• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月05日

不具合のその後と最大ブースト計測結果

不具合のその後と最大ブースト計測結果 さてさて、今回はちょっと前のBlogでネタにした話題の後日談というか、検証結果のご報告回にしたいと思います(^^)

まずひとつめ。
ほかのオーナーさんの間でも同様の不具合が確認されていた「iDriveが突然に再起動してしまう」という症状についてです。ディーラーさんに問い合わせてみたところ、症例が今まではないらしく、入庫して点検となったものの、たまたまネット徘徊をしていて知った「iDriveのアップデート」というのを自分で試してみたところ、症状が出なくなったようだ、というのが前回のBlogでした。
あれからしばらく、症状の再発がないかどうか実際に乗って検証してみようってことにしてフツーに毎日乗って試してたのですが・・・結論から言うと

再発せず、完治!(^^)/

という結果になっています♪ いや〜よかったよかった(^^) どうやらこのアップデータ利用っていうのは正解だったようですね。でもこれ、BMW本国のサイトにはしっかりと掲載されているんですけども、日本のBMWサイトには何も照会されていないし、ディーラーさんへの告知もないみたい。なにか不具合があってディーラーに持ち込まれたら、何気なくシステムの再インストールとかでアップデートされるような感じなのでしょうかねぇ?

ちなみにアップデータを適用しても、ワタシがインストールしているDVDinMOTION(走行中にテレビやDVDが見られたり、ナビ操作を受け付けてくれるようにしてくれるソフトウェア)はそのまま活きていますから、システム全体を書き換えたというわけではなく、オーディオと電話に関連する一部のデータを書き換えた、あるいはこの部分のデータパッチだったのかもしれませんね。

本日、別のみんカラユーザーさんのBlogを拝見していたら、iPodやiPhoneなどではなく、USBメモリを利用した音楽ファイル再生時に発生するという不具合も、このアップデータで見事に完治したという報告がありました。どうやらこのアップデータ、けっこう有効なようですね(^^) というか、今までそんなにも不具合を抱えたままだった、ってことなのかな?(汗)それともどんどんと進化していく周辺機器にうまく対応するためのデータパッチなのかな? そのへんの、このアップデータの「正体」については不明ですけども・・とりあえずは完治したのならそれでOK!OK!(笑)

そして二つ目の話題。
これはワタシが入手したWiFi版のOBD2モニタリングのデバイスとアプリを使ったF30の最大ブースト圧の計測ですね(^^)/
前回は一般道での急坂の上り坂を使った低速ギアでの最大加速時のブースト圧計測を試してみましたが、今回は高速道路を使っての高速ギアで高負荷時のブースト圧を計測してみました。

というのも、以前乗っていたGRBろくむし号(インプレッサSTI)での経験から、おそらくは高いギアでの瞬間的な高負荷のときが一番ブーストがかかるのではないか? という気がしていたからです。
ターボ車って、踏み込むと一瞬だけオーバーブースト状態(オーバーシュート)を意図的に作り出し、パワー感を演出するような味付けにすることがあるようで、インプレッサもそういう味付けになっておりました。

高速ギアでの高負荷、っていうのは意外と低速、、というか、普通に法定速度内でも試すコトってできるんですよ(^^)
テキトーに高いギアで巡航しつつ、そこからギアをそのままでアクセルを踏み込んで無理やり加速をしてやるだけ。これでクルマとしては何とかチカラのない高いギアで加速をしようとして、過給圧を上げてパワーを出そうという制御をしてきますからね(^^)

今回も近場の高速道路の短い区間で、前を走るバスとの間で距離を取り、そこで加減速を繰り返して計測してみました(^^)

前走するバスからしたら、なんか後ろで急に迫ってきたり、すーっと下がっていったり挙動不審な動きをするBMWっていうふうに映ったことでしょうね(^_^;)

普通にDモードで走っていてアクセルを踏み込んだら、当然ですけどもシフトダウンをしてしまうので、DSレンジからマニュアルモードに切り替えて、6速とか7速あたりで巡航モードに。8速だとささすがに回転が落ちすぎて過給圧がかからないかな、って思いましたので。
だいたい1500回転とか2000回転ぐらいから、ぐいっと踏み込んでみます。

最初、思いっきり床まで踏み込んだら・・カチリと何やらスイッチを踏んだような感覚がしたなと思った瞬間、ギアが3速ぐらいまでいきなり落ちてゆうさくくん号が猛然と加速を開始(爆汗)

そうです、AT車にはキックダウンスイッチなんてものがあったんですよね(ちゅど〜んっ!) もう長らくAT車なんて所有してなかったのですっかり忘れてました(^_^;) F30の場合、マニュアルモードでギア固定していても、キックダウンスイッチを踏んだら問答無用でキックダウンしちゃうんですね・・って当たり前か(苦笑)

低速ギアで思いっきり回転が上がった状態でのブーストも念のために確認してみましたが、やっぱり1.1kgですね。実に安定しています。

そこで、Sportモードにしてシフトはマニュアルモードへ。この状態で6速、あるいは7速、ついでに8速でも試してみましたが、思い切り低回転での巡航からキックダウンスイッチに触らないぐらいのギリギリの奥までアクセルとぐぐぐっと踏み込んで、無理やり高いギアのままでの加速を試してみました(^_^;)

さすがに苦しげに加速していきますけども、やはり思惑通りというか、ゆうさくくん号のほうはギアを下げてくれないドライバーに抗うように、ブースト圧を高めて懸命にパワーを出そうとしている様子。

今回は計測メインの走行だったので、iDriveモニタの上にiPhoneを重ねて、視認しやすい状態で走りつつ、ブースト圧の確認をしながら走ってみたのですが、走行中にはそれでも1.1kgの数値が最大だったように見えました。。
高速道路を降りてから停車し、アプリの履歴表示で確認したところ、、

1.2kg/cm2

という数値が記録されておりました。結局、0.1kgしか増えないだけでしたね(^_^;) インプレッサのときの経験から、低速ギアで1.1も出るんだったら高いギアで無理やりブーストかけたら1.5ぐらい逝くんでは? なんて思ってましたけども、BMWの純正ブースト制御では低速ギアでも高速ギアでも、つまり低負荷でも高負荷でもきっちりと安定してブーストをかけてくるっていう仕様になっているようです(^^) いやはやマジメというかなんというか♪

ってなことで、おそらくはF30の328iの最大ブースト圧は1.2kg/cm2というのが実測値かな、と思います。

おそらくこのデータは320iや320dでは当然ですけども違っているはずです。 OBD2からのデータ出力で意外と気軽に計測ができますから、もし計測できる環境にあるヒトがいらっしゃったら、データを教えていただきたいです(^^)

あるいはケレナーズなど、過給圧を高める制御をおこなうことでパワーアップをするパーツなどを装着されている方のブースト圧の数値っていうのも興味ありますね(^^)/

そんなわけで、みなさんよろしくです〜♪

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/12スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

九州一周ツーリング(2日目)
ボッチninja400さん

もう1回♪も~う1回♪♪
らきあ258さん

大人の修学旅行 徳島編
愛島福さん

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

すぐに新幹線 by c24セレナ
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2013年4月5日 18:53
何だか無理にお願いしたようで(;^_^A アセアセ…
でもATでオーバーシュート状態を作るのって大変なんですね(^^;
コメントへの返答
2013年4月5日 18:56
いえいえ、ワタシも計測したかったので(^^) それにヒマでしたし(爆)
ATでフルブースト、意外とめんどくさかったです(^_^;)
2013年4月5日 20:41
こんばんは(^^)

再度のレポートありがとうございます。
画面を拝見するとパワーも出るんですね。

計測方法よかったら教えて下さい(^_^;)
時間が出来たらチャレンジしてみたいです。
コメントへの返答
2013年4月6日 3:45
パワーについてはおそらく、初期設定する車両重量とiPhone内蔵の加速度センサーから計算して出してくるんだと思います。
クルマの重量って、正確には分からないのでテキトーに入れてるため、この数値が正しいかどうかは微妙ですね(^_^;) たしかワタシの場合、1600キロぐらいに設定してたかな?
でもなぜかトルクが表示されないんですよね(苦笑) これはナゼなのかイマイチ分かりません(汗)
計測にチャレンジされます?
・・ってことは、まずWiFi接続できるOBD2ユニットとiPhoneアプリが必要になっちゃいますね(^_^;) 
ワタシが購入したのと同じユニット、逝っちゃいます? (*^_^*)
2013年4月6日 6:57
こんにちは、
iDriveも参考になりました♪

それにブースト圧についても
Fシリーズでの比較データー欲しいですね。

先日の圧縮比の違いも勉強になりました♪

それもですが、
キックダウンスイッチ!

無知な私は知りませんでした。
E46の時からアクセルペダルの奥の奥まで
踏み抜くことでシルキー6が吠えて強烈な
加速をするのは知っていたのですが・・・・・

何なのか?
何故このような事になっているのか?
知りませんでした♪

ちゃんとした機能で名称もあったんですね!

時たま ごぼう抜きする時に、
エマージェンシー・ブーストって!
勝手に名前を付けて加速を楽しんでしました♪
(NA車なのにブーストって・・ぐらい加速します!)

長年の疑問が解消されて晴れやかな気分です。

良い情報をありがとうございました♪

はぁ~~~スッキリ!
.
コメントへの返答
2013年4月6日 14:57
毎度です♪
iDriveの件、参考になれば幸いです。日本のBMWサイトでは全然案内もないですし、当然、ディーラーさんでもお知らせはしてくれないですもんね(^_^;) 知ってるヒトだけトクします、みたいな(笑)

ブースト圧、ワタシもF30の各ラインアップでどんなふうに違っているのか知りたいものです。意外とこのあたりのデータって明らかにはしてくれてないですもんね(^_^;)

キックダウンスイッチについては・・・実はワタシも改めてネットで調べてみてビックリしました(爆)

というのも、わたしはキックダウンスイッチってAT車にはみんな普通に付いてるもんだとばかり思ってて、なので今回のBlogでも当たり前のように書いてたのですが・・・

ホントにBMWにはキックダウンスイッチって付いてるよな?? と思って念のために調べてみてビックリ!

なんと! キックダウンスイッチって付いてるクルマのほうが珍しくて、BMWには全車に付いてるのが逆にBMWの特長なんだとか(爆)

これにはワタシも驚いちゃいました(苦笑) ずーっとずーっと昔、ワタシが教習所に通っていたときには「AT車にはキックダウンスイッチというのがあって・・」なんていうのを習ったように覚えていたのですが、、なんとこの機構はAT車でも珍しかったんだと。しかもBMWには全車についている特徴的な機構だったなんてねぇ。

ちなみに調べててさらに分かったことは、BMWのATはDモードで発進すると2速発進で、DSにすると1速発進するんだそうですよ。
当然、スタートダッシュでフルアクセルしたらキックダウンスイッチ押しますから、1速発進するのでしょうね(^^)

というわけで、、ワタシもスッキリ!(笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation