
・・・という今回のタイトル、ラリーはラリーでも
スタンプラリー
なんですけどね(ちゅど〜んっ!)
ってなわけで、今回もマチアソビネタでございます(^^;) マチアソビではそれこそいろんなイベントが繰り広げられているわけですけども、私も知らなかったイベントのひとつに、このスタンプラリーっていうのがありまして。
これは先日、マチアソビコラボシリーズのお菓子を買うために徳島あわおどり空港に出向いたときにスタンプ台を見つけたのがコトの発端だったわけなんですが。
このスタンプラリー、徳島あわおどり空港や徳島駅前、そしてポッポ街やら新町商店街などなど、マチアソビの会場となっているいろんな場所に設置されているスタンプ合計11コを集めて回りましょう、っていうものでして、全部集めて応募するとスペシャルプレゼントがもらえるかも!? という内容。
こういうスタンプラリーっていうと、ずーっと前に私は家族も巻き込んで
道の駅スタンプラリーっていうのに参加して、遠く愛媛までドライブ旅行に出かけたりしながらスタンプを集めて商品をゲットしたことがあったんですが、今回はそれ以来の挑戦っていうことになりました。
まぁあの道の駅スタンプラリーと比べたらずっとお手軽ですけどね(^^)
ってなわけで、まずは空港で4つのスタンプを押した状態からのスタートとなるので、残る徳島市内のスタンプ7コを求めて徳島市内を巡った、文字通り「マチアソビ」の様子を今回も写真メインで、そして徳島市内の私の想い出なんかも交えつつ徒然なるままにご紹介していこうかと思います(^^)
残っているスタンプ7コは徳島市内中心部、マチアソビのメイン会場に点在しているってことで、その中心となる場所にあるufotableCafeのすぐ近くにあるコインパーキングにろくむし号を駐車しました。
ここからは全て歩きで回ろう!っていう計画です。
コインパーキングにろくむし号を置き、そのまま東新町商店街アーケードへ。 目指すは
コルネの泉にあるスタンプです。
マチアソビ期間中とはいえ、メインのイベントはそのほとんどが週末の休日に集中していることもあり、平日の昼間のアーケード街はまるっきりいつもの閑散とした風景のまま(^^;)
ただ、いつもと違っているのはアーケード街に流れているBGM。私が訪れたときには、
Fate/Zeroの第1期エンディングである「MEMORIA」が流れておりました(ちゅど〜んっ!)
しぃずぅかにながれゆくぅ〜 とおいきおくのなかぁぁぁ〜♪
な〜んてBGMに合わせて口ずさみながらのんびりと歩いてコルネの泉へ。
はい、ものの1分で到着(^^)/ これがコルネの泉です。 ・・って、なんかフタをしてあるので泉なんかじゃなくなってますけどね(汗)
この泉の前にはかつて徳島に住んでいる子供達には憧れの的だった「ニコニコヤ」というおもちゃ屋さんがあったんですよね。今でもこの名前の付いたお店は同じ場所にありますが、いまはおもちゃ屋さんではなくなってしまってます。この界隈にやってくると、いつもあの頃のことを思い出してしまいます。
週末に親に手を引かれてやってくるこのアーケード街は活気に満ちあふれ、人混みの中で手を離そうもんなら迷子になってしまいそうなほど。父親の手をしっかりと握ってワクワクしながらやってくると、電気仕掛けのぬいぐるみ達の奏でる楽しそうな楽器の音(^^) ニコニコヤはホントに小さい頃の私にはパラダイスのような場所だったんですよ。
それももう今は昔。人通りもほとんどなくなったこのアーケード街の風景はあの頃と同じだけどもまったく違う。なんとも寂しくなったものです(涙) そんなアーケード街も阿波踊りのマチアソビの時には人が溢れます(^^) そう、あの頃のように・・・。
さて、首尾良く5コめのスタンプをゲットした私はそのままアーケード街の入口付近にあるufotableCINEMAへ。
このufotableCINEMAがある場所は、かつて
徳島初のマクドナルドがあった場所。栄華を極めた商店街が衰退してしまい、集客が見込めなくなった第1号店のマクドナルドはこの場所から撤退してしまったのです。そしてマクドナルドが撤退するよりもさらに前に、徳島市からは全ての映画館も撤退してしまっていたのです。かつてこのアーケード街の中にはたくさんの映画館がありました。小さかった私は映画を見ると言えば、やっぱり父親に手を引かれてこのアーケード街の中の映画館に来たものでした。。そしてそんなハレの日にだけ許されるランチがマクドナルドのハンバーガーだったのです。
徳島県は
「県庁所在地の市内に映画館が1つもない、日本唯一の県」として、ここ数年はその醜態を全国にさらしていたのですが、このufotableCINEMAがオープンして、やっとその恥ずかしい汚名を挽回することができたんです。
そういう意味でもこの映画館の存在意義っていうのは実に大きいな、と。そして何よりもこの映画館はその名前が表している通り経営母体はアニメ製作スタジオであるufotable(ユーフォーテーブル)ですから、主に上映される映画はアニメ(^^)/ アニメファンには実に嬉しい映画館なのですよ♪
・・とはいえ、実はこのときまで私はufotableCINEMAの中に足を踏み入れたコトってなかったんです(どっか〜んっ!) 映画館の外にスタンプ台は設置されてるのかな? と思ったのですが、どうやら外回りにはない様子。。ってことで映画館の中に入ってみると・・・うひゃ〜(^o^) Fate/Zeroのグッズやいろんなアニメのパンフレットなどなど、実にめくるめく世界がそこに!(笑)
スタンプ台もしっかりと設置されていたので、まずはスタンプを押してから映画館内の見学をさせていただくことに。すると・・・私の目を釘付けにしてしまう魅力的なFate/Zeroグッズを見つけてしまいました(滝汗)
通販でも品切れだということで、もう買うことはできんだろうな〜と諦めていたものだったので、衝動買いしてしまいました(^^;)
商品をレジに持っていくと、なんと!
夏コミ限定だというFate/Zero仕様な紙袋に入れてくれました(^^)/ ってなわけで、これ以降のスタンプラリーはこの紙袋を提げて歩き回ることに(笑)
続いて向かったのは、ufotableCafe(^o^) ここにもスタンプが設置されてるんですね。まぁ当たり前といえば当たり前です。マチアソビを企画・運営している母体はなんたってufotableさんですからね。ufotableCafeの入っているコクサイビルという建物は由緒正しい大正浪漫風の建物を後ろ半分だけモダンな外装に改築したという、なんともアバンギャルドなビルの中に入っています。このビル、重要文化財の指定も受けてたはずです。このビルの2FにufotableCafeが入っているのですが、さらに上の階にはufotableさんのアニメスタジオが入居してるんですよ(^o^) もちろん、ufotableが制作しているアニメの一部はこのビルの中で作られている、というわけ(^^)/ Fate/Zeroのエンドロールを見ていても、たまに「ufotable徳島」っていう表記があることがありますからね〜 そう思うとなんともグっとくるものがありますよ♪
さて、ここでも外周部にはスタンプ台はなかったので、おそらくはCafeの扉あたりかな? と思って2階まで上がってみたところ・・・
定休日
でございました(ちゅど〜んっ!) そして、ガラス張りの入口扉の内側に目指すスタンプ台が Orz
これはどうにもなりませんね(涙) しゃーないのでufotableCafeのスタンプは後日ってことにして、今度は駅前方面に向かうことに。
マチアソビのイベントが目白押しになる週末の休日ともなると、多くのファンたちが行き交うことになるであろう新町橋の上も平日の昼間は閑散としたもの(^^;)
でもね、私は元々あんまり人混みって好きじゃないし、秋風に吹かれながらこうしてのんびりと散策するのが大好きなので、これはこれでとっても充実してましたね(^^)
たいてい秋になると1人でふらっと散策に出かけるのは、どちらかというと山だったり海だったり、自然の中っていうことが多いんですけども・・こんな風にふだんは行きそうであんまり行かない徳島市内の中心部をのんびりと1人で散策するっていうのもなんだかとっても新鮮な体験でしたね(^^)
ほどなくして徳島駅前へ。マチアソビのイベント会場としてもうすっかりと定着した感のあるポッポ街へ向かいます。このポッポ街、徳島駅の脇にある小さなアーケード商店街なんですが、中学生の頃は通学路の一部として毎日通っていた場所だったのですが、中学を卒業してからほぼ30年の間、私はまるっきりアシを運んだことのない場所だったんですよね。前回のマチアソビvol.8のときに久しぶりに行ったポッポ街、またまた行くことになったわけですが・・・そんなに長くない商店街ですからスタンプ台はすぐに見つけられるだろうと思ったのに、1往復しても見つけられません(滝汗) マジで!? いったいどこにあるんだ??
・・まさか・・あそこ、、なのか?(爆汗)
このポッポ街、2階部分にもお店が入ってるんですが、この2階部分に南海ブックスという、その道の人たちには全国的に名を知られた書店が入っておりまして(^^;) 思い返せばこの本屋さん、かつてはポッポ街と徳島駅を挟んだ向かい側にある「南海ビル(現・徳島シティビル)の中に入っていたんですよね。
列車通学をしていた中学生当時の私は、よく列車の時間待ちのためにこの南海ブックスに入り浸ってはマンガなんかを読んでいたものです。当時からその店内のラインアップの濃さは際だったモノがありましたが、あれから幾星霜・・・南海ブックスはアニメ・マンガに特化したマニアの殿堂として巨大に成長したんですね(笑)
私はポッポ街に移ってからの南海ブックスには入ったことがなかったのですが・・・今回初めて入店してみて、まさしく驚愕することになったのでした。
あ、圧倒的じゃないか。。。
まさしく、そんなアムロのセリフのまんまのもの凄い光景がそこには展開しておりました(爆汗)細長いアーケード街の2階フロア部分に合わせてやたらと細長いその店内・・・ずーーーっと見えなくなるぐらいにむこうまで、濃ゆい本やグッズで埋め尽くされ・・・もちろん18禁モノもてんこ盛り(汗) これをマクー空間と呼ばすしてなんとする! っていうぐらいですよ(どっか〜んっ!)
そんなあまりの濃さに空間が歪んで見えるほどの店内の、レジ前の小さな空間にマチアソビのスタンプ台が設置されていたのでした(^^;) おそるおそるスタンプを押し、私は気圧されるかのようにお店を後にしたのでした(爆)・・さすがにあの店内を撮影する勇気はなかったです(^^;)
さてさて、お次に向かったのは徳島駅。駅舎のなかにもどうやらスタンプ台がある模様。 ってことで、これまた久しぶりにやってきた徳島駅。それこそ中学・高校の頃には毎日来ていた場所ですが、徳島駅はあの頃の佇まいから今では改築されてずいぶんとモダンな駅舎になってるんですよね。かつての面影はあんまりない感じ。ホームをまたぐ木製の連絡橋は当時のままでなんとも懐かしい感じなのですが。
ってことで、キップ売り場や改札のある、メインの広場の片隅にスタンプ台は設置されていたので、これはすぐに見つけることができました(^^) 改札をくぐったところには列車が停車してるのが見えますね(^^)
さて、ここまできたらあとスタンプは残り3つ。ufotableCafeのスタンプは別に日にせざるを得ないとして、あと2つは眉山方面にあります。眉山もマチアソビではすでにおなじみのイベント会場ですね。そして眉山+マチアソビといえば・・・そう、ロープウェイです(^^)/
眉山の山頂に向かうルートとして最もメジャーなものにロープウェイがあるんですが、マチアソビ期間中限定で、このロープウェイの車内ガイダンスがアニメ声優さんのオリジナル音声になるんですよ♪
今までにも、坂本真綾さん、沢城みゆきさん、徳島出身の人気声優さんである豊崎愛生さん、そしてFate/Zeroから衛宮切嗣とセイバー、ライダーとウェイバーのコンビなどなど、とても楽しめる内容のアナウンスが行われてきたんですよ(^^)
このへんはYoutubeで「眉山 ロープウェー マチアソビ」といったキーワードで検索していただければいろいろと聞くことができると思います♪
さてそんな眉山ロープウェーの麓の発着駅は「阿波踊り会館」という施設になっておりまして、この建物の入口を入ったところに目指すスタンプ台をまず発見です(^^)
ここでスタンプを押し、いざロープウェイの発着駅である最上階へ。もうひとつのスタンプは眉山の山頂駅にあるってことなので、私もこれまた久しぶりにロープウェイに乗ってみることにしました(^^)
マチアソビ期間中ってことなので、ワタシが乗ったこの日もロープウェイ内のガイダンス音声はマチアソビ仕様でした♪ 今回、9月22日から10月5日までは坂本真綾さんのガイダンス音声をリバイバルで流してくれる、とのこと。私はまだ聞いたことがなかったので、これを聞いてみたかったというのもロープウェイを利用した理由のひとつでしたね。ロープウェイは片道600円ですが、往復でチケットを購入すると1000円に割引となります。なにやら発着場の壁に貼り紙があったのですが、どうやら往復チケットを購入するとサイン色紙がもらえたようなんですが・・・限定数がとっくに終わってしまったようで残念ながらこれはもらうことができませんでした(涙)
マチアソビのメイン期間中には山頂イベントに向かうファンたちですし詰めになるゴンドラも、私が行ったときにはあまり乗客もおらず、のんびりと秋色に染まりつつある山肌を満喫しながら、坂本真綾さんのガイダンスに耳を傾けることができました(^^)
ちなみにメイン期間となる10月6日〜8日にはまど☆マギ関連のガイダンス音声になるみたいですよ! これも聴きたいもんですけども・・・きっと大混雑になっちゃいそうなので、これはまたYoutubeにアップされるであろう動画で聴くことにしようかな(^^;)
山頂駅では、乗り場のすぐ脇にスタンプ台が設置されていました。
しかしまぁ〜 このロープウェイの山頂駅、歴代の阿波踊りアニメポスターがででーん!と貼ってあったりして、なんともいえない雰囲気を醸し出してますね〜(笑)
せっかくですので、スタンプを押してから山頂の展望台から徳島市街地を眺めてみました(^o^)
iPhoneのiOS6から実装されたパノラマ撮影機能を使って徳島市街地のパノラマ撮影なんぞしてみました(笑)
夕方になってくるとちょっと肌寒く感じるような天候でしたが、秋の半日をなんとも贅沢に、のんびりと過ごすことができてなんだかスタンプ集め以外にもずいぶんと満足のいく散策となりました。
・・・ってことで、翌日も本業がヒマヒマだったもんですから、残る最後のスタンプをゲットすべく、ufotableCafeに行ってみました(^^)/
やはり前日と同じく、スタンプ台は店内の入口付近に設置されておりました(^^;) もちろん店員さんに言えば、スタンプだけ押してそのまま出てくることも可能なのですが・・・せっかくだしお茶していくことにしました。
これまたマチアソビのメイン期間中ともなると、入店まで何時間も待たないといけないぐらいに行列ができてしまうわけですが、この日は静かなモノでしたよ(^^) 店内にはお客さんは数えるほどで、ゆったりと1人、新町川を眺めながらのんびりとコーヒータイムを楽しませていただきました。
ufotableの社長さんである、徳島出身の近藤さんはインテリアに造詣が深い方だそうで、そんなこともあってか、このufotableCafeはインテリアや調度が実に凝っていて、なんともオシャレな空間になってるんですよね(^^)
マチアソビ期間中は「テイルズカフェ」という特別企画のカフェを展開しているとのことで、期間限定のスペシャルメニューも登場していますよ(^^)
今度の3連休期間中は大混雑必至ですが、平日ならゆったりとマチアソビ期間限定メニューを楽しめると思いますから、可能な方は平日期間中である今週の金曜日までに行くことをチョーオススメいたします(*^_^*)
ちなみにこのテイルズカフェのスペシャルメニューには・・・うちの会社から卸している食材が使われたスペシャルパスタもあります(ちゅど〜んっ!) バリバリ売れてくれるといいな〜(笑)
そんなこんなで、空港でのスタンプも含めると3日間かけてようやくコンプリートしたスタンプ用紙はこちら(^o^)
コンプリートした用紙は、東新町アーケードにあるマチアソビ事務局の前に設置されたポストに投函することで、スペシャルプレゼントへの応募ができる仕組みになっています。
ってことで、ufotableCafeから事務局へと歩いて行き、ポストに投函しようとしたときに重要なことに気がつきまして(汗)
応募者の名前とか住所など必要事項を記入し忘れてる(爆)
無記名のまま応募したって当たるわけありませんわな(笑)ってことで、これを記入しようとしたら・・・
筆記具もってないやん私ってば(どっか〜んっ!)
いつもなら胸ポケットに必ずボールペンを持ってるはずなのに、このときに限って持ってない(涙) しゃーないので、意を決して事務局のドアを開けて中に乱入するという暴挙に出る私(ちゅど〜んっ!)
事務局内では、たくさんの人たちは忙しそうにいろんな作業をしてらっしゃいました。 すいません、ボールペンを貸していただけませんか? とお願いしてボールペンで必要事項を記入し、無事にポストに投函して応募完了! なんとかミッションを終えることができました(^^)
スタンプ用紙は応募しちゃったので手元にはもう残ってないのが残念ですが、
「この用紙を手元に残したい場合には何たらかんたら・・・」 という注意書きがポストの前に貼ってあったので、何らかの方法はあるみたいです。私はもうめんどくさかったのでそのまま出しちゃいましたけども(^^;)
投函も終わり、ろくむし号で会社に帰投する途中で見上げた空は完全に秋の風情をたたえておりました(^^)
今回はスタンプラリーってことで、スタンプを集めることを目的に徳島市街地を1人で歩き回ったわけですが・・・マチアソビっていうと、とにかくたくさんの人たちが詰めかけてどこに行ってもとにかく会場周辺は大混雑!っていうのがお決まりパターンなんですが、平日にひっそりと行われているイベントって、普段通りのノンビリとした徳島そのものを満喫することができるんですね(^^)
そして、徳島に住んでいる私ではありますが、こんな機会でもないとほとんど市内中心部をノンビリと歩き回るなんてことはないわけで、今回は思いがけず秋の徳島町ぶらを満喫してしまいました(^^)
でもこれも、文字通りの「マチアソビ」だよな〜 なんて1人でナットクしてみたり。とにかくこれはこれでとっても楽しんでしまった私なのでした♪
さてさて、今回ufotableCINEMAで私がゲットしたFate/Zeroのアイテムは何かというと・・・
ライダーお気に入りである
「アドミラブル大戦略Tシャツ」だったのでした(ちゅど〜んっ!)劇中では「大戦略」というゲームソフトの初回限定版を購入するとついてくる特典、ってことでしたよね。ウェイバーくんに言わせれば「こんなもん欲しがるヤツがいるのかよ」なブツらしいですけど(爆) いますよココに欲しがるヤツが〜(笑)
なんとこのTシャツ、ご丁寧にライダーの右腕に装着していた赤いリストバンド、そしてライダー閣下のステッカーまで付いた豪華版です(^^)/ ってなわけで私もお気に入りのTシャツになってます。
お菓子を買ったりTシャツを買ったりロープウェイに乗ったり・・・マチアソビ本番前にずいぶんと散財してしまった感がありますが、それはそれ。 本番ともいえる連休中のメインイベントとはまたひと味違ったマチアソビを楽しめたので、私としては大満足なのでした(^^) こういうのんびりとした雰囲気のマチアソビもまたいいもんです♪