• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月19日

父親の次期愛車選定計画

父親の次期愛車選定計画 今日は昼過ぎに父親といっしょにBMWのディーラーさんにお邪魔してきました。

イチバンの目的っていうのは父親の次期愛車選定を視野に入れた5シリーズの試乗。前々からうちの父親はいま乗っているF01の740iが「大きすぎるからもうちょっと小さなクルマに乗り換えたい」と言ってるんですが、たまに言い始めたと思ったら「やっぱり乗り換えなんてもったいないからやめた」ってすぐに言ってみたり(^_^;) 
なので今回もまたそうなのかと思ってたのですが、よくよく聞いてみると740iの2回目の車検が今度の11月なんですね・・・なのでこのタイミングで乗り換えようかと思っているのはけっこうマジな話のようでして。。

そして父親の中で、つぎに購入するのは「7よりも小さなBMW」ってことになってるようなんです。はい、

BMWであることは暗黙の了解

のようなんですよね(^_^;) そもそも740iに乗り換えた5年前なんていうと、うちの父親はトヨタ至上主義者でした(爆)クラウンを何台も乗り継ぎ、その次はセルシオを3台。そしてレクサスブランドが登場してからは「次はLSに乗るぞ」というのが口癖だったのですが・・・そのレクサスが開いた豪華豪華な比較試乗会
これに参加して全てはガラッと変わってしまったのでした。 レクサスはLSの優位性(主に当時は最先端だった自動ブレーキシステムや電子制御サスペンションやらDSCの優位性)を証明するために、メルセデスのSクラスやBMWの7シリーズも一堂に集めてイッキ乗りしてもらい、LSの素晴らしさを再確認してもらおうっていう意図で開いた試乗会だったのですが、その試乗会で乗った7シリーズ(このときは先代の7シリーズでした)の造り込みのスゴさやクルマとしての基本コンポ−ネンツの懐の深さを無意識に感じ取ってしまった、というわけ。

レクサスの試乗会に行ってBMWのファンになって戻ってきた(爆)

ということになってしまい、これがきっかけでセルシオから740iに乗り換えたのが5年前だったのですね(^_^;)

とまぁそういうわけなので、父親の中では次もBMWっていうのが無意識のうちに決められている事項のようなんです(^_^;) ワタシとしては、今7シリーズよりも小さいクルマに乗り換えるっていうのなら、世界一安全だと言われているボルボのS60とかV40あたりに乗ってもらいたいな、っていうのがホントのところなんですけどね(苦笑)

まぁとりあえず父親にはBMW以外はまさしく「アウトオブ眼中」っぽいので(^_^;) BMWのディーラーさんにお供していろいろと担当さんとグルになって次期愛車の選定をしてた、というわけなのです(爆)

もちろん冒頭の画像の通り、ディーラーさんの週末フェアの景品を引き取りに行くっていう重要な目的もあったんですけどね(どっか〜んっ!)
・・・こっちが主目的という説があるとかないとか(^_^;)

ワタシとしてはBMWだったらi3じゃないの!? って猛烈プッシュしてるんですけども・・・父親としてもi3にも興味は示しているものの

電気自動車はもうちょっと待ってたら次にもっといいのが出てくるでしょ?

っていうのがまずアタマにあるみたいです(^_^;) まぁそれが正論ではあるでしょうね(苦笑)そしてイチバンのネックっていうのは・・

ランニングコストなんてワシ、関係ないしね(爆)

っていうのが父親の基本スタンスなのです orz 別に燃料がハイオクだろうと経由だろうと電気だろうと、なんでもいいよ、クルマがよければそれで、なんですよね(^_^;) ま、まぁ燃費を気にして7シリーズには乗らないですよね、普通(苦笑)

ランニングコストというか燃費のことを気にしない人からしたら、やっぱりEVっていうのはまだまだ「発展途上なクルマ」となるんでしょうね。。
乗って楽しいチョー未来派のクルマなんだよ、今のクルマとはまるっきり概念も違う、別の乗り物らしいよ、っていうような説明で猛プッシュするんですが、肝心の試乗車がないですからねぇ(涙)
父親の中では「燃料費が要らなくて、300キロ以上も走れて、BMWなのに500万チョイなら高くないよな」という感じではあるんですけども・・・んもぉ〜 やっぱりディーラーさんに試乗車を引っぱってもらって試乗するしかないでしょ、ねぇ担当さん?(ちゅど〜んっ!)

さて、それはそれで結局、i3じゃなくて7よりも小さくて、しかも7に乗り慣れている父親が乗り換えてナットクできるクルマってことになると・・・はい、順当なところではやっぱり5シリーズになっちゃいますよね(^_^;)

いろいろと各種の装備のことを聞いたり、大きさの違いを運転席に座って確認してみたり・・・しまいには試乗車の5と7を実際に隣同士に並べてみて、どれぐらい大きさに差があるのか確認してみたりしてました。
で、ワタシも意外だったのですが、

7と5 ってあんまり大きさが変わらない

というのがホントのところなんですね(^_^;) 3と5って、並べてみると明らかに5シリーズのほうが

ひとまわり大きい

という感じですけども、5と7を並べてみると・・・

0.5まわりぐらい7が大きいかな? 

という感じですね。それぐらいに5が立派に見えるんですよね〜(^_^;) 実際のサイズはたしかに5の方が少しずつ小さいんですが・・5と7で見た目の上で大きく違って見えるのが

厚み

でしょうかねぇ。ボンネットが薄めでシャープな印象の5シリーズに対して、7シリーズは貫禄を感じさせる分厚いフロントマスクが印象的。並べて比較してみるとキドニーグリルのサイズなんて7のものは5の1.5倍ぐらいのサイズがありますよね(滝汗)

5シリーズの中でじゃぁなにを選ぶの? という話になったんですが・・さすがに550iとか540iっていうのは高すぎるからダメなんだそうで(^_^;) もちろんですけどM5とかいうのもないようです(苦笑)
現実的なセンとして、買うとするなら523iか528iのあたりかなぁ という父親。

・・っていうかワタシも528iなんていうグレードがあるなんて知りませんでした(ちゅど〜んっ!) もちろんエンジンはゆうさくくん号と同じ仕様、つまり245馬力を発生するチューンドの4気筒2リッターエンジンです。
ちなみに徳島では528iっていうクルマは・・・まだほとんど降りていない、、328以上にマニアックなグレードのようですね(滝汗) そりゃそうだよなぁ・・・ワタシなんてそのグレードの存在すら知らなかったし(爆)

528というのもアリでしょうけども、今だったらやはり523dが旬じゃないかなぁ? とも思うわけで、523dの試乗を父親にしてもらいました(^^)

ディーゼルのトルクの厚みのおかげで町乗りなんかではクルマの重さを感じることはほとんどないはずですし、スタートダッシュも大したモノですから(^^) やっぱり燃費が良いとかランニングコストが安いとかそういうのを抜きにしても523dっていうのは魅力的な存在だと思うんですよね〜(^^) ただ父親からしたら、たしかに瞬発力はあるしディーゼルとは思えないよね、とは言うんですが、「740のほうがもっと鋭い加速すると思うけどなぁ〜」だそうで(^_^;) そりゃそうでしょうって(汗) いくらトルクフルとはいっても2リッターで200馬力もない4気筒と6気筒の3リッターターボで300馬力オーバーのエンジンを同じ土俵で比べたらかわいそうってもんですがな(^_^;)
とはいえ、父親からしたらこの二つのエンジンは「自分の愛車のエンジン」という意味では同じ土俵に乗ってしまうわけですよね(苦笑) う〜む、、なんだかんだと言いつつも、この5年ですっかり父親のなかでBMWのクルマの基準っていうのはF01 740iになってしまってるんですね(^_^;)
・・・こりゃi3っていうセンはたぶんないでしょうな(苦笑)

父親からしたらサイズ的には確実に7よりも小さく、かといって装備や乗り味が7と比較してもそれほど落ちない5シリーズっていうのは大いに気に入ったみたいです(^^)
ちなみにもっと小さいよ、ってことでチラッとすすめてみた3シリーズだったのですが・・・あんまり興味がないみたい(^_^;) 父親の中で3シリーズのイチバン気に入らない点として

ダッシュボードに生えたiDriveのモニタ

っていうのがあるんだそうです(^_^;) 掃除がしにくいやんか、っていうのがその大きな理由(^_^;)(^_^;)(^_^;) そ、そんなに掃除しにくいこともないんですけどねぇ〜(苦笑) なんせ父親は車の中のホコリっていうのが気に入らない性分で、ホコリが入ってくるのがイヤで年中クルマは窓を開けずにエアコンで過ごしているほどですから。。 そしてメーターパネルのリセットボタンのスキマからメーターの内側にはいっているホコリが気になって気になって仕方がないんだそうです(汗)
ま、まぁたしかに気にはなりますけどね・・・(^_^;)

そんなわけで久しぶりにワタシも5シリーズに試乗(ワタシはリアシートに座ったのですが)しましたけども、やっぱりいいですね〜(^o^) 

いっそのこと父親が5シリーズを買って、ワタシの328と交換してくれないかしら?(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)  なんのこっちゃ!?(笑)

今年の11月に向けて、父親の次期愛車選定計画はなかなか面白くなってきそうです(^^)
いまのところ、筆頭候補はダントツでF10ってことのようです。

ブログ一覧 | あんなのこんなの。。クルマネタ | クルマ
Posted at 2014/04/19 17:04:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2014年4月19日 17:18
レクサスの試乗会に行って、BMWを好きになってしまうって、いいですねぇ。
レクサスも、何か勘違いしてますよね。
私は社長で運転手付きでしたら、間違えなくBMWです。
もう日本車は、エンジン音も楽しめないハイブイットや電気自動車が主流ですから、今でこそガソリンエンジンの車に乗りたいです。
でも、5シリーズに2Lはちょっと役不足な感じが私もします。
せっかくのボディがもったいないような気がします。
コメントへの返答
2014年4月19日 18:23
LS460が登場した当時のレクサスはそれこそイケイケで、いわゆる「自動ブレーキ」も当時としては最新鋭で輸入車にはない装備だったんですよね。今の目で見ると障害物を発見しても減速するだけでぶつかってしまう自動ブレーキシステムなんて軽自動車以下やん、なのですが(^^;) 当時は画期的なシステムだったんですよね。そしてスキッドパッドで無理矢理スピンさせようとしたときのDSCの介入も輸入車よりも優れてるでしょ、っていうふうに主にエレクトロニクス装備の優位性を知らしめるのが主眼のような試乗会でした。
ライバル車としてBMWやメルセデスからもほぼフルラインに近い車種が集められ、とっかえひっかえ乗りまくったのですが・・父親も私も、たしかに電子装備はレクサスのほうが優れてるけれども、クルマとしての基本ハードを比べてみた場合、やっぱりBMWやメルセデスのほうが魅力的だよな〜っていうのを実感しちゃったんですよね(笑)
ジムカーナコースのような特設コースを駆け抜けるというメニューもあり、思いっきり走り回ったのですが、、電子制御で安全快適に走ることのできるレクサスに対して、クルマの持つ基本的なシャシー性能で剛性感で「走る実感」を体感しながら走る輸入車・・・ラクに速いのはどちらで、そして走って楽しいのはどちらなのか? そしてそのどちらのクルマを欲しているのか? ということを考えてみた場合、自ずと答えは見えてくるんですよね。結局、レクサスの試乗会でBMWの魅力にハマったというのはそういうことなんです、きっと。
ちなみにうちの父親は社長ですけど、小さな会社ですから運転手なんていません(笑)っていうか自分で運転するのが大好きなので7もいつでも自分が運転です♪
2014年4月19日 18:00
あはは(汗)
さすがお父様、レベルが違います(;^_^A アセアセ…

文章の中に私が試乗予約した「数字」が当然のように出てきませんモノね…orz
コメントへの返答
2014年4月19日 18:28
やっぱり7シリーズに5年も乗ってしまうと、体がそれに慣れちゃいますよね(^^;)
でもね、やはり長年ずっとトヨタ車に乗っていた父親ですから、7に乗り換えた当初はやっぱりかなり違和感っていうのはあったみたいです。
で、「5年乗ってようやくこのクルマの良さが分かってきたような気がする」としみじみと担当さんに語ってました。なんとも奥の深い話じゃないですか(^^) そしてBMWの魅力はスルメのようなものなんだな〜 ってことみたいですよ(笑)
結果として、次のクルマも無条件にBMWとなってしまうようです(^^;)
そして5の運転席に座った父親のヒトコト「運転席の眺めは7といっしょやなぁ 同じトコロに同じスイッチやレバーがあるから分かりやすくていいわ」というのに、BMWの設計思想の一端が如実に表現されてるよな、って気がしました(^^)
さてMT乗りさんが試乗を予約されたというのは・・・1かな? それとも2でしょうか?? 
1や2もれっきとしたBMWです。乗り比べてみれば分かると思いますけども、1から7まで一貫した「クルマに対するポリシー」が感じられるかと。そのポリシーを守った上で、1には1の特徴や良さがあり、7には7の良さがある、ということなんですよね(^^) 明日は存分に堪能してみて下さいね!
2014年4月19日 18:41
ん~、全く別の観点から、メルセデスは如何でしょうか?
内装の質感や精度、乗り味もさることながら、NAエンジンのラインナップもありますし…

モニタの件、私も同感です。
取って付けた感満載で好きになれません。
が、特にBMWはiPhoneやiPadの脱着式を想定しているようで仕方ない流れですかね?
なんか、ここだけ未来的(!?)な感じです。
もっとも、1年乗ってたら慣れて(?)いまでは何の違和感も覚えませんが ^^;
コメントへの返答
2014年4月19日 19:15
なんかね〜 メルセデスって私も父親もあんまり好きじゃないんですよね〜(^^;) 
父親がF01を買った5年前ってメルセデスのデザインはなんか「コレじゃない感満載」だったように思います(あくまで個人的な見解ですけども)
今のメルセデスのデザインはアグレッシブでいい感じだとは思いますけども・・・でもデザインとしてはやっぱりBMWのほうが好きだなぁ と。新Sクラスの自動運転システムや安全デバイスは素直にスゴいと思います。5年前のレクサスの世界最高水準の安全装備は・・・ハッキリ言ってあの当時のまま足踏みしてる感じで、今や軽自動車以下になってしまいましたよね(苦笑)
モニタ、デザイン的にやはりタブレットを意識してるんでしょうねぇ〜 見にくくはない、というかむしろ積極的に見やすかったりはしますけども。
でもやっぱりインダッシュのほうがスッキリしてるし高級感はありますよね(^^;)
2014年4月19日 18:43
i3、M3より速いのに・…・w

今日i3見てきました。
新しい物好きで、充電の心配がなければありですね。
一人で乗るならいいかも。

でも私の場合は、長距離も乗りますし、6気筒に乗りたかったのでw
あれであの値段はいいですよねぇ。
コメントへの返答
2014年4月19日 19:19
そうそう、きっとi3って実際に乗ってみたらその評価がガラッと変わるクルマだと思うんですよ。みん友さんの試乗レポートを見てるとその印象を強く受けますね。
私はむしろ積極的にi3を所有してみたい! って思うんですよね〜 通勤車両として現時点でこれ以上のものはないでしょうし、レンジエクステンダー仕様のほうならば長距離だって普通に走れちゃうでしょうし。
今はクルマってけっこうリーズナブルな価格になってきてると思うんですよね、とくに輸入車って。それと比べるとi3は高いと思いますけども、現在の時点であれだけのハイテクを満載してあの価格なら、けっこう的を得てるのかも、と思ったりもします。もちろん、車各を考えたら高いと思うんですけども・・あくまでガソリンエンジンを積んだ通常のあのサイズのクルマと比べたら、ということですから。というか、もっとカッコいいデザインだったら一般の評価も全然違ってたと思うんですけどね〜(^^;)
2014年4月20日 0:24
今晩は♪

やっぱり528iが良いのでは?
☆理想は535iですが?
740iと計器やナビ等運転席周りは5と7は殆ど変わりません。
私も5シリーズを選んだ理由が7シリーズみたいだからです。

パワーも528iであれば立ち上りも523iと比較し良いですよ♪
もし、パワーが足りなければKELENERSを付けて下さい。
☆+40Hpです。

何か私の車をPRしているみたいです???
コメントへの返答
2014年4月20日 4:24
そうそう、理想を言えば535iですよね・・あ、いやM5かな?(ちゅど〜んっ!) でも535iって価格的にアクティブハイブリッド5とカブっちゃいますよね〜 載ってるエンジンも同じじゃなかったでしたっけ?
ラインアップカタログを見ると、5シリーズには540っていうのもあるんですよね。540を選ぶとマフラーカッターが7シリーズと同じような四角いタイプになる・・・でもこんなマフラーカッターついた5なんて今まで見たことないですよ(滝汗)
ホントに見比べても7と5のインパネ周りって分からないですよね(汗)
父親が気付いた7と5のインパネ周りの差には7だと運転席ドアのスイッチで助手席のリクライニングや前後スライドの調整ができるけど5だとできない、あるいは電動のブラインドが7は後席サイドとリアウインドウの全部に標準だけど5だとリアウインドウだけ、っていうぐらいかな(^_^;)
あ、それとイージークローザーつきのドアとか。
ほんとにその程度なんですよね〜(^_^;)
528iがやっぱりちょうどいいんじゃないかと思うんですが、528の試乗車ってないんですよね〜(^_^;) 
ほとんど見かけない、っていうのもけっこうポイント高いと思います(^^)
父親が528で息子が328・・・なんかマニアック親子、って感じですよね(ちゅど〜んっ!)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation