2013年06月05日
ローダウンスプリング
昨日の午後から商談および接待のため、大阪に出張しておりました。 会社の同僚と別の会社の2人、合計4人での出張だったのですが、久しぶりにゆうさくクン号で長距離走れるな! と思ってたら、会社の同僚のクルマで行くことに。
なんで? と聞いたら、ワタシ以外の3人はみんなタバコを吸うのでBMWの中でタバコ吸ってもいいんだったらぜひBMWで行きたいけど? と言われ・・・もちろん拒否(笑)
そんなわけで、同僚の乗っている国産の1300ccクラスのハッチバック車で大阪まで入っていくことになりました。
さてこのハッチバック車・・・とりあえず、あえて車名などは伏せておきますが(^_^;) ごく普通のハッチバック車だけれども、いろいろとカスタマイズされている車両でして。
前席は左右ともにレカロのセミバケが入っていて、足回りは見事にツライチでフェンダーには指が入らないぐらいにまでキレイにローダウンされ、BBSのホイールが入っています。エアロは純正のままでレカロ、ローダウン、スポーツマフラーという仕様はワタシが以前乗っていたストリームとよく似た仕様でもあり、よくあるVIP系のペタペタなヤン車とはひと味違ったスポコン系のカスタマイズがけっこうカッコよかったりするんですね。
で、イマドキの国産ハッチバックということもあり、大人4人で乗ってもけっこう車内は広々しています。そのぶん、トランクスペースはほとんどないんですけどね(^_^;)
このクルマ、ワタシはほとんど乗ったことはなかったのですが、今回はこのクルマに4人乗車で高速道路を走っていくことに。
けっこう、、いやかなりローダウンしてるので、これにオトナ4人が乗って大丈夫なのかな?? と不安はあったんですが・・・この不安はモロに的中してしまいました(滝汗)
どんな感じかというと・・・
生きた心地がしなかった
というレベル(^_^;)
とにかく舗装のいい状態であるはずの高速道路ですら、段差などで簡単にフルバンプしてしまい、ガツンガツンと脳天を突き上げるような衝撃がリアシートを襲います。
このクルマのローダウン、車高調などではなく、たんなるローダウンスプリング(汗) しかも安物で下げられるだけ下げました、というぐらいにまで車高を下げてるのにダンパーは純正のまま(爆)いわゆるよくある「ビンボーチューン」「カッコだけチューン」なんですよね。 見た目はすごくカッコいいんですけども、どう考えてもこういう製品って乗り心地のこととか走行性のことを考えて作られたものとはとうてい思えません。こういう製品を装着してしまうほうもですが、平気でこういう商品を作って売ってしまえるメーカーっていうのもたいがいやなぁ って思ってしまいました(^_^;)
いえね、純正ダンパー+ローダウンスプリングが全部悪いと言ってるわけではないんです。じっさいワタシもストリームの乗っていた時代にはダンパーはそのままでテインのローダウンスプリングで車高を下げていましたから。でもやはり、ちゃんとした製品は純正ダンパーを使用することを前提に、最低限ちゃんとした乗り心地だとか走行性能を確保したうえで仕様を決めているはずなんです。
カッコだけで、とりあえず車高がベタベタに下がればいいでしょ、みたいな感じでテストもせずにこんな粗悪なものを売ってるっていうのは・・・もう閉口するしかないです。
しかもハッチバックでローダウンした場合の悪癖がモロに挙動に出ています。つまり、フロントを軸にしてリア側が跳ねる、というありがちな低級な乗り心地なんですね。
これはミニバンとかでもよく出る挙動ですが、とにかく段差でサスが縮むとき、フロントは意外とちゃんと仕事をしてるんだけども、リアの方が跳ねるような動きになってしまうもの。ストリームでもこの動きはやはり出ていましたね。なので、これはもうやはりローダウンスプリングを使ったローコストなローダウンの場合にはある程度仕方がないことなのかもしれないのですが。
にしても、この同僚のクルマときたら・・・タダでさえそういうリアが跳ねる動きをする上に、跳ねたら即フルボトムでガツン!と突き上げがくるし、しかもフロントは上等なレカロが付いてるからまだマシだけど、リアシートなんて樹脂パネルに申し訳程度にスポンジを巻きました、っていうレベルの平板でクッション性皆無のペナペナシートですから(爆汗) そりゃもうその居心地ときたら言わずもがなです orz シートベルトを締めてなければフルボトムのたびに天井にアタマを打ち付けそうになるぐらい(汗)
実際、もう寝てやろうとヘッドレストに後頭部の乗せてみたら、ガンガンと後頭部をヘッドレストに打ち付けられて頭痛がしてくる始末(-_-)
さらにワタシ以外の3人は車内でガンガンとタバコを吸うもんだから呼吸さえもろくにできません(泣)
こんな状態でガンガンに飛ばすもんだから、もういつ死んでもおかしくないな、、とマジに思えました。
BBSのホイールが入ってるのはいいのですけど、それに履かせているタイヤは見たことも聞いたこともないようなアジアンタイヤ(ちゅど〜んっ!) せめて聞いたことのあるようなメーカーならいいのですが・・・コレってどこ産? っていうぐらいに中国製なのかインドネシア製なのかもわからないようなメーカーなのです(爆)
しかも速度が上がるとビリビリと車内に妙な共振するような振動が・・・おそらくアライメントが狂ってるからなのでしょうけど、まさかタイヤがスタンディングウェーブ現象起こしてバースト寸前になってるんじゃないだろうなぁ? なんて思うとマジに生きた心地がしませんでした(ため息)
なんとか無事にこのキョーレツなクルマのリアシートで耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んで無事に帰ってくることが出来たのはホントにラッキーだったなと、自分が無事に生きていることを神に感謝してしまいました(どっか〜んっ!)
しかしまぁ世の中にはこういうクルマでヘーキで走っている人ってのがいるわけなんだなぁ と、妙に感心してしまいましたね(爆)
地獄の車内体験から解放されて、自分のF30に乗り換えて帰宅するまでの道のり、まるでまったく別のジャンルの乗り物に乗ってるのではないかというぐらいに快適に移動できるF30には冗談抜きで感動を覚えてしまいました(笑)
まぁとにかくも、今回のことでワタシは悟りましたよ。
長距離走るのに安物ローダウンスプリングのクルマなんかに乗ってはいけない
今回、肝に銘じた教訓でした(汗) マジに自分の命に関わるよな、って思っちゃいましたもん(^_^;)
それと、、同乗者は喫煙者であってはならない
ってことも教訓ですな(苦笑) 今度こういうメンツで出張に行となったときには、経済的ではないとしてもワタシは自分のF30に乗って別に移動することにしますわ(^^)
ブログ一覧 |
あんなのこんなの。。クルマネタ | クルマ
Posted at
2013/06/05 10:43:31
今、あなたにおすすめ