• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月07日

7シリーズをコーディング!

7シリーズをコーディング! 最近はポルテさんがらみのネタばかりで、BMWに関連するネタがアップできてないので(^_^;) 今日は思い切ってF01、現行7シリーズのコーディングネタで迫りたいと思います(笑)
・・ってか、ネタがないから父親のクルマをコーディングした、っていうだけの話なのですが(爆)

いえね、前々からコーディングのことについては父親になんどが話をしてたことがあり、父親もデイライトとかには興味を持ってたんですね。あと、走行中には助手席に誰かが乗っていてもナビの細かい設定とかができないのは不便だよな、っていうのもありましてね。
父親のF01は会社の出張などに乗っていく機会もけっこうあったりして、私が助手席からナビをいじったりすることもあるんですよね。
そんなときでもこまかい設定とかになると走行中は受け付けてくれなくなるので、やっぱり走りながらでも操作はできるようになってるほうがいいよね、という話は前にしたことがあったんです。

ってことで、今日はMacBookを会社に持ち込んでいたので、よっしゃ740iにネタづくりのためにもいっちょコーディングをしてやろうか! ってことになったわけですな(^^)

さて、じゃぁ何をコーディングしましょうか? ってことになるわけですが、父親に事前に聞いてみたら「ナビは走りながらは操作できない方がいいかもな、危険だし」とか急に言い出しまして(^_^;)

じゃぁまぁそれはやめとくとして、デイライトをやってみようかと。あとは・・それだけだとちょっと寂しいから別の項目も・・といろいろと探してみると・・ドアロック、アンロック時にアンサーバックを鳴らすっていうのがありましたね(^^)
私のF30は社外品のセキュを取り付けているのでコイツがアンサーバックをしてくれるため、コーディングによる純正のアンサーバックはOFFのまま。ですからBMW純正だとどういう音がするのかは聞いたことがなかったので、興味があったってこともあります。

父親のF01には純正でセキュリティが装備されているので、ドアのロック、アンロック時にはアンサーバックはしてくれないんですね(^_^;) ってことで、これをコーディングでONにすることにしました。

作業としてはF30と同じです。MacBookを持ち込んでODB2コネクタに接続して・・・と思ったんですが、F01のコネクタの位置ってF30とは全然違うんですね(ちゅど〜んっ!)
どこにあるのか分からなくて、暗がりの中で調べること数分(汗) ステアリングコラムの下? 違います、なんか中途半端というか・・・アクセルペダルの手前あたり、ダッシュボードの下面に付いておりました。しかもフタが付いているのでぱっと見はなかなか分からないんですよね。

なんとか見つけてコネクタを接続してMacBookでWindows7を起動、E-sysを起動して接続を確認・・・しようとしたら車輌側のIDがE-sysまで届かない?? いきなりかよっ! と焦ったのですが、なんのことはない、OBDコネクタの差し込みが緩かっただけだった(爆)とかそういう初歩的なミスをしつつも、なんとか接続を確立、、あとはまぁ同じでした(^^)

今回も車内にiPadを持ち込んで、華太郎っさんのBlogを参考にしつつ作業を進めたのですが、F01のモジュール構成はF10とほぼ同じのようですね。少なくとも今回のデイライトとドアロックアンサーバックに関係しているモジュールの名前は華太郎っさんがBlogで公開されているF10のモジュールと同じ構成、名前になっていました(^^) これ、F30だと一部違ってたりするんですよね(汗)

さて、一度は書き込みの手順を間違えて書き込み内容が反映されてなかったりとかもしたのですが、再度のトライで無事に書き込みもできて、ちゃんとiDriveにも「デイライト」の項目が出現しました(*^_^*)



チェックボックスにチェックを入れてみると・・・

おおお〜♪ 

ちゃーんとデイライトが点灯してくれました(^o^)



ただ、父親のF01は初期モデルのせいなのでしょう、イカリングが白いLEDではなく、昔ながらの電球タイプなんですね(^_^;) なのでこんな感じで暖色系の光り方になってしまうんですけどね(苦笑) まぁ安全のための装備ってことなので、これでいいかなってところです。
それに・・・父親はイカリングがLEDだとか電球だとかには全然こだわりもないみたいなので(^_^;)

そして、点灯確認をしてて気がついたんですけども、F30のようなLEDタイプのイカリングだとデイライト点灯時には100%の電圧でとても眩しく光って、スモールライトにすると通常設定では減光してくれますよね。
これがF01の電球タイプのイカリングだと、デイライト時とスモール時で明るさは変わらないんです。私はてっきり電球でもビカビカと明るく点灯するんだとばかり思っていたのでこれは意外でした。
きっと電球だとスモールの時の点灯状態以上に明るくしたりすると如実にバルブの寿命が縮んでしまうんだろうな〜 とか勝手に解釈してますけど・・違うかな?(汗)

ひょっとすると、バルブタイプのイカリングでもデイライト時にもっと明るく点灯するように照度調整をコーディングできるのかもしれませんが、とりあえずはこれで様子見ですね。
明るいところで見てみたのですが、内側のヘッドライトの周りのリング(ハイビーム側)はけっこう明るく点灯してるので、これなら昼間でもそれなりに視認性はアップしていると思います。さすがにフル発光のLEDデイライトのようにめっちゃ遠くからでも視認できる、っていうほどのパワーはないような気がしますけども(^_^;)

でもなんでかなぁ? どっしりと落ち着いたでっかいF01のようなサルーンだと、このバルブの黄色味がかったデイライトもこれはこれでありだな、っていう気がしちゃうんですよね〜(^^)

さて、あとはドアロックのアンサーバックのコーディングも同じようにさくさくと作業をして完了。こちらもiDriveの設定の項目の中の「ドアロック」という項目の中にアンサーバックのオンオフを切り替えるチェックボックスが無事に出現してくれました(^^)

実際に試してみると・・・純正のオートアラームのサイレンを流用しているらしいその音色はけっこうかわいらしい感じですね(笑) でもロックで「ピーッ」、アンロックで「ピーッ ピーッ」という感じで鳴ってくれるので、これでOK(^o^) 父親に聞かせてみたらやっぱり「かわいらしい音やな」とは言ってましたけど、デイライトと合わせて愛車がちょっと便利になってまんざらでもない様子でした(^^)

ま、あとはナビのアンロックなども希望があればすぐにでもできるってことも分かったし、今回も無事にコーディング作業が終わってまずはめでたしめでたし、でした(^_-)

父親のF01、久しぶりにちょこっと運転してみましたけども・・・やっぱりどっしりとしていて風格がありますね。ただ反面、やはり大きすぎて重たい感じがするなぁ というのを以前よりも強く感じてしまいました。
やっぱり自分の体が確実にF30に慣れ親しんでいってるんだろうな、って実感しましたね。

父親のF01、とってもいいんだけど・・・イカリングがバルブだというのと、CIC方式のiDriveが付いているのに、iPhoneやiPodを接続するためのUSBインターフェースが付いていない&後付けでも対応不可、っていうのが難点なんですよね〜(涙) この二つが改善されていたら、ひょっとしたら私はこのF01を父親から譲り受けて、父親が新たにF30を買っていたかも(父親は私がF30を購入する当時はF01は大きすぎるからもうちょっと小さめのクルマに乗り換えたい、とさかんに言ってたのです)

ま、今となっては父親も「やっぱり7シリーズの風格は捨てがたいな」とか言うようになってきて、F01に愛着を以前よりもさらに感じるようになってきているようなので・・コーディングでまたちょっとだけ新鮮な気分になってくれたらいいかな、とか思います(^_-)

あ、そういえば今日と明日はBMWのディーラーさんでまたまたフェアやってるんだったっけ(ちゅど〜んっ!) またまた逝くべきか悩むところだなぁ・・・こないだ注文したグローブボックスの部品が届いていないかどうか確認しにきました、ってのを口実にして顔を出そうかな?(どっか〜んっ!)

ブログ一覧 | あんなのこんなの。。クルマネタ | クルマ
Posted at 2013/09/07 17:43:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

道の駅
kazoo zzさん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

あがり
バーバンさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2013年9月8日 0:13
久々のコーディングネタ!いいですね〜。 それより一族そろってBMWとはビビりましたよ! そういえば少し前、実家に帰った時に父親の運転する車に乗せてもらったんですが、若干運転が危なっかしいというか、年取ったなって少し寂しくもあり、心配してしまいました。 

自分が免許を取るまではどこへ行くのも乗せてもらっていたので、頼もしい父親でいたのに・・・。 仕事も一度はリタイアしたけど引き抜きで戻り、車であちこち行っているらしいんですが、まあ乗せてもらってから心配で心配で。 

その点、ろくむしさんのお父さんは7シリーズとかすごいっすねぇ。  んでまた同じFシリーズでコーディングも問題ないとキタ!次は「iシリーズ」になっちゃいます?
コメントへの返答
2013年9月8日 9:16
たまにコーディングしとかないと手順忘れちゃいますしね〜(爆)
もともとBMWは父親の方がだいぶ先に乗り始めたんですよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/158636/blog/15976719/
2009年に契約しているので、ワタシよりも3年も早いんです。それまでは父親もずっとトヨタ車ばかり乗り継いでたのですが、クラウンに乗り始める前はVWビートルを3台乗り継いでます。ビートルのあとでクラウンを2台、そしてセルシオを3台、そして今回のF01。セルシオからレクサスLS450に乗り換えようと思ってたときにレクサスの他メーカー高級車も含めた大試乗比較大会で旧型の750iに乗り、そのときに「BMWっていいな」って思ったらしいです(爆)
http://minkara.carview.co.jp/userid/158636/blog/10093417/

・・・レクサスの優位性を示すためにレクサスが開催した試乗会でBMWを気に入ってしまうとは(ちゅど〜んっ!)
まぁそんなわけで、ワタシがインプレッサの次のクルマを選んでいたときに父親からは「BMWにせぇ!」と薦められた、っていうのもけっこう影響があったと思いますね。

ただ、7シリーズに乗っているうちの父親ですけども、やっぱり運転スキルは以前よりも少しなまってるという気がして仕方がないですね・・これは昔と違ってワタシも運転をいっぱしにするようになったからそう感じるのか・・それともやはり寄る年波のせいなのか。。
でも負けん気は昔のままで、シグナルスタートでは先頭に立たないと気が済まない性分で、けっこうアクセル踏むんですよね(汗) だから余計に心配でして・・・。

どちらにしても、次にクルマを買い換えるなら、今ならボルボを推したいって思っちゃいます(^^;) でも次のクルマに買い換えるときにはBMWも自動ブレーキなどの安全装備はキッチリと装備してきそうだから、それなら安心してBMWを推せるのですが(^^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation