• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月02日

ローンチコントロール

ローンチコントロール 2014年モデルのBMW各車種に搭載された新しい装備の一つに「ローンチコントロール」というのがあります。この単語を初めて聞いたのはたしかWRCのラリーカーのギミック解説だったと思います。
イマドキのラリーカーやレーシングカーにはローンチコントロールという名前のデバイスが付いていて、ゼロ発進加速をするときに、以前のような職人芸のクラッチワークをドライバーが駆使しなくても、車載のコンピュータが最適なアクセル開度(パワー調整)やトラクションコントロールを総動員して、最も速く加速できる状態を全自動で作り出してくれる=最速の加速をクルマ任せでやってしまえる、というものなわけですが。
ワタシはF1にはあんまり興味がなくて(^^;)全然詳しくないんですけども、おそらくはフォーミュラカーにも同じシステムはすでに装着されていると思います。

そして、このシステムは当然のようにロードカーにも降りてきている、ってなわけで・・・以前ならGT-Rやらフェラーリ、ポルシェといった高級なハイパフォーマンスカーに搭載されていたものでしたが、ワタシがGRBインプレッサに乗っていた当時、ライバルだったランエボXのSST(セミAT)モデルにもなんとこのローンチコントロールが搭載された、というのを知ってけっこうショックを受けた記憶があります。

そして・・さらに時代は加速度的に急速に進化していき・・なんとまぁ自分の乗っているF30という、スーパースポーツカーでもピュアスポーツカーでもない、スポーツセダンにまで純正搭載されるようになってしまったんですなぁこれが(汗)
たしか2014年モデルのF30に搭載された、ということがカタログにも書かれていたと思うんですが、このシステムは4シリーズや2シリーズなんかにも普通に搭載されているようで。

まぁ実際にこれを使うような機会っていうのはほとんどないとは思うのですが、やっぱり同じ車種の年次改良モデルに付いていて自分の車には付いていない、っていうのは寂しいものでして(苦笑)
これっていいよな〜 羨ましいな〜 なんて思ってたんですけども、BMWの公開している2シリーズの動画を見ていると、このローンチコントロールのやり方が出ていました。

それによると・・・

・ステアリングは絶対に切らない
・フットブレーキをめいっぱい踏み込む
・DSCをOFFにする
・セレクタを左に倒してDSモードへ
・ブレーキそのまま、アクセルペダルをめいっぱい床まで踏み込む
・インパネにチェッカーフラッグのアイコンが出る
・3秒以内にそのままブレーキペダルをリリース
・弾かれるように車体は最速の状態でフル加速を開始!


という手順で発動するシステムなんですね。
この手順を見ていてふと思いました。

これって、純粋にプログラムによる制御で実現されてるシステムじゃない?

と。ムフフ、そうですよね、ソフトで実現しているシステムなんだとしたら、コーディングでどうにかできるんじゃない? と思っちゃいますよね?(笑)

そんなことを「何シテル?」に書き込んだところ、みんカラユーザーのF30さんからレスをいただきました。F30さんによると、「i-stepのバージョンによるけれども、コーディングで実現可能」とのこと!(^^)/(^^)/(^^)/

ヒャッハーーーッ!!

コーディングさいこーっす!(^^)/(^^)/(^^)/

F30さん、ホントにナイスな情報をありがとうございました!
そんなわけで、F30さんにご紹介された海外のサイトでローンチコントロールのコーディングに関して記述されている部分をしっかりとチェック!

このサイトの記述によると、必要になるi-stepのバージョンはF020-13-07-506 あるいはそれよりも新しいものとのこと。(ちなみにこれはF30の場合です)

ワタシのゆうさくクン号のi-stepってそういえばどんなバージョンなんだろう? ちゃんと見たことがなかったので、さっそくゆうさくクン号のi-stepを確認してみました。
ゆうさくクン号にMacBookを接続してE-sysを起動し、華太郎っさんのBlogからi-stepの確認方法をチェックし、さっそく見てみました。

結果が今回の画像なのですが・・・工場出荷時のi-stepは F020-11-11-502で、現状のi-stepは

F020-12-11-505

のようです・・・はい、バージョンが古すぎてローンチコントロールは実現できませんっ!(号泣)

ってなわけで、そのままコーディング作業に入ることもなく、MacBookの電源を落としてすごすごとMac部屋に引き上げてきて今これを書いている次第です(苦笑)

やはりというか、ゆうさくクン号は工場出荷時から一度だけプログラムの書き換えをしており、そのときにバージョンが一度だけ上がったことがある、という状態のようです。
たしかこれってプログラムバグによるリコールがあったときだったと思います(^^;)

このi-stepっていうのはディーラーさんで申告したらバージョンアップはしてもらえるんですかねぇ? よく点検作業に入ったりしたら勝手にバージョンを上げられちゃってそれまでに施工したセルフコーディングが全部初期化されてしまう、なんていうのは聞いたことがありますけども・・・逆に「i-stepを上げてくれ!」と頼むのはOKなんですかねぇ? 費用ってかかったり、、するわな、やっぱり(^^;)

まぁi-stepをバージョンアップしちゃったらワタシの場合でもコーディング内容が全部消えてしまうので、それはそれでちょっと困っちゃいますから、とりあえずはi-stepのバージョンはできるだけこのままのほうがいいのですが、それだとローンチコントロールはインストールできない、というパラドックス(笑)

まぁとりあえずはローンチコントロールがなくても困るようなこともないので、そのうちにi-stepのバージョンが上がってしまったときのお楽しみ、ってことで置いておくことにしましょうかね(^^;)

このローンチコントロールというの、F30さんのコメントによるとECUに使用した回数とかまでしっかりと記録されてしまうらしいです(汗) まぁ機構的に考えてもかなりミッションには負担をかけてしまうものであることは疑いのない事実なので(^^;) そういうことなんでしょうね。
たしかランエボXなんかでも「多用は禁物」という条件付きのシステムだったと思いますし。

まぁそういうのを考えたら、インストールしない方がいいのかも知れないですけど・・できるとなったらやってみたくなるのが人情ですしね、ローンチコントロールのインストールも、実際の使用もね(汗)

というわけで、残念だったわけですが、、実はゆうさくクン号自身はホッとしてたりしてね(笑)

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

32乗り、34年目にして「日産車の ...
P.N.「32乗り」さん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

愛車の頑固な水垢を取りたいです!
一時停止100%さん

コーティング前の下処理に使えるんで ...
音速の猛虎さん

この記事へのコメント

2014年3月2日 17:06
モータースポーツに使ったりすると、こういうところにシッカリと記録が残ったりする仕組みなのでしょうか?(^^;
コメントへの返答
2014年3月2日 17:22
あ〜たしかにあり得ますよね〜(^^;)
ローンチコントロールを使った場所なんかも純正カーナビと組み合わせてジオタグが記録されてたりとかして(汗)
「サーキットで酷使してますね、保証対象外の使用法なので修理は有料です」とか(ちゅど〜んっ!)
2014年3月2日 18:14
こんばんは♪

以前乗っていたTTにもこの機能ありましたが
1度も使うことなくドナドナしてしまいました・・・。

F1でも採用されているローンチコントロール、
1度試してみたいですね。

うちのF30もロット的にはかなり早いと思うので
恐らくコーディング対応できないと思います・・・(;・∀・)
A5SBはどうだろう?
TTは取説にもローンチコントロールのこと書いてありましたが
A5SBは取説まともに読んでいないので・・・(・∀・)アヒャ!!
コメントへの返答
2014年3月3日 4:54
TTだとモロにスポーツカーですし、ローンチコントロールが付いてても全然おかしくないですよね(^^)
でも使わずにドナドナとは・・もったいないかも〜。

初期のロットであればたしかにi-stepのバージョンは古いと思いますが、入庫すると強制的にi-stepのバージョンアップをするディーラーさんもあるみたいですし、ひょっとしたら、ですね(^^)
ただ、いつもバージョンアップされちゃうディーラーさんだと、セルフコーディングの内容がいちいち消えてしまうので痛し痒しですよね(苦笑)

さてさて、A5SBにはローンチコントロールは付いているのでしょうか??(^o^)
2014年3月2日 18:42
こんばんは♪
2014の8ATから採用されてまして、セービン採用なども異なるようです。ハイオクガソリン号は2014でして、営業マンにもサービスマンにも尋ねましたが、エラー的なログ項目はありますが、何回やった?というカウント項目ないとのことです。ATに負荷が掛かる事は確かですがメーカーがテストしているのでドッカーン発進で壊れる/寿命が縮まるなどは何千回?何万回?!という耐久性らしいです。
コメントへの返答
2014年3月3日 4:58
何回使ったかはカウントされていないのですか?(^^) それならいいんですけども♪
でもおっしゃるように、やっぱりATへの負担っていうのは大きいとは思いますね(汗)
そりゃ走りだそうと必死にトルクを伝達しているミッションを無理やりブレーキで停止させてしまってるわけですからねぇ(滝汗)
紹介いただいた英文サイトにも「ローンチコントロールは一度使ったら5分以上時間を置かないとダメ。連続使用はできないよ」と書かれておりました。ATのクールダウンが必要なみたいです(^_^;)
2014年3月2日 18:42
ポルシェのPDKに乗っている人がローンチコントロールで遊んでましたが、私は絶対にやりたくないです。(>_<)
ツインクラッチは、3ペダルよりも容量が小さいですし…
しかし、昔、先輩がスープラのATでゼロヨンやってました。
ブレーキを踏んだまま、ターボが回るまで回転上げてブレーキを離すらしいですが、ATの負担は半端ないですよね。
すぐに車を買い替える人には良いかもしれませんね。σ^_^;
コメントへの返答
2014年3月3日 5:03
ポルシェのPDKはデュアルクラッチのセミATなんでしたっけ? 
通常のトルコンATでのローンチコントロールはやり方からしても、トルコンにすごい負担がかかってそうですよね(滝汗)
スープラのATでゼロヨンですか・・・ノーマルでもキツいだろうに、ビッグタービン換装で強大なパワーになってるであろうその力を受け止めるトルコンには拷問みたいな仕打ちですねぇ(爆汗) というかよく壊れないものですね。
まぁそういう使い方をしてるのであれば、ミッションはもう完全に「消耗品」ということなのでしょうね、長期間は使えないとは思います。
F30のローンチコントロールの場合はどうなんでしょうねぇ? いちおうメーカーが純正搭載してくる機能だから、あるていどは耐久性も考慮はされてるのでしょうけども。。
ただ、5分以上あけないと連続しての使用はできないみたいですね。 やはりそれだけ負担のかかるものだというのは間違いないようですが(汗)
2014年3月30日 19:03
こんにちは。

先日、O2センサー関連のリコールが発表されましたが、これの対応でI-Stepは最新になるようです。本日私の328iは、F020-14-03-502 に上がって返ってきました。

おかげで、コーディングは全部元に戻り、最新のPSdZDataでないとコーディングできなくなってしまいましたが...
コメントへの返答
2014年3月30日 19:18
こんばんは!(^^)/
最新のプログラムになるのはいいことなのかもしれませんけども、セルフコーディングをしている立場からすると厄介ですよね(^^;)
ワタシのいま使っているPSdZDataは比較的新しいバージョンではあるのですが、これで最新のI-Stepのコーディングができるのかなぁ?(汗)
ローンチコントロールが実装できるようになるっていうのは嬉しい半面、今までやってきたコーディングがクリアされちゃうのは困っちゃうなぁ・・・トクに困るのが前後のウインカーとかストップランプをLEDに交換してるってことですね(汗)リコール対策をしてもらう前にバルブを元に戻さないと・・・う〜ん、めんどくさいよぉ〜(涙)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation