
最近はとんとご無沙汰してたのですが、めっちゃ久しぶりにエアガンをひとつ買っちゃいました(^_^;) 去年の秋辺りから年明け頃にかけては怒濤の勢いでいろんなエアガンを買ってしまったのですが、それ以降はすっかり金欠になってしまって、エアガンの購入もまるでなく、雌伏の日々を過ごしておりました(笑)
そんな中、ネットショッピングの期間限定ポイントがたくさん貯まったままの状態で有効期限が切れそうになってたので、めっちゃ久しぶりにエアガンを購入することに(*^_^*)
とはいえ、ポイントはそんなに何万円分もあるわけでもなく、せいぜい1万円ていど(^_^;) 電動ガンのナガモノはとてもムリ。かといってエアコキっていうのもちょっと・・ってなれば、やっぱりここはマルイのガスブローバックハンドガンでしょ! ということで選定開始(^^)/
いろいろと悩んだ中で、最後に選んだのはM9A1でした(*^_^*)
この銃、私はあんまり詳しくなかったのですがベレッタM92なんですね。ベレッタM92といえば、そりゃもう有名なハンドガンですよね。おそらくはコルト・ガバメントの次にメジャーなオートマチックハンドガンではないかと。さすがはイタリアンデザインというべきか、なんとも魅力的なカタチしてますし、映画などにもそりゃもういっぱい登場してますから、知らない人でも「この銃は知ってる!」っていうハンドガンですよね。
有名どころではやっぱり「ダイ・ハード」で主人公のマクレーン警部が愛用していたってあたりかな? アニメでも私の大好きな「ブラック・ラグーン」でヒロインのレヴィが愛用していたシルバーの二丁拳銃「ソード・カトラス」がベレッタM92がベースのカスタムガンでしたよね〜(^^)/
ホントならソード・カトラス仕様のベレッタを2丁買って、、なんてのが理想ですけども(笑) モデル化されたソード・カトラスはすでに販売終了していてネット通販なんかでもコレクターズアイテムとしてとんでもないお値段になってますし、そんなお値段の割にはあんまりディテールもイマイチな感じですし(^_^;) ここは素直にマルイ製のベレッタを選ぶことにしました。
さて、マルイのラインアップを見ていると・・・さすがにメジャーなハンドガンというだけあって、いろんなモデルが製品化されてるんですよ(汗)どうやら最初のモデル化はマルイがガスブローバックハンドガンを発売したごく初期の頃に製品化されているらしく、それから第2世代が発売となり、去年の秋に発売になったM9A1っていうのが最新の第3世代になるようです。
初期のモデルは固定ホップでデコッキング機能もオミットされている、っていうものらしいのですが、素直な弾道は好感が持てるし、何よりも安い!っていうのは魅力だとか。
対する最新の第3世代は調整式のホップ、初のデコッキング機能搭載、そしてブローバック時にそれまでのモデルよりもより後ろまでスライドが後退するってことで、リコイルも派手になってるとか。
このM9っていうコードネーム、なんでベレッタM92とは区別されてるのかな? と思って調べてみたのですが・・・ベレッタM92のアメリカ軍正式採用モデルとしての型番がM9ってことらしく、基本的には同じなんだそうですね。末尾のA1というのはスライドの下部に20ミリのレールが付いているものを指しているんだそうです。
さて実際に届いたM9A1を手に取ってみると・・・
うわっ お、重い(汗)
なんとこのM9A1、実銃と同じ950gという重さがあるんだそうです(マガジン内がカラの状態の重さ)もちろんそのままでは実銃よりも軽くなってしまうので、マガジンのグリップの内部にオモリを入れてあるようです。
エアガンでこの重さっていうのはなんともずっしりとしてて満足感はあるんですけども、正直なところ、ずっと構えているとずっしりと重くて辛い感じがします(汗)
・・・っていうか、やはり実物ってなるとこんだけの重さがあるものなんですね(^_^;)
私はハンドガンっていうと、他にはグロック18Cとグロック26アドヴァンスをすでに所有しているのですが、現代兵士のサイドアームとして開発された最新のハンドガンっていうのは実物も樹脂フレームだったりしますから、実銃も意外と軽いとはいいますけども、エアガンとたぶんそれ以上に軽くなってるのでしょうね(^_^;)
このグロックとM9を左右の手で同時に持つと、その重さの違いにはビックリです。 いやはやこの重量感だけでもM9を選んだ甲斐があるってモノですよ(^^)/
実際にガスを入れて自宅の廊下で軽く撃ってみたのですが・・・うんうん、このへんは安定のマルイ製っていうところでしょうか(^^) ブローバックも快調そのものですし、集弾率もなかなかのものです。
スライドを引いたときのカチャカチャという動きやメカニカルな音も実にいい感じです。グロック18Cの作動感もなかなか私は好きなんですけども、このM9はさらにその上を行く感じですね(*^_^*) さすがは最新モデルっていうところでしょうか。
さてさてこのM9ですけども・・・レヴィの愛銃だったソード・カトラスもそうですけども・・もっとストレートにこのモデルに近いものを使っていたキャラがいますよね♪ そう、
「魔法少女まどか★マギカ」の
ほむほむこと
暁美ほむらが
QBこと
キュウべえを惨殺するシーンで使用した銃として全国的に有名(うそ)な銃です(ちゅど〜んっ!)
ほら、ここね♪
シルエットからして、たしかにベレッタM92もしくはM9ですよね。 ネットで見た詳細な分析によると、この銃は正確にはM92FSというモデルなんだそうですけども・・。
しかしまぁ考察サイトを読んで初めて気がついたのですが・・・このシーンって実はなにげにかなりリアルなんですよ(笑)
キュウべえを貫いたベレッタの銃弾、穴の数を数えてみると・・・15、もしくは16コなんです。(穴が重なってて微妙なところが一部あるので・・)
これ、なんとキッチリとベレッタの装弾数と同じ! ほむほむは特殊能力を使ってベレッタの弾丸を全弾ほぼ同時に撃つっていうことができるわけですが、一瞬にしてキュウべぇを蜂の巣にした彼女のベレッタ、次の瞬間には地面に落ちていくわけですけども・・全弾撃ち尽くしたベレッタはちゃんとスライドストップした状態、つまり全弾撃ち尽くした状態になっている、と。
これ、アニメでこのシーンを実際に見たときには、キュウべえが突如としてほむほむに銃撃されて穴だらけになる、っていうショッキングなシチュエーションにビックリしてしまってそこまで気がついてなかったのですが、ちゃんとそこまで考えられた演出になってたんですね〜(笑)
などと濃いネタをご披露してしまいましたが、さてさて次にまたポイントが貯まったりとかしてエアガンを買うとなったらなににしましょうかねぇ?? と早くも考えているわけですが・・・やっぱり次は・・・
デザートイーグル
ですかねぇ?(笑) これまた劇中でほむほむがぶっ放しまくる銃として有名ですし、「マトリックス」の中ではエージェント・スミスたちが使っている銃でもありますね(^^)
この銃、マルイのガスブローバックシリーズの中ではダントツにリコイルが強烈なんだそうです(^^)/ このキョーレツなリコイル、そしてその存在感、さらのほむほむ愛用の銃っていうことからしても、次に狙う獲物はコレしかない!ってことで(笑)
さて実際にゲットするのがいつになるのか・・それはまったく分かりませんけどね(涙)