• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月26日

古いMac、新しいMac

古いMac、新しいMac 最近、うちの会社で某所に出張所を作ることになりまして(^^) 出張所といっても、漁港に近い空き地に建っている物置がわりのプレハブを間借りして浜での作業後などに事務所に戻らなくても現場で帳付けなどの事務作業ができるように、っていうだけの小さな事務スペースを作った、というだけなのですが(^^;)
まぁ言ってみればうちの会社のアジトみたいなもんですね(笑)

さてこのアジトですが、帳面などの事務作業をするにあたってはやはりイマドキのことですからパソコンなんかも必要になるだろうし、パソコンを導入するならうちの会社の事務所(便宜上、文中では本社と呼ぶことにしますが(^^;) )のMacの中のファイルなんかをすぐに呼び出したりできたほうが便利だよね、ってことで、そういう環境を構築することにしました(^^)
もちろん、こういう案件となるとワタシが導入の責任者になるわけですけども(苦笑)
導入に当たって必要になるモノのリストを書き出し、それを購入して設置をするっていう一切の作業を取り仕切っておりました。
まぁ必要になるものといっても、パソコンとプリンタ、そしてパソコンデスクと椅子っていうぐらいのものなのですが。

パソコンはもちろんMac一択しかあり得ませんよね、ワタシの場合(笑) もしもWindowsマシンを導入するなんてことになったらワタシはソッコーで職場放棄しますし(ちゅど〜んっ!)
プリンタはちょうどメインの給紙トレイが調子悪くなったプリンタがあって新品に交換したばかりだったので、お役御免になった古いプリンタをそのまま移設することでOK(アジトではヘビーな使い方はしないので、リアの手差しトレイを使えば問題ないですから)
そしてパソコンデスクやチェアは安物で十分ってことでニトリで組み立て式のものを購入することに(^^;)

導入するパソコンについては、Macだということは決定済み(笑)なので、あとはノートにするかデスクトップにするか、ってことだったのですが、、、現地での作業を考えたらやっぱり画面が大きい方がいいかな、持ち運びをする必要はないし、、ってことでデスクトップタイプ、、すなわちiMacに1分で決定です(爆)
もちろん、ヘビーな作業をするわけでもないので一番安いモデルで問題なし! ってことで、13万円ちょっとの一番安い21.5インチモデルのiMacを導入することになりました。AppleStoreで注文すると、BTOしない場合ならなんとまぁ注文した翌日には事務所に届いちゃうんですね〜 ホントにビックリです(汗)

13万円ちょっとです、って経理の責任者に言ってみたところ「イマドキのパソコンってもっと安いんとちゃうの? そういうんでいいのとちゃう?」って言われたんですが・・

Macでないとワタシ、セッティングできませんよ

というヒトコトで経理も渋々了承(笑) まいどあり〜♪ (どっか〜んっ!)
まぁ実際のトコロ、これはウソではないんですけどね(苦笑) Windowsのネットワークの設定なんてやったことないんだもーん。仮想OS上でのWindowsのネットワーク設定は何度もやってますが、これは仮想OSが賢くてMacOSのネットワーク設定を利用してほとんど全自動でやってくれちゃいますもんね。

さてiMacをワンボックスに積み込んで、アジトに向かう途中でニトリに立ち寄り、パソコンデスクとチェアを購入したのですが・・・あるていどしっかりした造りのものを、っていうだけで選んだ2アイテム・・・合計で15000円ほどなんですね(汗) なんとまぁ安いものです。。

さて、ブツは揃ったのですが、問題はネット環境だったのですよ、ええ(滝汗)

現地では電話とFAXは当然必要なので電話回線を引いていたので、これをADSLにすればとりあえずは大丈夫だろうと思ったのですが・・なんと現地でちょうど工事に来ていた電話会社の人に確認してみたところ、引いている回線が

ISDN

だということが判明(ちゅど〜んっ!) ま、まさかそんな回線を・・・っていうか未だにISDNなんて存在していたんですね(爆汗) ISDNっていうと登場した当時は高速のデジタル回線だということでしたけども、たしかその通信速度って64Kのはず(滝汗) イマじゃケータイのほうが何倍、何十倍も速い速度でワイヤレス通信しちゃってる時代ですよ(^^;) なんでも電話とFAXで別々の番号を取るためにISDNを選んでいるとのこと。。
なるほどなぁ・・そういやISDNって1回線の契約で電話番号を二つ取れたんだっけな(^^;)

で、業者さんにその場で確認したのですが、このアジトがある場所は・・光回線が通っていないコトが判明(ちゅど〜んっ!) ならやはりADSLで、と思ったら・・交換局から遠すぎるのでおそらくほとんど速度が出ないのではないか? とのこと orz  まぁ漁港に隣接しているかなり僻地な場所なのですが・・まさか光が来ていないとは(涙)
かといってケーブルテレビ局の回線を別途契約したら経費的に厳しいし・・・う〜ん、、、困ったことになった。。

というときに閃いた妙案がありまして。実はこのアジト、隣接した場所に知り合いの漁師さんの自宅がありましてね(^^) この家は漁師さんの事務所も併設されていて、ここのネット環境としてはケーブルテレビの高速回線が来てるらしいのですよ!
ならばここからケーブルを引っ張ってきたら大丈夫! ということになったのですが・・・なんとこの自宅兼事務所の建物とアジトの間には・・細い細い道が一本通ってるんですよ(ちゅど〜んっ!)
人がようやく通れるぐらいの幅しかない、ホントに路地っていう感じの道なのですが、どれだけ細くてもやっぱり道は道。天下の公道ですから、この道の上に個人の通信回線ケーブルを跨がせるわけにはいかない、ってことなんですね(涙)

ならばワイヤレスだ、WIFIだ、ということになったのですが・・・事務所とアジトの間には道だけではなく、もうひとつ別の建屋とコンクリ製の頑丈なガレージ(しかも3台並べられるだけの幅があります)があり、WIFIが飛んでこない orz

うぐぅ これでは八方ふさがりではないか・・・という状況の中でワタシがネットを徘徊して見つけてきたのが

めっちゃ電波の飛びがいいイーサネットコンバータを使う

という方法です。イーサネットコンバータっていうのはワタシも初めて知ったのですが、イーサネットの有線ケーブルを無線化するための機器で、同じような無線機器2つのペアから構成されています。ルータから出した有線のイーサネットケーブルを片方のコンバータに接続し、離れた場所にあるもう片方のコンバータまで無線でトバし、このもう片方のコンバータからイーサネットケーブルを出してパソコンなどのネットワーク端子に接続する、というものなんですね。つまり有線のケーブルをほんとシンプルに無線化するための機器、というわけです。

ネットでいろいろと調べた結果、NECのWR-9500Nというイーサネットコンバータが良く飛ぶとのことで評判もいいので、これを購入して実際に設置してみました(^^)
そうしたところ・・・

電波が弱すぎてアジトまで飛んでこない

のです(号泣)電波じたいは飛んできてるのですが、これをiMacで捕まえようとすると、電波が微弱すぎて認証に失敗(タイムアウト)してしまうんですね・・・はぁこの作戦も失敗か・・経理に頼み込んで購入したこのイーサネットコンバータは役に立ちませんでした、なんて言ったら殺される(滝汗) どうしたものか・・と思案しつつまたネットで解決策を探ってみたところ、、このNECのWR-9500Nという機種、普通のコンバータモードだけではなく、WIFI中継機モードというのがあることが分かりました!

これはおおもとのルータに接続した片方のコンバータから電波を出し、途中でもう片方のコンバータで受けて電波をそこで中継し、さらに遠くまでWIFIの電波を飛ばす、というモード。
つまり受ける側のパソコンは有線ではなく、WIFIでネット回線を受けることになるわけです。
デスクトップパソコンでは有線のLANにしか対応していないことが多いからこういうコンバータなんていう機器が存在するのでしょうけども、幸いiMacには標準で無線LANも搭載しています。
なので、もう片方のコンバータをアジトから見通せるような事務所の2Fフロアなどに設置して中継し、そこから電波をアジトで受信できるのではないか? と考えたわけです。

この作業を昨日アジトに行ってやってきたのですが・・・この作戦が見事に成功し、アジトで無事にiMacがネットに常時接続することができました(^^)/ これでいつでも本社からでもこのアジトのiMacにリモート接続できるようになりました♪
サイアクの場合は手持ちのiPhone5をテザリングして臨時でiMacをネット接続するしかないか、とも思ってたのですが、なんせ僻地のために4GとかLTEでは接続できず、3Gモードになってしまうんですよね(爆汗) なのでテザリングでもスピードは全然出ないので、リモート接続するにはちょっと辛い状況だったので、、なんとか常時接続の高速回線が確保できてひと安心です(^^) しかもこれにかかったのはイーサネットコンバータの代金だけで、月額基本料金はかかりませんしね(爆)
今回はNECの気の利いたイーサネットコンバータの機能のおかげで助かりましたわ。ちょっと割高だったけども高級モデルを選んで良かったっす(笑)





さて、そんな最新のMacの設置をした片方で、ワタシの手持ちのふる〜いMacBookもようやく復活しました(^^)ちょっと前のBlogでアップしたワタシの黒いMacBook、バッテリーが完全放電してしまってダメになってたヤツですが、このマシンの互換バッテリーが到着しました(^^)/



なはは〜(^^;) なんだか身も蓋もない姿になってしまいましたが(苦笑) まぁサイズ的にはピッタリでキッチリとハマってくれたのでよしとしましょう(苦笑)
裏返すとこんな情けない姿ですけども、表に向けていればまったく裏側のこのバッテリーは見えないので、まぁヨシとしましょう(^^;)

さて、肝心の性能の方なのですが・・・

フル充電して起動してみたところ、ちゃんとバッテリーとしての機能を果たすことは分かりました(爆)まぁ当たり前のコトなんですけども、なんせ安い互換バッテリーですからまともに使えない、なんていう事態も想定できましたからね(苦笑)まずは安心しました。
画面で確認する限り、通常使用で2時間〜3時間程度は稼働できるようです。これなら純正バッテリーと遜色ない感じですね。よしよし。
ちゃんとMacBookのほうでもバッテリーを正常に認識しているようですし、これなら問題はないかな?

ここから放電を開始し、どれぐらい使えるかを実際に試してみたのですが・・・残り容量11%という表示になっているときに突然にぷしゅぅ〜って感じで電源が落ちてしまいました(汗)

コレもAmazonのレビューに書かれてたんですが、どうやらこの互換バッテリー、純正のようにバッテリーが減ってきたら警告が出てマシンが強制スリープ状態になる、っていうようなプロセスを経ることなく、バッテリーがなくなってくるといきなり電源が落ちてしまう、ということになってしまうようです(^^;)
この点だけは注意しないとヤバいですね〜(滝汗)

コーディングで使っている最中に、いきなり電源が落ちてしまったりしたら目も当てられません(爆汗) なので、コーディングするときには十分にバッテリーの残り容量がある状態で作業をする必要がありそうです(^^;) これだけ注意していれば大丈夫かな?

ってなわけで、古いMacと新しいMac、無事二つのMacが新たに戦線投入されることになりそうです(^^)
あいかわらずワタシの周りにはMacだらけ、というかMacしかないという環境・・・実に清々しいです(ちゅど〜んっ!)
ブログ一覧 | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット
Posted at 2014/01/26 12:17:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

意外に臆病者
どんみみさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2014年1月26日 13:04
文章を読みながら……
「今回のオチはポケットWi-Fiでくるかな?」
と思って読んでいたのですが、外れましたね(^^;
コメントへの返答
2014年1月26日 14:46
ポケットWIFIも手持ちので試してみたのですが・・なんせケータイの電波も速いのが全然届いてなくて、3Gのみなんですよね(^^;) なのでメールを取るぐらいはできるんですけども、データのダウンロードとかリモート接続には重すぎでNGってことになっちゃいました(^^;)
もうブロードバンドに慣れてしまってるというか、そういう高速通信が前提のサービスを普通に普段から利用しているので、これがないとパソコンを使う意味も半減してしまう、という感じです(^^;)
ましてや、ネットに繋がらないパソコンなんてのはほとんど利用価値がないですよね、イマとなっては(苦笑)
2014年1月26日 13:33
こんにちは。

我が家は、わたしがWindows、妻がMac、娘はMacBookProにWindows7入れて使っています。
バッファローとかのビル管通信用のWiFiアンテナをつけると、半径1Kmぐらいは余裕です、お試し下さい。

コメントへの返答
2014年1月26日 14:47
ビル間通信用のアンテナ、さっそく調べてみたのですが・・これはちょっと大げさすぎるというか、設置工事も必要になりそうですね(汗)
さすがに知り合いのご自宅に勝手にこんな機械をいろいろと取り付けてしまうとヤバいので、そのへんは遠慮しといた方がよさそうです(^^;)
2014年1月26日 18:58
今晩は♪

MacファンはいつまでもMac愛用するんですね♪
私は家でも会社でもWindowsで、一度もMacを
使った事がありません。
OS含め何か使い勝手がいいんですか?

コメントへの返答
2014年1月26日 20:23
ワタシはパソコンというものに触れたのは就職してから3年目ぐらい、25歳の頃だったと思うのですが、そのときの上司がマカーだったのですよ。それがワタシの運の尽き(笑)初めて自分のパソコンを買うときにはもちろん、上司のすすめでMacを買って・・以来いままでタダの1台もWindowsマシンっていうのを買ったことがありません(爆)
使い勝手がいいかというと・・・う〜ん、なんでしょうね? デザインが秀逸だということ、所有する喜びがあるってコトかなぁ? 今でこそ使いやすく、また安価になったMacですけど、その昔は部品も本体も高い、やたらとフリーズするという使いにくい面は大いにありましたね。なのになぜ使ってたのか? イチバンの理由は「ほかの人たちが使っていないから」でしたね、ワタシの場合(笑)元来天の邪鬼の性格なので(^^;)
デザインを含めてマシンの成り立ちやポリシーがとっても独創的でコダワリがあって、機能一辺倒で事務的な印象のWindowsマシンとは面と向かったときの印象がまるで違うというか。
ワタシの場合、WindowsOSのあのドギツイ色使いがなんともダメなんです。MacOSのパステル調の優しい色調が好きというか。
まぁなんだかんだ言って、Mac使ってる人ってコダワリ派が多いのはホントだと思います。
・・あと、ワタシみたいに人と同じがイヤな天の邪鬼さんもけっこう使ってるっていう印象がありますね(笑)
2014年1月26日 21:10
こんばんは♪

互換バッテリー無事に認識して良かったですね!
ただバッテリー残量が少なくなって
突然シャットダウンは怖いですが・・・(;・∀・)

ルーターもWifi中継機モードで
無事にネット接続できた様で♪

私はNECのWR8500Nを長く使っていますが
昨年マンションでも光回線を
直接引けることを知り工事したのですが
巨大なルーターも設置されました。
しかしそのルーターは無線機能がないので
結局WR8500NをAPモードで使用し
Wifi専用ルーターとして使ってます(^_^;)
コメントへの返答
2014年1月27日 4:44
突然にシャットダウン、、これはAmazonのレビューにも書かれていましたし、互換バッテリー特有の症状だということでけっこう一般的なものですから覚悟はしてました(^_^;) イマドキのバッテリーってICなんかが組み込まれていて、コンディションなどを本体側に伝えたりするような仕組みになってるんでしょうけども、このへんが純正じゃないためにうまくいかないのでしょうね。。。
中継機モード、これもよくわからないままでリセットをかけたり設定をいじってたりしたらなぜだかうまくいきました(ちゅど〜んっ!)
どうやったからうまくいった、というのが口で説明できないのですが、うまく繋がったからそれでいいや、と(爆)
ただこれ、不思議なことにiMacからは電波が見えて普通に接続、認証ができるのに、iPhoneからだとまったく見えないんですよ(汗)ステルスモードになってる? あるいはiPhoneでは認識できない電波になってる?? でもリセットかける前は普通に出してる電波をいっぱい確認できたんですけどねぇ(苦笑) なのでこのアジトではiMacは無線LANでネット接続できますが、iPhoneは3Gでしか繋げられないというナゾな状況になってます(苦笑)
2014年1月27日 10:05
ろくむしさん

おはようございます、というか遅ればせながら開けましておめでとうございます。 今年もどうかよろしくお願いします。 

暫く放置でミンカラを開いたらタイムリーな話題でろくむしさんもトラブっていたので、思わずコメントしました。 実はウチのmacbookもバッテリーが充電されなくなりました。 ろくむしさんの所とほぼ同じ時期に製造・発売されている筈なので、思わず「Appleやるじゃねーか!」と必死でネットの海を泳ぎまくり、やっぱり陸に上がって買うしか無いのかと未だに波打ち際をジャブジャブしてる所です。

確かにコーディングする意外にほったらかしなんで理由としては仕方ないとは思うんですが、痛い事にウチは駐車場に電源が無い。 延長コードを100mくらい用意しないと届かない、新品バッテリーを購入しても同じ値段になるとまあ悩ましい所です。

ろくむしさんは互換バッテリーを購入されたという事ですが、コーディング中に強制シャットダウンを避けるなら作業前にフル充電でとりかかれば問題なさそうでしょうか? 新春一発目からお忙しい所質問ですいません。
コメントへの返答
2014年1月27日 19:06
わお! なんだかおひさしぶり!(^o^) 今年もヨロシクです♪

ainoさんちのMacBookくんもたしか黒い子でしたよね(^^)
まぁコーディング作業中の強制シャットダウンに対しての対策をするためには素直に純正バッテリーを購入するのがイチバンなのでしょうけども・・・なんせお値段が互換バッテリーは半値以下となるとさすがにねぇ(汗)

フル充電してから取りかかれば、おそらく問題はないぐらいの電池容量はありそうなんですけども・・・一度また実際にフル充電からどれぐらい実稼働時間があるモノなのか、実験してますね。また結果が出たらお知らせいたします♪
2014年1月27日 20:30
はじめまして☆

3シリーズ関係の記事探してたら、ろくむしさんのブログ拝見ました

我が家もMac御用達ファミリーです'`,、('∀`) '`,、
コメントへの返答
2014年1月28日 3:41
はじめまして! 3シリーズの記事を探してワタシのBlogにヒットしちゃうんですか?(汗) 
う〜む、3シリーズの記事っていっぱいあると思うんですが・・・ムダに文章が長いとヒット率が上がるのでしょうか?(ちゅど〜んっ!)

ところで家族でマカーなんですか? むふふ〜我が家といっしょですね(笑)
まぁ我が家の場合はワタシがマカーなので家族にもそれを押しつけているだけですけどね〜(爆)
こんど高校になる長男は「Windowsがいいよ〜」とかヌカしてるので、「ういんどうずなんていうパソコンは聞いたことがないなぁ」としらばっくれてます(どっか〜んっ!)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation