• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月15日

今回の代車はクーペ!

今回の代車はクーペ! 金欠で悩んで悩んで悩み抜いた末、本日ようやくゆうさくくん号は定期点検のためにディーラーさんにドック入りとなりました(^_^;) これまた悩んでいたオイル交換ですけども、今回は見送ることにしました(爆)
イチバンの理由は2万円かかるという交換料ですけども(これがいちばん大きな理由です、トホホ)、一昨年の11月に納車になったときにオイル交換をしてくれていたこと、それからの走行が1万キロちょっとということもあって、今回は見送ることにしたのでした。ディーラーさんによると、今年の11月に納車から満2年になるタイミングでディーラー指定のオイル交換のタイミングになるってことで、その時期までガマンすることにしたのでした(^_^;)

おそらく今日の夕方か明日の午前中には点検も終了してゆうさくくん号は戻ってくることになりそうです。

コーディングは全部初期化された状態で(^_^;)

とまぁそんなわけで、明日は戻ってきたゆうさくくん号にまたコーディングをして、さらにウインカーとストップランプをまたLEDに交換するって作業をしないといけません。

それはそれでまたやることになるわけですけど、今回のネタは・・・そう、ディーラーさんにクルマを出すとなるとやってくるのが代車ですよね(*^_^*)

今回やってきた代車は、ワタシとしては初めてのクルマ♪ 

E46 318ci

でございます(^^) E46っていうと3シリーズとしてはF30よりも2世代前のクルマになるわけですけども、この世代のBMW、ワタシは大好き(*^_^*) ステアリングは重めでクルマ自体がとってもカッチリとした感覚のする重厚な乗り味、、これこそが往年のBMWだよな〜って実感するんですよね(^^)

最近借りた代車だと、E46のセダンやE90あたりが多かったんですが、このE46のクーペっていうのは初めて。とはいえどこかにドライブに行くというわけにもいかないので、とりあえず近くに用事で出かけるのに乗ってみました(^^)

まずこれ・・・サッシュレスドアなのでドアを開くと「きゅっ」って感じで少しだけウインドウが下がるんですね(^o^) で、ドアを閉めるとまたきゅっ♪とウインドウが上がって気密性を高めるようになってるんですね〜。これってたしか、BMWの850iで初めて採用された技術だったと記憶してます。・・違ってたかな??(^_^;)
蛇足ですけど、これってバッテリーが上がってしまったときってどうなるんだろう?(汗)

さてさて、それからリアを見てびっくりしたのが・・・このクルマ、すでに10年以上も前のモデルのハズなんですけど、リアのストップランプやらウインカーがLEDなんですよ!(汗)



ビックリしてwikiで調べてみたら・・・なんとまぁBMWのクルマの中で初めてLEDのコンビランプユニットを採用したのがこの318ciなんだそうですよ(^o^) そして不思議なことに、フロントウインカーはバルブなんですよね(爆)

そして・・・昔のBMW風にパワーウインドウのスイッチがATセレクタの両脇についています(^^) 昔の欧州車って必ずこの位置でしたよね。
しかしちょっと待て・・・なんでクーペなのにパワーウインドウのスイッチが4つ付いてる?(ちゅど〜んっ!)
セダンならいざ知らず、リアのウインドウは開かないはずなのに・・・開くとしても後ろをすかすコトができる程度でしょ?と疑問に思いながらモノは試しとこのリアウインドウ用とおぼしきスイッチを操作してみると・・・ なんと!
このスイッチでリアクォーターウインドウのむぃ〜ん♪ って感じでちょっとだけ開くんですよ!(爆) こんなところが自動で開くクーペなんて初めて見ましたよ! ゼータクぅ〜(*^_^*)



乗った感じとしては、さすがにATにショックがちょっと感じられるとか、ロックアップがあまり効いていないので加速するのにエンジン回転がけっこう上がり気味になるな、っていうぐらいのもので、とても軽快に走ってくれますね。 wikiによるとLEDコンピランプを装備しているのは後期型(LCIモデル)なんだそうですけども、後期型は2リッターの4気筒だそうですね。 つまりはゆうさくくん号と同じ。もちろん過給はしませんが。

町乗りで乗るという状況だと、ホントに過不足ないというか、とても快適ですしいい感じです。高速道路でトバすとかするとどうなるのかはちょっと分かりませんけども(^_^;)
交差点を曲がっていくときのこのハンドリング、やはりBMWですよね〜 とってもナチュラルでドライバーの意のままというのが普通に曲がるだけでも感じられますよ。このへんはゆうさくくん号と同じ感覚ですね。間違いなく、同じ系譜の上にあるクルマなんだと実感できました。

すぐにゆうさくくん号が戻ってくるでしょうから、この318ciクンとはそんなに長くはつきあえませんけども、やっぱりBMWのクルマっていうのはしっかりと芯が通っているというか、同じポリシーの元にしっかりと造られている、っていうことがいつもながらに代車に乗ると感じられますね(^^)

きっと、こういうところが「一度BMWに乗ると、ずっとBMWを乗り継ぐ」ということになる要因なのでしょうね(^^)
ブログ一覧 | あんなのこんなの。。クルマネタ | クルマ
Posted at 2014/04/15 17:11:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2014年4月15日 17:33
バルブトロニックが搭載された最初のモデルですね。
私のは前期型ですが・・・

リアの窓は、F32は開かないようですね。
あそこが開くと、空気の通りが非常によいです。

コメントへの返答
2014年4月16日 4:53
なるほど、このE46クーペってけっこうエポックメイキングなモデルだったんですね(^^)
リアのクオーターウインドウ、イマドキのモデルでは開かないことが多いような気がします。
かつてワタシが乗っていたプジョー205とかもちゃんと開いてました。
換気するにはいいんですよね、あそこが開くと。
そういえば以前の嫁さん号だったモビリオくんもリアウインドウはこういうタイプでした。もちろん、開閉は手動でしたけどね(^_^;)
2014年4月15日 17:36
ということは、一度BMWに乗ってしまうと一生逃げ出せない、と言うことなのですね((;゚Д゚)ガクガクブルブル

(嘘爆)
コメントへの返答
2014年4月16日 4:57
・・うふふ、そうういうことかもしれません(爆) うちの父親にしても、今は小さめのクルマに乗り換えたい、とさんざん言ってますけども、無意識のうちに「BMWの中で7よりも小さいの」っていうふうに考えてるみたいですもん。それ以外の選択肢ってほとんど意中にない感じです(^_^;)
でもホントに、こうしてたまに年式の古いBMWとかに乗ると、いい意味で「BMWって変わらないんだな〜」としみじみ思えるんですよね。自動車メーカーとして「自分たちの提供するクルマかくあるべし」というポリシーがしっかりと貫かれていて、いつの時代にもその根幹をなす部分はブレない。これはスゴいことだな〜って思います。こういう一種「頑固」なところって、国産メーカーだとやっぱりスバルに似たところがあるよな〜って思いますね(^^)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation