• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月06日

定期点検とi3とメイドインジャパン

定期点検とi3とメイドインジャパン 昨日、1年点検の日程調整のためにBMWディーラーさんに行ってきました。もちろん、この週末もフェアをやっているという情報を聞いていたので、来場記念品ゲットのためにわざわざ週末まで待って行ったんですけどね(爆)

本来なら2月中ぐらいにしておくべき定期点検なのですが、だいぶ遅れてしまってます(^^;) まごまごしているうちに年度末を迎えてしまってディーラーさんの整備工場が車検対応で手一杯になってしまい、4月になるのを待ってたのでした(苦笑)ってことで来週には点検を受けることになりそうです。

点検を受ける際に注意事項を担当さんとひとつずつ確認していきました。

・ワイパーは交換しない
・オイル交換は今回は見送り
・バッテリーの充電
・右フロントブレーキからの異音の点検
・サービスキャンペーン対応


こういったところについて確認をしたのですが、ワイパーは自前でstudie製の撥水タイプに交換しているので勝手に交換しないでね、ということです。オイル交換は・・・もったいないから今回は見送ることにしちゃいました(^^;) ここのところはずっと大入りだったりしてるので、せめてもの節約にオイルはディーラー指定の交換インターバルまで引っ張ることにしました(^^;)
バッテリーの充電、これはとくに何も言わなくても勝手にしてくれるようになってるそうです。バッテリーの充電をあえてお願いしたのは、この冬の間はほとんどゆうさくクン号、アイドリングストップをしてくれなかったんですよね(苦笑) 気温が4℃を下回ると基本的にはアイドリングストップはしなくなるのですが、それ以上に気温があっても、ほんとになかなか止まってくれませんでした。おそらくはドライブレコーダだとかセキュだとか、駐車中にバッテリーを消費しているのでバッテリー電圧がちょっと厳しいんだろうな、というふうに思ったからなのです。春になってちょっと気温が上がってきて、さらにこないだのようにドライブに出かけたりするとバッテリーの電圧にも余裕が出てくるのか、アイドリングストップしてくれるようになったりするんですよね(苦笑)
なのでとりあえずはバッテリーの充電をお願いした次第なのです。

フロントブレーキの異音、これはもうだいぶ前からなのですが・・気になるほどでもないホントに小さな音なんですけどね(^^;) おそらくはブレーキパッドのアタリがちょっと偏りが出てるのかな? っていう感じ。とくに問題もなくすでに半年ぐらい経過しようとしてるんですけども、とりあえず点検してもらえるっていうことならついでに、という程度ですね。

さて、こういったところはトクに問題もないのですが・・・ワタシにとって問題なのはサービスキャンペーンへの対応なんです。
今回の点検でのドック入りではエンジンルーム内の排水グロメットの除去と、O2センサーのプログラム追加というふたつの改善をしてもらうことになるらしいです。

まず排水グロメットですが、これはエンジンルーム内に入り込んだ雨水などを排水する経路になにやらフタのようなものが取り付けられているらしいのですが、このフタのせいで排水がうまくいかず、サイアクの場合には水が溜まってしまうことがあるから、このフタを取り去ってしまうっていうことらしいです。まぁ作業としてはごく簡単なもののようです。
それともう一つ、O2センサーのプログラム追加なのですが、これはちょっとビックリ(^^;) マフラーに取り付けられているO2センサーには複数があるらしんですけども、このうちのメインのほうのセンサーの異常を検知するためのプログラムがなんと!「存在していない」という状態なのだそうです(ちゅど〜んっ!)
これはプログラムミスらしいんですけども、O2センサーは取り付けられていて、エラー検知センサーも警告灯なんかも装備されているけれども、エラーが起きたときにそれを検知するプログラム自体がないので、仮にO2センサーが不具合を起こしたり壊れたりしても、それを検知したり警告したりできないような状態になってるんだそうです(^^;)
なので、O2センサーのプログラムを追加するってことらしいです(^^;)

さて、プログラムの追加となると・・そうなんですね、クルマのプログラム(i-step)のバージョンアップというカタチで実施されることになります。となると・・・今までセルフで行ってきたコーディングが全部クリアされてデフォルトになってしまうんですね orz

純正状態だと当然ですけどもデイライトも点灯しないし、LEDウインカーやストップランプではフラッシングなどの不具合が起きてしまいます(汗)
このプログラムの書き換え作業は「しないでね」とユーザーに言われても強制的に実施されてしまうらしいので、点検に出してしまえばもう自動的にプログラムはバージョンアップされてしまうんだそうです(涙)

そんなわけで、点検に出す前に少なくともウインカーとストップランプは純正のバルブに戻さないといけません(^^;) で、点検が終わってクルマが戻ってきたら再びバルブの交換作業と各種のコーディングの施工、、ということになります・・あああああめんどくさいっ!(どっか〜んっ!)

しかもi-stepがバージョンアップしてしまうと、ワタシがいま持っているコーディング環境では対応できなくなってしまうことも確認済み(汗) 新たに最新バージョンのコーディング用ファイルを入手する必要もあるそうです(ため息)いちおう、そのための段取りはしているので、あとはDLするだけなのですが。

ただ、めんどくさいことばかりでもないです。i-stepが最新バージョンになると、以前Blogネタにもしたことがありますけども、
ローンチコントロールをインストール可能
になるんですよね(*^_^*) あんまり使う機会はないでしょうけども、これはけっこう嬉しいかも(^^)

そんなわけなので、今週のうちにLEDの交換作業をしておかないといけませんね(^^;)

それから、せっかくですので担当さんにi3のことをいろいろと聞いてみました。
というのも、これも前からネタにしてますけども、父親の乗っている740iが今年5年目の車検を迎えるので、それを機にもうちょっと小さなクルマに買い換えたい、みたいなことを言ってるんですよね。ならi3とかいいんじゃないのか? なんて思ってたりもするのでけっこう興味があるんですよ(^^)

それにワタシも(カッコがいまいち気に入らないってのはあるのですが)i3はかなり気になるクルマでして、せっかくのF30を9割以上は会社と自宅の往復、片道10分という道のりでしか乗っていないというもったいない状況のワタシからしたら、実はi3のほうがいいんじゃないか? なんて思うこともあったりするからなんですね(^^;)

じっさいにF30を手放してi3にするにはいろいろと問題もありますけども、それにしてもやっぱり実際にどういうクルマなのかっていうのはじっくりと見てみたいんです。
そんなこともあってネットから試乗には申し込んであるのですが・・・さて徳島で試乗ができるものなのか? そんな疑問もあったので聞いてみた次第。
すると・・こんな返答が。

四国内ではi3を扱うディーラーはありません

だそうです orz それどころか、中四国エリアで扱う予定にしているのは広島にあるBMWディーラーの本社ショウルームだけなんだそうな(爆) まぁ徳島からの最寄りということなら、神戸のショウルームにはあるんだそうですけどね。

そして興味深い裏話をうかがいました。徳島のディーラーでi3を扱わないのには大きな理由があるんだとか。
それは・・

扱わないのではなく、「扱えない」

ということなんだそうな。 まずi3を取り扱いするためにはショウルームに6台以上のBMW車を展示するスペースが無いといけなくて、さらにそれに加えてi3を展示するスペースを別に確保しないといけないんだそうです。
6+1台の展示ができるショウルームってことになると、かなり大きなショウルームになっちゃいますよね(汗)ちなみに徳島のショウルームは4台しか展示していません(^^;)
土地には余裕があるので、もちろんショウルームを増築すれば対応は可能ですけども、今の時点でi3のためだけにそれだけのことをするのか? という判断になると・・ということらしいです(^^;)

今はまだ販売もスタートしたばかりなので、各ディーラーともに様子見をしている段階なのでは? とのことでした。さらに今後の売れ行きなどによっては、販売のための条件も緩和されることもあるだろうし、それまで待ってもいいかも、、ということに今の段階ではなっているみたいですね。

ワタシはてっきり充電とかの設備を取り付けないといけないから、なのかな? とか思ったのですが・・なんのことはない、すでに徳島のディーラーにもEV用の充電設備はしっかりと設置されてました(ちゅど〜んっ!) ワタシは全く気がついてなかったのですが、整備工場の脇に日産ディーラーなどでよく見かける充電スタンドがしっかりと設置されてました。担当さんに指さされてようやく気がついたのでした(苦笑)

メカニックさんたちは使い方の講習なんかは受けているから使えるだろうけども、営業部隊には何の説明もないので、使い方も知りませんけどね〜 と言ってましたけど(爆)
そして、設置してから今まで一度も稼働したことがないんです、とも(^^;) じゃぁ仮にリーフとかが急に来て「充電させて下さい!」と言っても対応できるんですか? と聞いてみたら、もちろんできますよ、でもそのときにちゃんと動くのかどうかは分かりませんけどね〜 とのこと(爆) まぁ動かしたことがないのだからそういうものなのかも。

もちろんこの充電設備はi3やi8のためのものなんだそうです。なんで売りもしないクルマのための充電器を設置してるんですか? と聞いてみたら

うちで販売したクルマだけじゃなく、他県からもBMWに乗ってやってくるお客様はいらっしゃいますから。そうした場合にも対応できるように充電設備はディーラーへの設置が義務づけられているんですよ。

とのことでした。へぇ〜大したもんだ、さすがはBMWだなぁ と感心した次第(^^)

i3って見た目としてはなんだかずんぐりとしてるし、あんまりスポーティでもなさそうだし、乗って楽しいような感じでもないようにも見えますが、どっこいこれがかなり楽しい、運転してワクワクするクルマに仕上がってるそうですからね〜 やっぱり試乗してみたいなぁ〜(*^_^*)

i3への関心っていうのはやっぱりかなり高いらしくて、「今日i3のお話をさせていただくお客様は3人目ですよ」だそうです。徳島でもやはり気になってる人はかなりいるみたい。ワタシがディーラーに行った昨日はなんとまぁ奇しくもi3の発売開始の日だったんだそうで。
昨日ワタシの前にやってきたお客さんのとある女性は1シリーズに乗ってるんだけども、1でもクルマが大きいと感じているから、1よりもさらに小さなBMWであるi3に興味がある、ということだったんだそうです。
なるほどEVだからという理由ではなく、サイズからi3を選ぶっていうケースもあるんですね。

そんなこんなで点検の話とi3談義を終えて帰ろうかとしたとき、担当さんがしっかりとこの日の来場記念品をプレゼントしてくれました(*^_^*)
今回の景品はオーガニックタオル。手触りのいいタオルなんですけども、帰宅してから「タオルだったらやっぱり中国製なのかな?」と思ってタグを確認してみたら・・・

MADE IN JAPAN

としっかり書かれてました(^o^) イマドキ日本製のタオルなんてなかなか目にしないことないですか?(汗) なんでもタオル製造では有名な泉州のタオルなんだそうですよ。 いやはやさすがですBMW(笑) タオルひとつでもしっかりといいもん使ってくれてますね!(^^)

販売していない車種専用の設備である充電器を設置してあったり、泉州タオルを景品に使ったり・・・やっぱりBMWって大したもんだな、と今更ながらに実感しながらディーラーさんをあとにしたのでした。。
ブログ一覧 | あんなのこんなの。。クルマネタ | クルマ
Posted at 2014/04/06 19:34:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

色々とありますが
Team XC40 絆さん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2014年4月7日 22:35
今晩は♪

ディーラーさんも大変なんですね。
私の購入先のディーラーさんにもi3は展示されていません。
確かにろくむしさんのお話の通り展示場が狭いし台数も少ないし・・・フムフムです。

BMW JAPANからの締め付けも結構厳しいらしく、1年点検時等のアンケートにて
5点満点で5以外はNGみたいです。
営業担当も大変ですね?

コメントへの返答
2014年4月8日 10:58
i3についてはBMWジャパンとしてもどれぐらい売れるモノなのか分からないみたいですし、ディーラーとしても売るためにけっこうなコストがかかってしまうから、「とりあえず様子見」っていう状況みたいですね(^_^;) そういう経営判断は分かる気がしますけども・・・売ってほしいなぁやっぱり。せっかくBMWが世界に先駆けて販売を開始する本格的なレンジエクステンダーEVなんですから。
一年点検のアンケート、満点でないとダメなのですか?(汗) それは厳しいなぁ・・・つねに満点を求められるのかぁ、ユーザーの立場からすればとってもいい企業姿勢ですけども、内部にいる者からすればたまらんでしょうねぇ(滝汗)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation