• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月13日

ジ・オリジン オブ 徳島ラーメン

ジ・オリジン オブ 徳島ラーメン さてさて、ずいぶんとブランクが空いてしまいました(^^;) と、今回もまたまた水曜日の会社休日に嫁さんと食べに言ったランチのお店ネタだったりします(苦笑)

さて今日はというと、徳島駅前のそごう百貨店にお中元の申し込みに行ったついでに立ち寄ったラーメン屋さんネタでございます、ってなわけでこれまた久しぶりのラーメン探訪コーナーですよ(笑)

私は全然知らなかったのですが、鳴門にあった徳島ラーメンの名店のひとつ、三八(さんぱ)が徳島駅前に引っ越してきてたんですね。私は知らずに、なんと嫁さんが知ってました。。。っていうか、そう言われてみればこの店が徳島駅前に引っ越してくる、なんていうニュースはちょっと前に耳に破産が記憶があるようなないような・・・(^^;)
そごうのテナントに入ってるのかと思ったら、どうやらそうではなくてそごうの建屋の外なんですね(^^;) とても小さなこじんまりとした控えめな店舗にちょっとビックリ。
店内は全席カウンターで、感じとしてはちょうどひと昔前の吉野屋のような感じでした。BGMもかかってなくて店内にはテレビもなし。若いスタッフが数名、揃いの店名入りTシャツを着ててきぱきと仕事をこなしているのが印象的でした。
お店は最近できたばかりですのでとても清潔でキレイですが、店内に入ろうとしたら扉の横に券売機が。そうか、このへんはやっぱり徳島ラーメンですねぇ〜  基本をしっかりとおさえてます(笑)
ラーメンはチャーシュー入りなどもありますが、基本となるのは「中華そば 小盛り」ですね。どうやらこれが並ラーメンのようです。一杯500円。徳島駅前という一等地で商売をしているのにこの価格っていうのはとてもリーズナブルですよね〜 嬉しいです。
そして私はちょっとオナカも空いてたのでこれにチャーハン(380円!)と餃子(280円)も注文しました(^^)

入店したのは13時をちょっと過ぎた頃。ランチタイムを外した時間帯だったので店内が混雑してるようなこともなかったのですが、それでも20席ぐらいあるカウンター席は半分ぐらいが埋まってました。

ところで三八というと、私はずっと以前・・・5年前にも紹介してるんですよ。そのときに訪れたのは三八の黒崎店というお店でした。このときに食べたラーメンは徳島ラーメンとしては実に懐かしいタイプ、古き良き時代の徳島ラーメンという風情でして、スープは透明な感じで麺は柔らかめ、店内もなんともはんなりゆったりとした雰囲気が印象的な癒やし系だったのですが、どうやら三八というお店はいくつかチェーン店があって、お店によって味やスタイルがだいぶ違うのが特徴だというのを聞いたことがあったんですよね。
とはいえ私は三八というと黒崎店のラーメンしか食べたことがなかったので、ラーメンが出てくるまではあの黒崎店のようなラーメンが出てくるんだとイメージしていました。
そして出てきたラーメンはというと・・・以前の記憶とはちょっと違ってました。

透明な感じのスープではなく、典型的な徳島ラーメンによくある白茶色な感じの白濁系スープ。いわゆる「醤油豚骨系」なんです。
お!♪ って感じで食べ始めたんですが・・風味としては今流行りのガツン系では決してなく、優しい感じの味ですね〜(^^) でも、以前食べたなるちゅる系はんなり徳島ラーメンとも違ってて、いわゆる徳島ラーメンの基本に忠実と申しますが、少し前に定番だった、懐かしい感じのおいしい徳島ラーメンの基本パターンっていう感じの風味なんですよ(^^)

いやはやこの感じ・・・私が子供の頃によく食べていた徳島ラーメン(正確には徳島ラーメンの南方系である小松島ラーメンなのですが)にとても似た感じですね(^^) ひと口食べた瞬間からおおっ! って来るような衝撃的なものではなく、じわじわと旨さがやってくるようなテイストです(*^_^*)
かといって、以前に私が何度が紹介したことがあるような「スープ単体で飲むとおいしいんだけど、麺にスープの旨さが絡んでこないちょっと残念系」というのではなく、控えめでありつつもしっかりと存在感を主張するスープの旨味が麺にもしっかりと絡んできて、実に麺がうまいんですよ。そういや五年前に食べた三八のラーメンは麺がかなり柔らかかったのですが、この駅前店の麺はちょうどいい硬さです(^^)

しかしいつも不思議に思うんですけども、この「スープが麺に絡んでくる」のか、それともそうでないのかの差ってどういうところからくるんでしょうね? スープの濃さとしてはよく似てるのに食べたときの満足度ってずいぶんと違うように思えるんですよね〜。
まぁとにかく、ここのラーメンは実にいい感じでスープと麺が共存共栄してるのではないかと。正直なところ、以前に食べた黒崎店のラーメンは癒やし系だけどもちょっと私の嗜好とは違うかな? と思ってたので、今回はいい意味で裏切られたという感じです。
たしかに同じ三八でもお店によってずいぶんと味が違うんだな、っていうのを身を持って体験させていただきましたわ(^^)

駅前ではあるけれど、水曜日の昼下がり、ずいぶんとのんびりとした雰囲気の中でBGMなしの静かで落ち着いた店内で食べるしっとりとした味の徳島ラーメン・・・私にとっては実に贅沢な時間を過ごさせてもらいましたわ〜(笑)
そして今回、これまた予想外だったのがチャーハンと餃子の旨さ!(^^)/ いやはやこれにも驚きましたね。とくにチャーハンは絶品でしたわ〜。
じつにいい感じでぱらりとほぐれる硬めの米、タマネギがちょっとだけ硬くて妙に歯ごたえがよくて主張しすぎるっていうことを除けばワタシ的にはほぼ満点の評価のお味でございましたm(_ _)m 量的にはちょっと少なめなんですけども、これで380円っていうのはまさしく文句なしですわ〜♪
餃子は280円で5個っていうことで、安いんですけども5個っていうのはちょっと少ないかな?(^^;) でもこの餃子もイマドキの皮が極薄で中の餡で勝負!っていうのではなく、皮がかなり厚めでもっちりとした食感なのが実にワタシ好みなのでした(^^)
このチャーハンにしても餃子にしても、ワタシが子供の頃に大好きだった地元の中華料理店のそれによく似ておりました(^o^) 徳島駅前に最近できたお店ってコトで、もっとイマドキな感じの若者ウケしそうな味とか雰囲気なのかな? と思ったのですが・・・意外にもお店の雰囲気もラーメンその他の味も、昔懐かしい徳島ラーメンを具現化したものだったので、なにやら妙に嬉しかったですね(^^)
そのせいなのかどうか分かりませんが、来店していたお客さんも年輩・・というかワタシと同じ年齢よりも上の人が多かったように思います。
・・・って平日の昼過ぎなんていう時間帯ですから、学校帰りの高校生とかがいるわけもないか(^^;)

ま、それはともかく・・今回は予想外においしい体験をさせていただきました♪ 機会があったらまた来ようと思います。ろくむし的にこのお店はオススメです<(_ _)>

ブログ一覧 | 萌えラー探しの旅 ろくむしのラーメン探訪記 | グルメ/料理
Posted at 2012/06/13 20:22:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

この記事へのコメント

2012年6月13日 20:33
わたしなんぞはヨソ者なので、徳島ラーメンというとあの味しか知らないのですが、これが昔の味なんですか(@@;
それはいつの日か是非食べてみたいです(^o^)
最近、こってり系よりもあっさり系に好みが移ってきてる、オヤジでございます(爆)
コメントへの返答
2012年6月14日 3:47
MT乗りさんをご案内した徳島ラーメンのお店っていうと、いわゆる「新興勢力」的な最近の徳島ラーメンの人気店なんです。言ってみれば「最近の流行りの徳島ラーメンの代表格」ですね。
今回の三八などはそういった濃い味のイマ風な徳島ラーメンではなく、少し前に当たり前だった、イマのモノよりもいくぶんマイルドが風味の「老舗系」徳島ラーメン、という分類になるのかな?
もちろん、こういうカテゴリーのお店にも人気店っていうのはいっぱいあって、やっぱりおいしいお店も多いんですよね(^^)
では次にはこちらのカテゴリーのお店にご案内いたしましょう。
・・で、いつにしますか?(ちゅど〜んっ!)
2012年6月13日 21:38
また、タイトルにそんなお弁当屋さんみたいなのを付けて(^_^)

徳島ラーメンって、醤油豚骨が定義なんですね。

このまえ初めて、お風呂やさんで徳島ラーメンを名乗るラーメン食べましたが、なんだか少したたずまが違いますねぇ(^_^)
自分が食べたのは白っぽいスープで、野菜が多かったです。
本場の方が遥かにうまそうっすヽ(;▽;)ノ
コメントへの返答
2012年6月14日 3:50
徳島ラーメンっていうと、いろんな流派はあるにしても基本は醤油とんこつですね。
お風呂やさんで徳島ラーメン?? はてはて??(汗)
白っぽいスープの徳島ラーメンっていうのもあることはあります。白っぽいというと、どちらかというと南方系徳島ラーメンに多いですけども。
でも野菜が多い、っていうのは徳島ラーメンの基本からは外れてる気がしますね(汗)
徳島ラーメンのトッピングには野菜系のものは少ないです。モヤシと青ネギぐらいですか。あとメンマは入ってることが多いですが。
間違ってもキャベツとかほうれん草だとかそういった葉物野菜は入ってないです(汗)
2012年6月16日 12:02
こんにちは。
結局長く愛されるお店って昔からのスタイルと味のお店なのかなぁ~なんて。
先週実家に帰った時に大孫の前を通りましたが、時間帯のせいもあって偶々かもしれませんが、以前はあんなに混んでいたお店の駐車場がガラガラ・・・美味しくないお店じゃないと思うんですけどね。
コメントへの返答
2012年6月16日 15:04
大孫、たしかにいっときよりはお客さんの数は減ってるようには思いますが、それでも混んでる時間帯もけっこう長いので、ラーメン屋さんとしては成功してるのではないかと思います。
ワタシ的にはあんまり好みの味ではないんですけどもね(^_^;) それにあのお店はチェーン店もすでに複数オープンしてますしね。
でも、大々的にオープンしても話題になるのは最初だけであとは閑古鳥ですぐに閉店、っていうお店もたしかに少なくないです。ワタシの知ってる店、このBlogで紹介したお店の中にもすでに閉店してしまってるところもけっこうあります・・中には昔からずっと親しまれてきた名店が場所を変えて復活した! っていうようなお店なのに、それでも続かなかった、というようなケースも。。ホント、難しいんだなって思いますね。

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation