• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月26日

社長のファーストカーを洗車&チューニング

社長のファーストカーを洗車&チューニング 今日もいいお天気でしたね〜(^o^)
世間ではそろそろゴールデンウィークに突入、11連休! なんていう方もいらっしゃるかもしれませんが・・・ケンミンの台所を預かる場所に勤務している立場からすると、そんな長大な連休なんていうのは夢のまた夢(涙) こういうときには前職の恵まれた環境が思い出されますね・・・メーカーの本社勤務でしたから、GWだのお盆だの年末年始には10連休なんていうのも珍しくはなかったですしね(^^;)
まぁそんなことを言っても始まりませんし、今日もワタシは勤労にいそしんでおったわけですよ、はい(^^)

しかしまぁホントにいいお天気! 仕事もだいたい昼にはひと段落したので、ここはひとつ、いつもお世話になっている会社のトラックの洗車でもしてやろうか! ということになりました(*^_^*)
私、たまーにそういうことをしてるんですけども、今回は・・そうです、最近うちの会社に納車になった新車のボンゴくんを洗車してやることに♪

このボンゴくん、メインのドライバーはうちの社長(^^) っていうか、社長はこのボンゴをいたく気に入ってる様子でして、たまに通勤にも使ってるほど。そうです、愛車である740iをほったらかしにして、です(爆) 社長曰く、「着座位置も高いし小回りはきくし、乗りやすいもん」なんだそうで(^^;) 
こないだの日曜日、サバゲーに出かけるときに私が使おうと思ったのに、なんとまぁこのときも社長が自宅に乗って帰ってて職場になかったんですよね〜(涙)なんだかすっかりこのボンゴくんが社長のファーストカーに成り上がっちゃってますよ(汗)

そんなにも気に入ってる割には、社長はまだ一度もこのボンゴくんを洗車していない、、というか、納車になってからこのボンゴはまだ一度も洗車してもらってないんですよね(ちゅど〜んっ!)

雨の日にも風の日にも走りまくってまして、先週には岡山への出張に社員が乗っていったりもしてるので、まだバリバリの新車なのに早くも汚れまくっておりました(汗)
こりゃあまりにもかわいそうですしね〜(^^;) そんなわけでせっかくですからキレイにしてやることにしたわけです。 せっかくなのでワックスもかけてやろう! と思ったのですが・・・手持ちのワックスなんてのはもうすでに何年も所有してないし(^^;) ってことで、近所のダイソーに行って100円で15枚入りのフクピカ(みたいなワックス入りの使い捨て紙製不織布ウェス)を買ってきました(笑)

なんせまぁ背が高いので、脚立がないとルーフにはまったく手が届きません(汗) というか、けっこう高い脚立の一番上に載ってもまだ届かないぐらいの背があります・・コイツ、ハイルーフですしね(^^;)

それでもなんとかキレイにしてやり、フクピカもどき数枚を消費してピカピカに磨いてやりました。

しかし、こうやって自分で洗車して磨いてやると分かることって多いですよね。すでに何かにぶつけて小さく塗装が剥げているようなところにも気がつきますし。
そしてけっこうビックリだったのが、こういう安い業務用のバンっていうのはカタチ的には乗用のワゴンとよく似てますけども、細部の造りが実にアバウトというか、コストダウンしまくってるな〜っていうのはよく分かるってこと。
そして洗車なんてされることすらあまり考慮されていないのか、ボディの各部にあるモールであるとかボディパネルの継ぎ目とか、あちこちの水切れが悪いというかチリが合ってなくてスキマだらけというか(^^;) ウェスで拭いても拭いても継ぎ目から水滴がいっぱい出てくるんですよね〜(^^;) それにボディのあちこちにスキマがいっぱいあるし、なんかこうテキトーに造ってあるな〜っていう感じがありありです(苦笑)

脚立に登ってルーフを拭いているときに発見したのですが、リアゲートの付け根の部分なんてこんな状態ですぜ(滝汗)



このスキマ! スゴいですよ(滝汗) パネルの継ぎ目が1センチとか2センチなんていうレベルじゃないですよね、これ(笑) たしかに背が高い車ですし、さらにハイルーフだったりしますからまずこんなルーフ部分の継ぎ目なんていうのは見ることもないわけですけど・・・これはスゴいな、なんて思っちゃいました(^^;)

まぁ実用上は何も問題ないんでしょうけども・・・。

さて、せっかくキレイに磨いてやったので、軽くチューニングしてやることにしましたよ(笑)
こんなこともあろうかと、ずっと前に入手した秘蔵のアイテムをボンゴくんに取り付けてやることにしました(^^)/ コレを取り付ければ、たちどころに10馬力はアップしますぜ! 速くなるぜ〜♪

それがコイツです!



ね? これでこのクルマの価値も格段にアップですよ(笑)
え、何のことか分からない? 何が変わったかって? 分かんないかなぁ〜(^^;) これですよ、コレ!







マツダ・ボンゴバン Mパフォバージョン!(ちゅど〜んっ!)

そーです!これもれっきとしたチューニングですよね! ステッカーチューンってヤツですよ(爆)
そうそう、やっぱりドライバーのモチベーションが大事ですから(^^)/

このステッカー、実は私がゆうさくクン号に乗り換える前にインプレッサでBMWディーラーさんに乗り付けて試乗をさせてもらったときにいただいた来場記念品か何かだったと思います。
せっかくの貴重なステッカーですから、ここぞ! という時に備えてずっと大事に置いてあったんですよね(笑)

大事に置いてあった、というか・・職場のデスクの上の片隅にずーーっと放置してあっただけ、との説もありますが(^^;) それにこれが「ここぞ!」っていう用途なのかいっ!(^^;)  ですけどね(笑)

まぁこれでいいのですよ、ええ(苦笑)

ちなみに明日はこのMパフォ仕様のボンゴでまたサバゲーフィールドに出動予定です(^^)/ 明日はワシが使うから社長は乗って帰ったらダメ! と言ってありますから、あすは大丈夫なハズです(爆)
ブログ一覧 | 仕事の相棒(^^) 市場トラックs | クルマ
Posted at 2014/04/26 21:20:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

3週間ぶりのお出かけです
Iichigoriki07さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2014年4月26日 22:06
ろくむしさん、こんばんは♪

最高のチューニングですっ!

イイね!
ですっ
コメントへの返答
2014年4月27日 7:34
ありがとうございます!(笑) コーディングはカスタマイズですけども、これはれっきとした「チューニング」ですもんね〜(ちゅど〜んっ!)

今日はこのMスポ仕様のボンゴバンに銃火器どっちゃり積んでサバゲーに出撃してきます(笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation