• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月08日

ほむほむの愛用です♪

ほむほむの愛用です♪ 最近はとんとご無沙汰してたのですが、めっちゃ久しぶりにエアガンをひとつ買っちゃいました(^_^;) 去年の秋辺りから年明け頃にかけては怒濤の勢いでいろんなエアガンを買ってしまったのですが、それ以降はすっかり金欠になってしまって、エアガンの購入もまるでなく、雌伏の日々を過ごしておりました(笑)

そんな中、ネットショッピングの期間限定ポイントがたくさん貯まったままの状態で有効期限が切れそうになってたので、めっちゃ久しぶりにエアガンを購入することに(*^_^*)
とはいえ、ポイントはそんなに何万円分もあるわけでもなく、せいぜい1万円ていど(^_^;) 電動ガンのナガモノはとてもムリ。かといってエアコキっていうのもちょっと・・ってなれば、やっぱりここはマルイのガスブローバックハンドガンでしょ! ということで選定開始(^^)/

いろいろと悩んだ中で、最後に選んだのはM9A1でした(*^_^*)
この銃、私はあんまり詳しくなかったのですがベレッタM92なんですね。ベレッタM92といえば、そりゃもう有名なハンドガンですよね。おそらくはコルト・ガバメントの次にメジャーなオートマチックハンドガンではないかと。さすがはイタリアンデザインというべきか、なんとも魅力的なカタチしてますし、映画などにもそりゃもういっぱい登場してますから、知らない人でも「この銃は知ってる!」っていうハンドガンですよね。
有名どころではやっぱり「ダイ・ハード」で主人公のマクレーン警部が愛用していたってあたりかな? アニメでも私の大好きな「ブラック・ラグーン」でヒロインのレヴィが愛用していたシルバーの二丁拳銃「ソード・カトラス」がベレッタM92がベースのカスタムガンでしたよね〜(^^)/

ホントならソード・カトラス仕様のベレッタを2丁買って、、なんてのが理想ですけども(笑) モデル化されたソード・カトラスはすでに販売終了していてネット通販なんかでもコレクターズアイテムとしてとんでもないお値段になってますし、そんなお値段の割にはあんまりディテールもイマイチな感じですし(^_^;) ここは素直にマルイ製のベレッタを選ぶことにしました。

さて、マルイのラインアップを見ていると・・・さすがにメジャーなハンドガンというだけあって、いろんなモデルが製品化されてるんですよ(汗)どうやら最初のモデル化はマルイがガスブローバックハンドガンを発売したごく初期の頃に製品化されているらしく、それから第2世代が発売となり、去年の秋に発売になったM9A1っていうのが最新の第3世代になるようです。

初期のモデルは固定ホップでデコッキング機能もオミットされている、っていうものらしいのですが、素直な弾道は好感が持てるし、何よりも安い!っていうのは魅力だとか。
対する最新の第3世代は調整式のホップ、初のデコッキング機能搭載、そしてブローバック時にそれまでのモデルよりもより後ろまでスライドが後退するってことで、リコイルも派手になってるとか。

このM9っていうコードネーム、なんでベレッタM92とは区別されてるのかな? と思って調べてみたのですが・・・ベレッタM92のアメリカ軍正式採用モデルとしての型番がM9ってことらしく、基本的には同じなんだそうですね。末尾のA1というのはスライドの下部に20ミリのレールが付いているものを指しているんだそうです。

さて実際に届いたM9A1を手に取ってみると・・・うわっ お、重い(汗)
なんとこのM9A1、実銃と同じ950gという重さがあるんだそうです(マガジン内がカラの状態の重さ)もちろんそのままでは実銃よりも軽くなってしまうので、マガジンのグリップの内部にオモリを入れてあるようです。
エアガンでこの重さっていうのはなんともずっしりとしてて満足感はあるんですけども、正直なところ、ずっと構えているとずっしりと重くて辛い感じがします(汗)
・・・っていうか、やはり実物ってなるとこんだけの重さがあるものなんですね(^_^;)

私はハンドガンっていうと、他にはグロック18Cとグロック26アドヴァンスをすでに所有しているのですが、現代兵士のサイドアームとして開発された最新のハンドガンっていうのは実物も樹脂フレームだったりしますから、実銃も意外と軽いとはいいますけども、エアガンとたぶんそれ以上に軽くなってるのでしょうね(^_^;)
このグロックとM9を左右の手で同時に持つと、その重さの違いにはビックリです。 いやはやこの重量感だけでもM9を選んだ甲斐があるってモノですよ(^^)/

実際にガスを入れて自宅の廊下で軽く撃ってみたのですが・・・うんうん、このへんは安定のマルイ製っていうところでしょうか(^^) ブローバックも快調そのものですし、集弾率もなかなかのものです。
スライドを引いたときのカチャカチャという動きやメカニカルな音も実にいい感じです。グロック18Cの作動感もなかなか私は好きなんですけども、このM9はさらにその上を行く感じですね(*^_^*) さすがは最新モデルっていうところでしょうか。

さてさてこのM9ですけども・・・レヴィの愛銃だったソード・カトラスもそうですけども・・もっとストレートにこのモデルに近いものを使っていたキャラがいますよね♪ そう、「魔法少女まどか★マギカ」ほむほむこと暁美ほむらQBことキュウべえを惨殺するシーンで使用した銃として全国的に有名(うそ)な銃です(ちゅど〜んっ!)

ほら、ここね♪





シルエットからして、たしかにベレッタM92もしくはM9ですよね。 ネットで見た詳細な分析によると、この銃は正確にはM92FSというモデルなんだそうですけども・・。
しかしまぁ考察サイトを読んで初めて気がついたのですが・・・このシーンって実はなにげにかなりリアルなんですよ(笑)

キュウべえを貫いたベレッタの銃弾、穴の数を数えてみると・・・15、もしくは16コなんです。(穴が重なってて微妙なところが一部あるので・・)
これ、なんとキッチリとベレッタの装弾数と同じ! ほむほむは特殊能力を使ってベレッタの弾丸を全弾ほぼ同時に撃つっていうことができるわけですが、一瞬にしてキュウべぇを蜂の巣にした彼女のベレッタ、次の瞬間には地面に落ちていくわけですけども・・全弾撃ち尽くしたベレッタはちゃんとスライドストップした状態、つまり全弾撃ち尽くした状態になっている、と。
これ、アニメでこのシーンを実際に見たときには、キュウべえが突如としてほむほむに銃撃されて穴だらけになる、っていうショッキングなシチュエーションにビックリしてしまってそこまで気がついてなかったのですが、ちゃんとそこまで考えられた演出になってたんですね〜(笑)

などと濃いネタをご披露してしまいましたが、さてさて次にまたポイントが貯まったりとかしてエアガンを買うとなったらなににしましょうかねぇ?? と早くも考えているわけですが・・・やっぱり次は・・・



デザートイーグル

ですかねぇ?(笑) これまた劇中でほむほむがぶっ放しまくる銃として有名ですし、「マトリックス」の中ではエージェント・スミスたちが使っている銃でもありますね(^^)

この銃、マルイのガスブローバックシリーズの中ではダントツにリコイルが強烈なんだそうです(^^)/ このキョーレツなリコイル、そしてその存在感、さらのほむほむ愛用の銃っていうことからしても、次に狙う獲物はコレしかない!ってことで(笑)

さて実際にゲットするのがいつになるのか・・それはまったく分かりませんけどね(涙)

ブログ一覧 | 物欲の神様降臨(爆)モノmonoネタ | ショッピング
Posted at 2013/08/08 17:30:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

お役御免
ハルアさん

晴れ(今日は)
らんさまさん

MR2復帰
KP47さん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

この記事へのコメント

2013年8月8日 17:58
エアガンってフレームやスライドに重い素材を使っていても、どうしてもプラスチックの限界はありますので、グリップ内にウェイトを仕込むしかないんですよね(^^;
なので、実銃とは重心が違っているのが実際なんです(^^;
コメントへの返答
2013年8月8日 18:12
そのへんはもうやっぱり仕方がないことなのでしょうね〜(^_^;) エアガンはリアルさを追求することもそうですけど、それ以前にやはりきちんと作動しないとダメなわけですしね。
まぁ私の場合、もちろんホンモノのベレッタを持ったことなんてないわけですし、ホンモノの重心がどんな感じかは知らないので、それはそれでOKです(^^)
2013年8月11日 23:08
こんばんは♪

この時期のGUSは最高ですね♪

私はリボルバーのビックキャノン派なのですが、
ベレッタはバリーが一番好きです♪

マルイのDEはリコイル凄すぎて・・・・・病み付き♪
スライドストップが削れるのでたまにしか打ちません

オートだとKSCのオート9が痺れます♪

殆どキャラ銃ばかりの所有です。

リボルバーのお気に入りはアンブレラ8incと
タナカのテンポイントハンターカスタムです。

グアム辺りのショップはメンテが
行き届いているので試し打ちも安心らしくて
何時か訪れてみたいものです。

コメントへの返答
2013年8月12日 17:03
たしかに暑い夏はガスガンには最適の季節なのでしょうけども・・こんなに暑いとまさか屋外でエアガンを撃とうなんていう気にまったくならないですよね〜(苦笑)

アクティブ3さんもエアガン好きだったのは! なんだか意外でしたよ(^^)
しかもバリー・バートンモデルだとかオートナインとか・・ゴッツい系のベレッタがお好みなんですね。っていうかこのオートナインっていうの、モデル化されてたんですね、これはたしかにかっちょええねぇ〜(*^_^*) 
マルイのデザートイーグルもお持ちなんですね! そうかぁ〜 やっぱりリコイル強烈なんですか〜(^^) やっぱ次はDEかな♪
2013年8月19日 3:02
こんばんは、
お盆が重なりお返事がおそくなってすみません。

祖父が猟師やっていた影響かも?

幼い頃からあの質感と匂いが忘れられず・・・
と言ってもライフルと散弾でしたが♪

GAS銃やボーガンなど飛んで射抜く物が好きです

マルイのリコイルですがノーマルは程々です。
(期待するとガッカリかも?)
でも良いGAS使うとガツンガツン来ます。

遣り過ぎるとスライドストップが駄目になるので
程々がお勧めです♪

インドア派なので、
サバゲーに参加しておらず
専らシューティングのみを楽しんでします。

シューティングレンジの関係で
ハンドガンばかりですが・・・・・
(殆どダーツ感覚ですね♪)

今は甥っ子たちと楽しんでいます。

.
コメントへの返答
2013年8月19日 4:50
おじいさんが猟師さんだったのですか。それだと身近に銃があって馴染みもあったのかもしれませんね。うちの会社の従業員さんで、シュミで長年猟をしてる人がいます。イノシシとか撃ちに行くらしいですが・・私はそういう経験はないです(^_^;)
大学の時には体育会の射撃部に所属していた時期があり、そのときに猟銃免許も取得していたのですが、実際に銃を購入しなかったので失効しちゃいました(^_^;) 今思うともったいなかったかな、なんて(笑)

スライドストップがダメになる、っていうのはよく聞く話ですよね(汗)チビてしまうのかな? サイアクそういうふうになったら、マルイならサービスセンターに送って修理ってこともできるかな、なんて思ってますが。。

私もサバゲーってのは参加したことがないです。
ずーっと昔、、まだ中学生だった頃なんですが、当時はまだ電動ガンはおろか、ガスガンも登場する前でしたが、友達といっしょに自宅のまわりでつづみ弾を発射するSS-9000とかオートマグ、あるいはマルゼンのショットガンなんかで「撃ち合い」って称してよく遊んでました。今思えばサバゲーのはしりでしたね〜。あの頃はまだ18禁とかもなかったから、フツーに中学生でもおもちゃ屋さんでエアガンが買えましたし、自宅のまわりで遊んでても通報されたりすることもなかったなぁ(^_^;) まぁイナカだったということもあるでしょうけど。
2013年8月19日 6:02
おはようございます?

早いお返事ありがとうございます♪

大学の射撃部!
仕事場の後輩が今もやっています♪

最近のGASライフルは危ないって、
愚痴を聞かされています。
(猟銃免許執行は勿体な過ぎますね!)

つづみ弾!懐かしいです。
幼い頃は銀玉やUFOピストルが主流でした♪

つづみ弾もピンクと緑が在って、
緑の銃は回収されたような気がします。
(18禁制度もあったはずですが?)

サバゲーでしたら秋がお勧めですね。
GAS圧もあるし隠れやすいので
かくれんぼになります。

先日甥っ子に譲ったのですが、
私はクルツ(MP5)/GUSが愛銃でした♪
(弾とGAS背負ってばら撒いてました)

昔はビームガン(ジリオン)で
打ち合っていました!

なんだか?懐かしいです♪
甥っ子たちもフィールド探しが大変みたいで・・・
(最近は空き地や公園が無いので可哀想です)

大人同士よりも子供たちとやる方が
愉しいですよ♪

おもちゃでもゴーグルは忘れずに!

それではまた♪

追伸:スライドストップは
   スライド丸ごと交換になります。
   鉄板埋め込んでだら割れちゃいました♪

コメントへの返答
2013年8月19日 10:42
どもどもです〜♪

猟銃免許って、免許を取得して半年(だったかな?)ぐらいの間に銃を買わないとすぐに失効してしまうんですよぉ〜(^_^;)
大学生の時に宇治警察署に講習を受けに行ってわざわざ免許をもらったんですけどねぇ たしかに勿体ないですよね・・でもそれで鉛のタマを使うエアガンを買ってたら、それはそれで勿体なかったんですけどね。途中で射撃部はやめちゃいましたから(爆)

私がホントに幼稚園とか小学校の低学年の頃はおなじく銀玉とか緑色の円盤を撃ち出すピストルをよく駄菓子屋さんで買ってましたねぇ。
あと、ロールになってる火薬を詰めてバンバンと音を出すピストルとか(笑) いやはや懐かしい(爆)

つづみ弾、色ってついてましたっけ? 私が使ってたのは白いつづみ弾でした。SS-9000とかオートマグとか、プラスティック製の薬莢の先につづみ弾を詰めてマガジンにセットしてましたよ。

SS-9000って名銃だったのでしょうね、先日購入したクラウンモデルのU10シニアっていう安いボルトアクションライフルが、買ってみたらまんまSS-9000だったのでびっくりしました(^^) 薬莢にBB弾を詰めても撃てるし、ケースレスでも撃てるハイブリッド仕様に進化してましたが、引き金を引いたときの「ぼしゅっ」っていう鈍い音まで昔のまんまで懐かしかったっす。

当時から18禁ってあったんですかねぇ? もうすっかり記憶の彼方に消え去ってますけども、少なくとも小学校の高学年とか中学生でも普通におもちゃ屋さんで買うことはできましたね、当時は(苦笑)

ジリオン! ってのも懐かしいですね〜(笑) 赤い光弾っすね! ジリオンのOPとED、なぜか今でも私のMacのiTunesに入ってたりしますよ(ちゅど〜んっ!)


プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation