• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月21日

できれば活躍してほしくないヤツが大活躍です・・。

今日は野暮用で早めに帰宅してたのですが、1人モビリオに乗って出かけていた嫁さんから緊急入電が。なにかと思ったら近所で事故をした、というんです(滝汗) おいおい前にもそういうことあったよな(汗) すっかり動転してしまってるんですが、どうやら信号待ちの列の一番後ろにつこうと減速して止まりかける瞬間に後ろから郵便配達のバイクに追突された、というんですよ(爆)
なんと!? 相手は郵便屋さんですかいな。 と、とりあえず警察は呼んだってことなので、まずは嫁さんを落ち着かせて現場に行くことに。
まぁこういう場合、現場を見ていないワタシからしたら当事者の話を聞くしか現場の状況を知る手がかりはないわけなんですけども、得てしてこういうのは事故の当事者どうしでも見解が違ったりするもので(^_^;)
やっぱりどうしても自分の方を正当化しようとする心理が働くので、実際にどういう状況になっていたのかを当事者から正確に聞き出すのってけっこう難しかったりするんですよね(苦笑)
(これは会社のトラックが接触事故を起こしたときなんかに現場に出向いて何度も経験してたりするので)
まぁワタシからしたら嫁さんの言うことを信じたいってのもありますし、そちらの方向で理解もしてしまう傾向がどうしても出てきますし、はてさて実際にはどうだったんだろうなぁ? っていうのが正直なところ。
嫁さんは「普通に信号に向けて止まろうとしてたら後ろから勝手にぶつかってきた」ということなんですが、果たしてバイクの郵便屋さんはどう出てくるのか??
ちょっとコッチとしても初っぱなでなめられてはいかん、っていうのもあり、サングラスをかけて表情を隠して現場に出向いたのでした・・・(ほら、ワタシって顔がかわいいからこういうときには不利なのよ爆)

さて、現場に着くと・・・開口一番にバイクの男性から

すみません、もうホントにコッチが悪いんです。
止まろうとしたけどスリップしてしまって・・。


と一方的に非を認めています(^_^;) あれま、これは嫁さんの言ってることがホントのようです(苦笑)しばらくしてやってきたバイクの警官にも同じように現場検証で回答してるみたいだし、どうやら今回は完全に相手のバイクの郵便さんの前方不注意とバイクの運転ミスってことになりそうです。

さてさて、そこで現場検証とそれぞれの聞き取りをしてるときにワタシはっていうと、モビリオのリアガラスに貼り付いてゴソゴソとやっておりました・・・。
何かっていうと・・・そうです!

ドライブレコーダー

ですよ。
ほんの2ヶ月ほど前にモビリオのフロントとリアに中華製の激安ドラレコを装着したばかりだったんですよね(^^)/

モビリオについている擦過傷の位置からして、バイクはほぼ真後ろからモビリオにぶつかってきているように思えたので、これならリアのドラレコにしっかりと衝突の瞬間が写ってるんじゃないか? と思ったわけです。事故の報告を嫁さんから聞いたときに、ドラレコの電源ソケットをとりあえず抜いておけ、という指示を出していたので、その記録動画を確認してみた、というわけです。

ドラレコには液晶モニタもついてるので、その場で確認ができるんですよね。なんとまぁ便利なもんです。でもあくまで簡易的な再生しかできないため、早送りとかができないんですな(苦笑) 5分ずつに区切られている動画ファイルを再生してそれらしい箇所を確認してみたところ・・・



バッチリと写っておりました(^_^;)
リアのドラレコ本体を確認したら、本体の取り付けがユルユルになってたので、ゲゲッ!?マジで!?(滝汗)と一瞬かなり焦ったのですが、ユルユルになりつつも中華製激安ドラレコはしっかりとその衝撃の瞬間を撮影してくれておりました。

まぁこの動画を確認すると、たしかに嫁さんの言うとおりですわな。赤信号で止まっている車列の最後尾に向けてブレーキを踏んで減速し、ほぼ停車する寸前っていうタイミングで後方からけっこうなスピードで走ってきたバイクがリアを滑らせて右側面からモビリオのリアに当たってきた、ということで間違いはなさそうです。
実は嫁さん、信号に向けて減速していくときにルームミラーで後方のバイクを見ていたんだそうです。えらくスピードを出して走ってきてるので、「あのバイク止まれるんかな? ぶつかったりしーひんよなぁ?」と思ってたらドカン! と来たので「マジでぇぇぇっ!?」ってことになったんだそうな。

さて、この動画なんですが・・・こういう場合には現場検証に来ている警官にこの映像を見せておくべきなのか、それともあとでもめたときの決定的な物証として見せずに温存しておくべきなのか? いったいどっちなんだろう?? って思ったのですが・・結局見せちゃいました(^_^;)

処理が終わって帰りかけの警官を呼び止めて、こんな動画が残ってるんですけど見ておきます? と聞いてみたところ「お! そういうのが最近はあるんですね! ワタシは見るの初めてです」と、ちょっと興奮気味に映像を見てくれました。
で、見たところ「これは確かにお二人が言っているとおりの状況のようですね」ということで、現場検証の内容に間違いがない、っていうことを再確認していたようでした。
動画を見た上でもう一度バイクの傷を確認して、なるほどなるほど、こういうことか、こういう体勢でここが当たってるのね、みたいなことを確認しておりました。

というわけで現場検証も無事に終わり、その場ではお互いの連絡先を交換して別れたのですが、そのあとで事故の当事者であるバイクのライダーさんがわざわざ我が家まで菓子折を持ってお見舞いに来てくださいました(^_^;) いえいえ、こっちはクルマなんで全然ケガとかしてないですよ、それより生身でクルマにぶつかったそっちは大丈夫なんですか? と逆に恐縮してしまいましたが(苦笑)

郵便局の中には交通事故処理担当っていう係があって、その人が一元管理で事故の処理をするらしいのですが、今日はあいにくその人が出払ってたらしく、あらためてモビリオの傷を見に来るんだそうです(^_^;)
なので、修理するにしてもとりあえずはそれまではそのまま置いといたほうがいいみたいです(苦笑) しかし傷を確認してみたら、なんとも中途半端というか・・・バンパーやモールに擦ったようなあとが複数箇所あるのと、ナンバープレートの脇がよく見たら微妙にちょっと凹んでる、という程度の傷なんですよね(^_^;)

こちらの保険会社の担当者さんにも一応連絡はしたのですが、「そういう状況なら完全に後ろから突っ込んでいるほうの過失になるだろうからこちらの保険を使うことはないでしょうし、事故担当が出てきてクルマの傷の確認をするっていうのなら、きちんと該当箇所を修理して上げた方が向こうも気を遣わずに済むからいいんじゃないですか?」とのことでした。。。そういうものなんですかねぇ?(^_^;)

なんだか別に修理なくてもよさそうな傷ではあるんですが、どうせなら直した方がいいんだろうけど・・・嫁さんに言わすと「修理で工場に入っている間、車が使えないのが困るわ」とのこと(^_^;) まぁたしかにそうなんですよね〜(汗)
さて、どうしたもんかなぁ?(苦笑) まぁとりあえずは事故担当の係の人が来てから修理するかどうかは考えることにしましょうかね(^_^;)

ってなわけで、まぁ備えあれば憂いなし、っていうことで激安ドラレコが役に立ってしまった、っていうお話でした(^_^;) でもホント、役には立ってくれましたけども・・できることなら役に立てたくはない、役に立つような状況には出くわしたくないアイテムではあるよな、っていうのを実感した出来事ではありました。
ブログ一覧 | 嫁さん御用達!モビリオくん | クルマ
Posted at 2012/08/21 20:18:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

プチドライブ
R_35さん

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年8月21日 20:38
動画拝見しました。
こんな迫力の映像が撮れるなんて……何と申し上げたらよいか(汗)

郵便屋さん、この状況の中では上手く当たっていると思いますが……きっと怪我して痛いと思いますよm(__)m
コメントへの返答
2012年8月23日 3:52
こういうこともあろうかと・・ということで取り付けてあるドラレコではありますが、こうも見事に撮影できてしまうと、なんだかちょっと・・という気はしますね(^^;)
実はこの動画の確認をしたあとで、同じときのフロントの映像もあったほうがより当時の状況がよく分かるのではないか? と思い当たり、帰宅した後でモビリオのフロント側のドラレコのメモリを確認してみたところ・・・衝突時の動画ファイルがまだ上書きされずに残っていることが確認できました。このフロント側の映像を見ると、新たな事実も分かってきました。これについてはかなり興味深い内容なので、またBlogアップしようかと思っております。
ちなみに郵便屋さんなのですが、うまく当たってくれたせいか、まったく怪我はしていないようでした。もちろん打ち身とかはしてると思うんですけども・・この日もあとからわざわざ菓子折を持って我が家を訪ねてくれたのですが、とくにどこか痛そうな感じはなかったのでよかったです。
2012年8月21日 21:49
とにかく、お怪我がなくて良かったです。
加えて、揉め事に成らず!が幸いでしたね。

ん~、リヤ側の重要性が立証されました瞬間の様に感じましたが…
コスト的に難しいです(;´Д`)

バックカメラがその役目を兼ねる商品とか出ないですかねぇ゚(゚´Д`゚)゚
コメントへの返答
2012年8月23日 4:03
その場ではもめなくても、あとになって何かとイチャモンをつけてくる、なんていうことが交通事故の場合にはよくあることなので(うちの会社でもそういうことは少なからず経験しているので)まだ気は抜けませんが、おそらく今回は大丈夫だとは思います。コスト的には、ってことですけども、中華製のドラレコってホント安いですからこれを機会に導入されるといいかも、ですよ。この動画を撮影しているドラレコも2980円です(爆)入れている8GBのメモリカードも700円ぐらいだったかと。
バックカメラと役目を兼ねるようなドラレコ、ワタシも「あるといいなぁ」って常々思ってるんですけども、意外とないですよね〜。
でもたぶん、そのうちきっと出てくるような気がします。そうしないと効率悪いっていうか・・一台の車にいったい何個のカメラが付いてるねん!?って感じですもんね(苦笑)
2012年8月21日 22:17
備えあれば憂いなしとは、よく言ったものですね。
まさにドラレコが証拠として役に立った感じです。   

ひとまず大事に至らず何よりです。
白むつも家内から事故った連絡を何度か受けたことがありますが、何度あっても嫌なものですね。

なにかとGPSに干渉するとかいわれる大陸製品ですが、本当に揉めた時はかなりのインパクトになりますね。  

うーん、リアも必要かなぁ(´ー`)
コメントへの返答
2012年8月23日 4:07
こういうときって事故の当事者は気が動転しちゃいますし、電話を受けてもタダゴトじゃない、っていうふうに聞こえますから焦っちゃいますよね(^^;)
今回、ミステリーなのは嫁さんからの電話を最初に受けたワタシのiPhoneが、着信した瞬間におかしくなってしまったこと(爆)着信した瞬間、画面がブラックアウトし、バイブレータがブルブルと振動し続けているのに音は何もしない、という状況で一切の操作を受け付けなくなってしまったんです(ちゅど〜んっ!) いったい何が起こったのか分からず、ホームボタンと電源ボタンの長押しで強制再起動をしている最中に自宅の固定電話が鳴り・・ということになったのですが、ひょっとしたら嫁さんの焦りまくった気がケータイの電波に乗ってiPhoneにまで乗り移ったのだろうか? なんて勘ぐってしまいました(苦笑)
2017年8月2日 21:44
この場合はドラレコなくとも10:0ですね。
相手に悪意があった場合、「クルマの急制動が原因」なんてことにもなるのかしら(汗
それにしても見事に撮影されていますね!
コメントへの返答
2017年8月3日 8:45
そうです、もちろんこれなら文句なしに10:0のケースなのですが・・もしもドラレコがなくて、この郵便屋さんが「「前のクルマが何もないのに急制動かけた」とか「進路妨害されたから突っ込んでしまった」とか言い出したら・・・ってことなんですよね(汗)
嫁さんはこの郵便屋さんのほかにも、ポルテに乗り換えてからタクシーにも突っ込まれてます(ちゅど〜んっ!)
このときとほとんど同じ状況、つまり赤信号で止まったら後ろからタクシーが突っ込んできた、というものでした。
郵便屋さんにしてもタクシーにしても「職業として車やバイクを運転している」ヒトにとっては事故を起こしてペナルティをもらうっていうことは生活に関わるわけですよ、なので時として信じられないような嘘を言ってでも自分の過失認めずに相手に責任をなすりつけようとすることもあるようです。実際、うちの父親は郵便局員さん相手にちょっとした接触事故を起こした際、相手がまだ若者だったからと恩情をかけたがために恩を仇で返されたという経験が過去にあったそうで、それ以来「郵便局員相手に事故とか起こしたらヒドい目に遭うぞ」とよく言ってたので、このときに嫁さんが郵便局のバイクと事故った、と聞いた時には血の気が引いたのを覚えています(^_^;) まぁ幸いにしてこのときにはすぐに郵便局員さんが「自分が悪いんです」と言ってくれましたけどね。
それから実を言うことこの動画、「たまたまうまく撮れてた」という運のいい状況だったのです。
というのも、現場についてドラレコを確認したら、なんと! リアのドラレコのステーのネジが緩んでユルユルになってたのです(滝汗) こ、これはひょっとして撮れてないんじゃ!? とめっちゃ焦ったのですが、ユルユルとなりながらもなんとか画角の中に事故の瞬間が映っていたので助かったんです(^_^;) 画像が妙にゆらゆらと揺れているのはそのせいだったりします(苦笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation