
昨日、私が洗車したにもかかわらず今日はとってもいいお天気(^o^) しかも気温も高めで実に清々しい1日でしたね。 そんな陽気のなか、私は配達の助っ人で山奥のほうまでお出かけしておりました。
行き先はいつも年末になるとブリとか冷凍のお魚をいっぱい運んでいる神山方面。こちらに配達で私が出向くときっていうのはいつも真冬の寒い時期で、雪が積もっていないか心配してばっかりという状況なのですが、今回は珍しく春爛漫の中の配達となったのでした。
運ぶオサカナは普通に鮮魚だったので、保冷車で行きたかったのですが・・・なんせうちの保冷車は全部配達に出かけてしまってます(汗) じゃぁゆうさくくん号で、、と一瞬思ったのですが、鮮魚を積むにはさすがに抵抗がありますね(汗)もちろん密封できるスチロール箱に梱包していくとはいえ何かあって中身が漏れてしまったりしたら、ゆうさくくん号のトランクが生臭くなってしまいますし(滝汗)
とか思ってたら・・そうそう、ボンゴのバンがあったじゃないですか! バリバリの新車ですけど(笑) まぁ新車ですけどこのクルマは仕事用のクルマですから、最悪中身ぶちまけてもしゃーないや!(ちゅど〜んっ!)
ってことで、先週末に下ろしたばかりの新車のボンゴバンでお出かけしてきました(^^)/
いや〜新しいクルマはいいですね〜(*^_^*) 新車の香りが・・・香りが・・・・
新車の香りよりも魚のニオイのほうがキツいぜ〜(どっか〜んっ!)
まぁそのへんはしゃーないっす(^_^;) やっぱり保冷車じゃないと貨物室のニオイが運転席まできちゃいますな(苦笑) しかしバリバリの新車、走行なんてまだ60キロほどですよ♪ 足まわりやらエンジンやらを馴染ませるには山道をノンビリと走るのはちょうどいい馴らしになるよね(^^)
さすがにディーゼルエンジンで車体のアチコチにガタが来ていた前のバンと比べると、エンジンは静かだしミッションは入りやすいし(新車なので若干の渋さは残ってますけど)、車体もシャッキリしててへんなガタピシ音もしませんから実に気持ちいいです(*^_^*)
さて山道にさしかかると・・・いや〜道も空いてて気持ちいいやないですか!(^^)/ とってもいい感じのペースでワインディングを駆け抜けちゃいましたよ(笑) BMWとは違いますけども、ひさしぶりのMT車でのワインディングってことで、ドライブをしっかりと楽しんでしまいました(^o^)
まぁしょせんは商用車ですから、コーナーでの限界なんて低いので、けっこうカンタンにコーナーで限界付近の挙動をチェックできるのもなかなか面白いですよ。
このバンはリアが小径のダブルタイヤですから、リアのバネはかなり硬め(荷物を積むこと前提ですから)でけっこう跳ね気味なのですが、フロントは通常の細いハイトの高い安物タイヤ(^_^;) リアのダブルタイヤのグリップに対してフロントは相対的にグリップが弱いだろうから、コーナーではプッシュアンダーが強いのかな? とか思ったのですが、意外や意外、実に素直なハンドリング特性を持ってますね。
コーナーでの限界付近になると、フロントタイヤがむにゅ〜っとたわんで「ざざ〜っ」みたいな感じの音を出し始めるんですが、たわんで腰砕け気味になりつつもそこから粘ってきれいに弱アンダーでコーナーを回っていきます(^^) おそらくさらに攻め込んでいったら、フロントタイヤがスキール音を出してどアンダー方向に行くのでしょうけども、その手前までだと実にナチュラルで素直なハンドリングを持ってるのが分かりました。
それが分かってからは限界付近を維持しつつ、後続を引き離して単独ドライブ! いや〜なかなかに楽しいドライブでしたよ。
限界付近、なんて言ってますけども・・・貨物室に積んだオサカナがあっちに行ったりこっちに行ったりしない程度のヨコGしかかけてないんですよね(苦笑) それぐらいのヨコGで限界近くにまで達してしまうってことですから、まぁホントに限界はかなり低めだとは思います。でも低い速度域で限界に達してしまうっていうのは、限界を超えない範囲で遊ぶには安全で楽しかったりするんですよね〜(^^) こういうクルマ、けっこう好きです(笑)
そんなこんなでコーナーを楽しみながら神山の方まで来てみたら・・・わお!(*^_^*) 沿道はまだ桜が残ってますよ〜♪ 先週にはすでに満開だと聞いてたので、もう散ってしまってるだろうなと思ってたのですが、意外と残ってました、というよりもちょうど風に桜の花びらが舞う
「桜吹雪」の真っ最中!(^^)/ 雲ひとつない真っ青な空に桜吹雪! サイコーのドライブ日和でしたね〜(^_^)v
ところどころ道の上いっぱいに桜の枝が回り込んでいて、桜のトンネルみたいになってるところもあるぐらいでして。神山ってこんなにも桜が多かったんやな〜と感嘆してしまいました。
いい気分でドライブを楽しんで無事に荷物をお客さんのところに届けたあとは、せっかくですから道の駅でランチとしゃれ込みました(^^)
売店で買った栗入りの赤飯と月見そば♪
赤飯が380円で月見そばは530円でした。せっかくなので店内ではなくて屋外のベンチで食べたのですが・・・ときおり吹いてくる強めの風にさ〜っと桜の花びらがまさしく雪のように舞って・・・実にキレイでしたよ(*^_^*)
赤飯も文句なしにウマかったんですが(シチュエーションも最高でしたしね)、ビックリしたのはこのおそば! 売店のふつーのおそばだったので、別に期待もしてなかったんですけども「赤飯だけだと寂しいから蕎麦でも食うか」ぐらいの軽い気持ちだったのに・・・この
蕎麦がサイコーに美味いんですよ〜(汗)
ツナギがまったく入っていない、なんていう十割り蕎麦ではないですけども、かなりそば粉の割合が高い、繋ぎの少ない歯ごたえ最高の蕎麦でしたよ。街中の日本蕎麦の有名店で食べる蕎麦よりも「蕎麦らしい」というか、実に美味なおそばでございましたm(_ _)m
オナカも膨れて、帰りはちょっとノンビリとペースを落として沿道の桜を愛でながら市場へと帰投したのでした(^^)
そうそう、神山の沿道には今でもこういうものが普通にあるんですね〜
無人販売所(^^)/
売られているのは周辺で収穫された産物ばかり。しきびだとかはっさくだとかみかんだとか、キャベツも置いてありました。そしていかにも山里らしく
わらびなんてものも(^o^)
そしてそれらの商品は
ぜ〜んぶ100円なんですよね(爆) もちろん、店番をしてる人なんていませんよ。欲しいものがあったら商品を取って、代金は箱の中にチャリン♪ これでOKなのです(^^) こういうの、私は大好きです♪
昔は私の通っていた小学校の通用門の脇にもこれと同じような無人販売所があったよな〜 なんて懐かしく思い出してました(笑)
いきなりの助っ人要請で出発するまでは自分の仕事の段取りと合わせてめっちゃバタバタとして焦ってしまいましたが、こういう配達だったらまた行きたいものです(^^)
今年はまともに花見にも行けないままだったんですけども、思いがけず存分に花見を堪能できてけっこう嬉しかったですね♪