• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月07日

今日も絶賛磨きまくりの汗かきまくり

今日も絶賛磨きまくりの汗かきまくり さてさて、今日は水曜日の休市日。当番も当たってないのでホントに久しぶりに完全OFFとなりました(^o^) こないだの日曜日は当番、その前の水曜日、日曜日はお中元の発送業務で出勤してましたからねぇ(^_^;)

朝から今日は精力的に動きましたよ〜 このクソ暑いのに(笑) 朝から散髪の予約をして、その時間までは汗をブイブイかきながらMac部屋のお掃除。しかるのちにお風呂に入って散髪へ。帰りにホームセンターに寄ってから帰宅し、またまたゆうさくクン号の窓枠モールの磨きの続きに取りかかりました(^^)
あまりに暑いので躊躇したのですが・・・いや、やっぱりやっておくべし! ってことでビール片手にこれまた汗をしたたらせながらの作業となりました(苦笑)
今回は・・前回予告したとおりにホームセンターで秘密兵器を仕入れてきましたからねぇ〜 これで完璧でしょ!



電動ドライバーに取り付ける磨き用のバフです!(^^)/ これがあれば力を入れてぶいぶい磨かなくてもOK!

・・・のはずだったのですが(滝汗)

これがねぇ、なんかこう、、磨いてるんだけども全然効果がないっていうか(爆) やたらとバフがケバケバになってそこいらへん中に散らかるんですけども、その割には全然シミは取れないっていうか(^_^;) とりあえずそのへんがケバケバで汚れているだけというか(涙)
もちろん、バフに磨き剤を染みこませたりとか、水を付けてみたりとかもしてみたのですが・・全然効果ないんですよね(ため息)
それに、バフを押しつけるのにけっこうな力も必要でして・・こんなんだったら手でスポンジ磨きした方が手っ取り早くないか? ってことになってしまい、、結局こないだと同じで磨き用のスポンジでゴシゴシとすることに(ちゅど〜んっ!)
・・・完全に、とはいかないけれども、やはりこの方法が一番確実にシミをうすくはしてくれているようです(苦笑)

・・・なんだかなぁ(ため息)バフも大小買って、これで1400円ぐらいかかってるんだけども、結局は散らかっただけで何の役にも立ちませんでしたとさ orz まぁ持ってたら今後、何かの時にまた使うこともあるかもしれない、、かな?(^_^;)

まぁなんとなく、最初よりはシミも薄くなったし、もうこれでいいや、と諦めることに(涙) 滝のように汗をまたかいてしまったので、シャワーを浴びてエアコンのきいたMac部屋に避難し、アニメを見ながらまたまたビール♪

その後、ふとまたモール磨きのことを考えていたのですが、、もう完全にキレイにするにはやっぱりヤスリでシミを削り取ってしまうしかないか!? そのあとでコンパウンドつけて、バフ磨きしたらいいかもな、、なんてイメージしてたときにふと思いつきました。

そうか、コンパウンドで磨いてみるのが一番かも、、とね(*^_^*)

ってことで、工具箱をゴソゴソやって取り出したのがコイツ。



ホルツの液体コンパウンド超鏡面仕上げ用!(^^)/

実はコレ、まだ結婚したばかりの頃、京都に住んでいた時代に買った年代物のコンパウンドだったりします(爆)当時たしか、エコな水性塗料で塗装されていた真っ赤なオペル・ヴィータの塗装が新車にもかかわらず2年足らずで艶がなくなってきてしまい、まだ無知だったワタシがオートバックスで買ってきたこのコンパウンドでボンネットやルーフを磨き倒した、という懐かしい思い出のあるボトルだったりします(笑)

え? コイツで磨いたヴィータのボンネットはどうなったかって?
そりゃもちろん、ピカピカになりましたよ!(^o^)  ・・・3日したら真っ白に曇っちゃいましたけどね(どっか〜んっ!) 当時は塗装の上にクリア保護層が乗っていたなんていうのはワタシ、知りませんでしたからねぇ(ちゅど〜んっ!)

さて、そんな思い出の品・・もう15年も前からなにかことあるごとに登場しては色んなモノを磨くのに使われてきたこの液体コンパウンド、またまた久しぶりに登場とあいなったわけです(笑)もうすっかりその存在を忘れてたのですが、それでもちゃんと出てくるところがすごいですな。
液体コンパウンドってことで、たしか当時はちょっとネパっとしたかんじの白い液体だったはずなのですが、15年以上も経過して今ではすっかりシャバシャバになっちょります(ちゅど〜んっ!)
でも研磨成分はちゃんとしてるみたいで、ちゃんと磨き用途には使えるんですよ。 こんだけ長期にわたって使ってるのに、未だに使い切れていないっていうのもスゴいですけどもね(苦笑)

さて、思いついたら即行動です! さっそくウェスの先にちょこっとだけ、さらさらになった白いコンパウンド液をとり、モールを磨いてみます。

・・・なんということでしょう(*^_^*)

こないだ通販で買ったモール磨き専用の磨き剤よりもはるかにバシバシとシミが取れるじゃないですか!(苦笑) まぁそりゃコンパウンドですからね、表面を削ってるんでしょうから取れて当然なのでしょうけども。
・・それでもね、完全には取れないっていうのはどういうわけなんでしょうかね、このシミ。うっすらと残ってて、どうしても取れない部分もあるんですけども・・まぁそれでも最初に比べたらずいぶんとマシ、まぁほぼ気にならないぐらいのレベルにまでシミは見えなくなりました(^^)

たぶんこのモールには表面にクリア層とかはないと思うので(というか、クリア保護層がないからこういうふうに安直にシミができちゃうんでしょうし)、たぶんコンパウンドで磨いてもすぐにまたシミができたりとか全体が曇ってしまったりということもないとは思いますが・・。

ってことで、かなり長い時間をかけ、またいろんなグッズを買い込んで苦労もしたわけですけども・・・なんとまぁずーっと以前から持っていた、手持ちの液体コンパウンドが一番効果的だった、というオチが付いたのでした(苦笑)

まぁワタシらしいといえばそうなんですけどね(^_^;)
なにはともあれ、ほぼ満足のいくぐらいまではきれいになったので、これでヨシ、ってことにしましょうかね(苦笑)

・・はぁ またいろいろとケミカルやら道具が増えてしまった(爆)

ブログ一覧 | おとぼけおちょぼ口?ポルテさん♪ | クルマ
Posted at 2013/08/07 18:00:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

八ッ場ダム(限定ダムカード)→吾妻 ...
ルーアさん

この記事へのコメント

2013年8月7日 19:55
お疲れ様でした!
結局昔のコンパウンドですか?ww
ウチにも何個か液体コンパウンドあります。
もっぱら、鳥の糞取りに使ってますが。。。
鳥の糞ってピッチクリーナーで取れなくないですか?
その点、液体コンパウンドは調子いいです(笑)

ところで。。。バフ掛けなんですが~。。。
フェルトの近くに青棒とか赤棒って売ってませんでした??
研磨剤付けないととと。。。
ちょっとググってみてくださーい( ´ ▽ ` )ノ♡
コメントへの返答
2013年8月7日 20:23
液体コンパウンドって、ボディとかに使っても平気なのでしょうか?(汗)
ワタシはヴィータのときにこの液体コンパウンドをボディに使って思いきり磨いたら、すっかり塗装が剥がれて真っ白に曇ってしまった、ってことがあったので、ボディに使うのはけっこうためらっちゃいます(^_^;)
フェルトの近くに青棒? 赤棒? それは気がつかなかったのですが・・・研磨剤はつけてないですが、例の磨き剤はつけて磨いてみたのですが・・全然あきませんでした(^_^;)
2013年8月7日 20:09
あれ?モール磨き専用の磨き剤ってコンパウンド成分は入ってないのですか?(汗)
それじゃ、電動ツールを使っても難しいですよね(;^_^A アセアセ…
コメントへの返答
2013年8月7日 20:25
たんなる見た目だけだと、モール磨き専用の磨き剤も普通に液体コンパウンドっぽいんですよね(^_^;)
なので、おそらくはコンパウンド成分は入ってるとは思うのですが・・でも「混ぜるな危険」のラベルも貼ってあるので、何らかの別の成分が入ってて、化学的にシミを除去するようにもなってるのかな、と。
まぁなんにしても、シミはほぼ取れたのでよかったのですけども。
・・・にしても、いろいろ買ったモノが全部ムダだった、というのは哀しすぎますけどね(苦笑)
2013年8月7日 23:46
こんばんは。

完全に取れきれないのは染み込んでいるからかも、知れませんね。

色々試されたので、ラグジャァリー乗りの方々の良い参考になったと思います。

お疲れさまでした。
コメントへの返答
2013年8月8日 3:29
考えてみたらゆうさくくん号、私のところにやってきてからはまだ9ヶ月ほどですが、ディーラーさんで試乗車としてデビューしたのはおそらく去年の冬だったのでしょうから、もう1年半ぐらいは動いてるわけですもんね。シミもけっこう出ておかしくないのかもしれません。
うちに来てからは自宅は屋根付きガレージですけど、おそらくディーラーさんでは青空駐車だったでしょうしね(^_^;)
私なんぞのBlogがみなさんの参考になれば幸いですが・・このシルバーのモールはLuxuryに限らず、父親のF01なんかも同じ仕様のようですし、意外と同じ仕様のクルマは多いかも知れません。BMWに限らずにね(^^)
しかしホント、簡単にすぱっと落とせる方法とかないものなんでしょうかねぇ? それ以前に、ずーっと前からこのモールが経年変化ですぐに曇ってしまうっていうこと自体、メーカーの方で対策してもらいたいモノですけどねぇ(苦笑)
2013年8月9日 11:40
お疲れ様でしたぁ〜

例のバフはイマイチでしたか(._.)
ウチは磨き系はミニサンダとBoshのポリッシャーですね。

ミニサンダと3Mのガラスクリーナー(少しコンパウンドが入っていると思いますが)組み合わせがクルマに限らず、自宅のあちらこちらで大活躍であります(^ ^)
コメントへの返答
2013年8月9日 12:10
毎度です〜 バフはイマイチというよりも、まるでダメ、って感じでした(笑)
私、バフっていうのは使ったの初めてだったのですが、使うとチビてケバケバのホコリがイッパイ出るようなものなんですか?(汗)
ミニサンダーとかもバフを買いに行ったホームセンターで近くの棚にありましたが、さすがに機器本体まで買ってしまう勇気がなかったです(^_^;)

しかしこういうクルマ用に買ったいろんな道具類、意外とクルマ以外のホームユースなんかでも役に立ったりもするものですよね(^^)
実はそれもちょっと期待してのバフ購入ではあったのですが・・さてさて活躍する機会はあるかな??

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation