爆)


そこで私は考えた。徳島ならではで、みんなが喜ぶようなネタは何かないものか・・。で、考えたのが関西ではここだけというゾーブ

これ、みなさんご存じですか? 簡単に書くと、でっかいビニールの球体の中に入って、急斜面を転がり落ちていくというスポーツ! スポーツなの??(汗)って感じがするんですけども、これがなかなかどうして(^^)/ 楽しいんですよぉ~(笑)

写真では分かりにくいんですけども、二層構造になった内側の球体の中に、人が入ってる、というわけ。よーく見ると、内側の球体の下の方にアタマが見えてるの、分かるかな??(^_^;)

徳島の西部、池田というところにあるんですけども、日本でもあんまり設置されていない新しいものらしくて、けっこう遠くからもお客さんが来ているらしいんですよね。
実は去年の夏にも一度、このゾーブは体験しているんですが、そのときにめっちゃ面白くて、これはまた来ないとあかんな~と思っていたので、せっかくだし徳島でしか体験できないモノってことで、ここにみんなを案内することにしたというわけです。

徳島市内か高速道路を走ること80分。井川池田インターを降りてすぐに到着です。前回にここを訪れたときにはあいにくの小雨模様だったのであんまりお客さんはいなかったのですが、今回は天気も良かったこともあってか、けっこうな数のお客さんがすでに順番を待っていました(^^;)

今回は私は案内役ってことでパスしたんですけども、今思えばやっぱり私ももう一回やっとけばよかったかなぁ~って後悔してます(苦笑)
ここにあるゾーブには2種類ありまして、球体の中にハーネスで体を縛り付けて転がり落ちるハーネスタイプと、球体の中に水を少し入れて、体は固定しないウェットタイプなんですが、夏の間は暑いってこともあってか、ウェットタイプのみとなります。

係員さんによると、ハーネスタイプよりも断然ウェットタイプのほうが面白いらしいです。なんせ体は球体の中でもみくちゃになりますから、予想できない動きをするスリルがある、というわけ。
事前に水着を用意しておくのが理想ですが、なくても現地で濡れてもいい服をレンタルしてくれます。
というわけで、友人達がさっそくトライ!

・・といっても、実際に順番が回ってくるまでに1時間半待たされちゃいましたが(^^;) そろそろ秋の気配も感じ始める季節なのに、日曜日はやたらと暑くて待ってる間はかなり暑かったですねぇ(滝汗)

今回徳島に来てくれた友人は2家族だったのですが、そのうちの1家族はすでに去年、私といっしょにここでゾーブを体験しています。そのときの体験が強烈だったので、もう一回! と思っていたそうですから、もちろんみんな再チャレンジされてました。
もう1家族の友人は初チャレンジだったのですが・・・降りてきてびしょびしょになった顔はなんともにやけた表情が(笑) どうやら気に入っていただけたみたいですね~(^^)/

このゾーブ、人間の入る球体のさらに外側にもう一層の球体があって、衝撃は外側の球体で吸収するのでゴツゴツした感覚は一切ありません。
中に水といっしょに入って、わくわくドキドキしているときにはまだ冷静でいられるのですが、実際に急斜面を転がり出すと、もうわけわかめ(笑)何が起こってるのか分からなくなるし、次の瞬間にどういう向きに力が加わるのかが読めないので、ただ中でひたすら

「うわーー うぎゃぁぁぁ ほんぎゃぁぁぁっ!!」

ってなるわけですな(笑)でも怖いっていう感覚ではなくて、なんか分からないけど(笑)がこみ上げてくる、っていう感じ(*^_^*)
で、スロープの最後にはゾーブを止めるために逆向きの斜面にぶち当たって、そこで空中に軽く飛び上がって、そこから着地してボワンボワンと跳ねて終了、となるのですが、この最後の逆向きの斜面に当たって空中に舞い上がるときはホントに自分がどっち向いてて地面がどっちなのか、まるで分からないぐらいにぐちゃぐちゃになるのでサイコーにスリリングですよ(*^_^*)

みなさんも徳島に来られたら是非とも体験していただきたいモノです(^^)/

そんなスリリングな体験のあと、再び高速に乗って、今度は土成インターで降りて、たらいうどんを食しに。すでにお昼をまわっていたのでみんなおなかぺこぺこで、渓流沿いのお店で楽しくランチタイムを楽しみました。
徳島のたらいうどん、うどんはもちろんですけども、隠れた名物があるんですよ(^^) それは

「沢ガニの天ぷら」

これね~ どういうわけかおいしいんですよね~(笑) 市場でも活きたままの沢ガニっていうのは売られているんですけども、やっぱりこういう涼しげな渓流沿いのシチュエーションで食べると味もまた格別!

いっしょに釜飯なんかも食べて、すっかりオナカいっぱいになって徳島市まで戻ってきたのでした(^^)

私はここでみなさんとは別れたのですが、ご一行はそのあとで大阪への帰路がてら、淡路島で「たこせんべいの里」と「パルシェ香りの館」で温泉と、エネルギッシュに回ってから帰る、とのことでした(^^)

いやはや、オッサンになってもこうしていっしょに遊べる友達がいるっていうのはいいものですよね(^^)/ しかもわざわざ遠くから訪ねてくれるんですから嬉しいですよ!

9月になったら、今度は私が大阪にお出かけの予定です(*^_^*) 今度は何してあそぼーかなぁ?(笑)

8月最後の日曜日、まともにお盆休みもなかった私には久しぶりに息抜きのできた楽しいひとときでした(^^)/
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2006/08/29 02:58:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

80年目の夏
どんみみさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2006年8月29日 10:32
ゾーブ面白そうですね^^

近くに出来ないかなぁ。。。
コメントへの返答
2006年8月29日 12:00
近い近い~(^^)/ 橋を渡ればすぐそこに徳島が(爆)
でも、ゾーブのあるところは橋を渡ってからさらに1時間ぐらい高速を走らないとアカンのですけどね(ちゅど~んっ!)

でもね、私らが行ったときにも、駐車場には姫路ナンバーやら神戸ナンバー、大阪ナンバーのクルマがいっぱい来ていましたよ。
一番目立ってたのはニュービートルのOFFをやってたことかな(核爆)バイグラ入れたド派手なビートルが並んでました(汗)
2006年8月29日 11:28
おお、これテレビで見たことありますよ(^o^)
なんだか、グルグル落ちていって、ボワンッとジャンプするヤツですよね。
一度やってみたいなぁ・・・と思っていたのですが、徳島に有ったのですか(^o^)
チェックリストに入れておかなくては・・・(^o^)

たらいうどんてのもあるのですか(^o^)
実はうちの子供たち、麺類が大好きなので、この間の旅行でも手打ちそばの体験をしてきた位なのです。

なんだか、徳島の良いところを色々紹介していただいて・・・来年までガマンできるか心配になって来ました(^^;
コメントへの返答
2006年8月29日 12:06
そうそう、ぐるぐる落ちて、ボワンッ! ってジャンプするヤツですよ(笑) スリル満点です。ちなみにお子様でも大人が一緒に入れば体験することできますよ(^^)/
たらいうどん・・・まさしく大きなたらいに入ったかまあげうどんです。 山ひとつ越せば讃岐うどんで有名な香川県、という場所にあるのですが、不思議と讃岐うどんとは食感が違うんですよね。たらいうどんはたらいうどんで、入れ物が違うだけではなく、麺もまた違うのです。。 

そしてさらに、讃岐うどんに続く全国区ブームを狙っているのが「鳴門うどん」(爆)コシが強くてパンチのある讃岐うどんとは対照的に、不揃いでユルユルな食感が特色の「なるちゅるうどん」なのです(*^_^*) お腹が空いたときにズルズル~っと一気に食べたい讃岐うどんに対し、鳴門うどんは「癒し系」。病気で食欲がないときなんかにも胃に優しいうどんなんですね。

麺類ってことなら、ラーメンはすでに有名ですしね。徳島ラーメン、いっぱい名店がありますよ~(^^)/

ってことで、とりあえずかいつまんでご紹介しましたが・・・来年まで待てそうもないかも!?(笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation