• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月03日

アイドリングストップとストップランプ

アイドリングストップとストップランプ いや〜気が付いたらもう9月ですよ(汗) 最近Blogのインターバルがどうしても空いちゃいますねぇ(^^;) 実は前回のBlogのすぐあとに嫁さん子ども達が自宅で使ってるMacBookProの故障と修理のネタを書こうとしてたのですが・・・結局マザボまで逝ってるくさくて修理不能だということになってしまいました orz あ〜あ、せっかくSSHDやらUSBメモリーまで買ってきたのに・・・トホホです。 ということでこのネタはボツとなりました(涙) ってことで・・・

今日は久しぶりにちょっとしたF30のTIPSネタを発見したのでご紹介(^^)

最近のF系のBMWにはたいてい「アイドリングストップ」というデバイスが付いてるのは皆さんもご存じの通り。まぁ好き嫌いもあってこのシステムを使っている人と使っていない人がいらっしゃるようですけども、根っからのケチなワタシはアイドリングストップは常用しております。
慣れてしまえば再スタートの時の振動も別にどうってことないですし。確かにぼーっとしてるとき、不意にぶるんっ! とエンジンが再スタートしたりするとたまにびくっ となることもありますけどね(苦笑)

このアイドリングストップ、マニュアルには「停車中にエンジンを手動で再始動したい場合にはブレーキペダルをそのままの状態からさらに強く踏み込んでください」と書かれてるんですけども、ブレーキペダルを踏み増してエンジン再始動っていうのはけっこう力が要るんですよね(^^;) ホントにけっこう思いっきり踏み込まないとエンジンかかってくれません。
それよりも、ブレーキペダルを踏んでいる力をほんの少しだけ緩めてやると、けっこう簡単にかかってくれます(^_^) ほんとに微妙に・・・緩めるといってもエンジンが再始動してもクルマが動き出さない程度にちょこっとだけ緩めてやるんです。これでエンジンがかかります。あるいはステアリングをこじるように回そうとしてもエンジンはかかりますけど、これもけっこうしんどいです(^^;) やっぱりイチバン楽なのはブレーキをほんの少しだけ緩める、っていうやり方ですね。
前進するつもりがないのにエンジンをかけるためにブレーキを緩める、っていう動作はある意味危険を伴うという判断なのでしょうね、マニュアルに載せていないっていうのは(^^;)

このやり方、我が家のもう一台の愛車であるトヨタのポルテ(アイドリングストップ機構付き)でも同じようにエンジンをかけることができます。

さて今回のTIPSはこのアイドリングストップについて。
あるときふと疑問に思ったんですよ、アイドリングストップからブレーキを離してエンジン再始動、アクセルを踏み込んで発進、っていうときに・・・ストップランプっていつ消灯してるのかな?? って。
まぁ普通に考えたらブレーキペダルから脚を離した瞬間にストップランプって消えますよね、ええ。それは当たり前。でもアイドリングストップしてる場合だと、ほんの一瞬、コンマ数秒ですけどもブレーキを離してからエンジンがかかってクリープでクルマが前進を開始するまでにはタイムラグがありますよね。
後続車のドライバーがせっかちな人だったりとか、先を急いでいる人だったりした場合、信号が青に変わってストップランプが消えた瞬間、後続車のドライバーが「前のクルマが動き出すぞ!」とアクセルを強めに踏んで勢いよく発進してきたら・・・そんなときにアイドリングストップからのエンジン再スタート時にかかりが悪くてちょこっと時間がかかってしまったりしたら・・・はい、サイアクの場合追突されてしまう可能性もありますよね(滝汗)
そんなことを考えたらちょっと気になってしまったんです(^^;)

そこで、後続車に反射しているゆうさくクン号のストップランプの赤い光を夜間の運転中、信号待ちからのスタートでじっくりと観察してみたんです。そうしたところ・・・アイドリングストップしているF30が再スタートする時、ストップランプは・・・

エンジンがかかってクリープ開始のタイミングで消灯する

っていうことが判明!(^^)/(^^)/(^^)/
つまり、ブレーキを離してもエンジンがかかるまではストップランプはちゃんと「点いたまま」になってるんですよ(*^_^*) おそらくワタシが前述した危険性を考慮しての制御なのでしょうね〜 さっすが! ばっちりこういうところの安全性には手抜かりなしですね♪ 恐れ入りましたm(_ _)m

さてそれでは・・・我が家にもう一台あるポルテさん・・・このクルマにもしっかりとアイドリングストップが装備されてるんですけども、ポルテさんでもさきほど試してみたのです。
結果は・・・

ブレーキペダルを離した瞬間に普通にストップランプは消える

ということが分かりました(^^;)
はい、エンジンがかかりきってなくて、再始動中・・・まだクルマは動き出していないタイミングでストップランプは消えてしまうんですね(^^;)

まぁストップランプが消えたからといって慌てて発進して追突した場合にはもちろん後続車に前方不注意の責任があるのでしょうから、こういうふうな仕組みになってても別に構わないのでしょうけども・・・やっぱりどっちが気が利いてるか? と言われたら・・・ですよね。

というか、ブレーキペダルから脚を離してるのにブレーキランプを点灯させたままにしておいて、エンジンが始動しきったタイミングでブレーキランプを消灯する、なんていう複雑な制御をするためには別のプログラミングをしなければいけないわけで、そしてもちろんエンジンがかかったまま停車してる状態の場合にはブレーキペダルを離した瞬間にストップランプは消えるようになってますから、けっこう複雑な動作プログラムが必要ですよね。ましてやストップランプなんていうのは重要保安部品でもありますから、何があっても誤動作なんてしたらマズいわけですしね。

そう考えたら、こういう「ちょっとしたところ」にもしっかりと気配りをしているってのは実にエラいな〜 なんて思ってしまうのでした(^^) こういうところもやっぱり「クルマが分かってる」というか、成熟したモータリゼーションで鍛えられた感覚、ってことなんでしょうかねぇ(^_^)

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜中華街🇨🇳ドライブ&食べ放 ...
P・BLUEさん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

💖今年一発目💕HENTAI友の ...
ひでっち555さん

GWドライブ 一都六県 464㎞
hiroMさん

夜勤明けの晩酌🏠🍶
brown3さん

春の嵐
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年9月3日 20:32
私の車にもアイドリングストップは装備されているので便利に使わせてもらってますが……
そうかぁ!AT車の場合はエンジンストップ時のスピードや再始動までの時間が良く言われますが、そういう事もあるのですね(^^;

ちなみにウチのしばちゃんは……
クラッチを踏んだ瞬間に掛かりますので、そのあとギアを入れてブレーキを離す動作がまだありますのでゼンゼン関係なかったりします(爆)
その代わり……
ギアを抜いてクラッチも戻して、キッカリ0km/hにらないとエンジンは止まりませんけど(^^;
コメントへの返答
2014年9月3日 20:43
そうかぁ〜 MT車だとアイドリングストップの制御もまったく変わってしまうわけですよね。
クラッチを踏み込むとエンジン再始動っていうのはよく聞くMT車のアイドリングストップの制御ですよね(たしかF30のMT車でも同様だったはず)
でもよく考えたら、クラッチを踏んでエンジン再始動ってことは、エンジンを休止させるためにはクラッチを離さないといけない=ギアを抜いてニュートラルにする っていう必要があるんですね。
となると信号待ちのときにもエンジン休止のためには必ずギアを抜いてクラッチを離してやる必要があるわけか・・。
面倒だといえば面倒ですけど、短い時間だからエンジンにいちいち止まってもらいたくないとか、あえてエンジンを止めずに停車してたい、っていう場合には自分の意志で簡単にエンジンを止めるかどうかの選択ができるっていう意味では便利かも、ですね(^^)
2014年9月3日 21:07
アイドリングストップ…
優秀だと思ったのは、マツダ車です。
軽くブレーキを踏むとストップせず、強く踏み込むとストップします。
ブレーキだけで、アイドリングストップするかしないか選べます。
更に、ストップする時にクランクシャフトの位置まで制御しているらしく、エンジンスタートの振動の無さはピカイチでした。
30秒以上停止しないと燃費の向上はないと聞きました。
エンジン始動時にはガソリンを使うらしいですし、電気も使う訳ですからね。
コメントへの返答
2014年9月4日 5:11
マツダのアイドリングストップ、クランクシャフトの位置を毎回しっかり合わせて止めるから、再スタート時にすぐにかかる、っていうのは聞いたことがあります。緻密な制御しますね〜(*^_^*)
強くブレーキを踏むとアイドリングストップする、っていうのはいいですね!F30とかだと停車したときにアイドリングストップしなかったら強制的にあとからストップさせることもできませんし、いったんアイドリングストップを解除してエンジンをかけてしまうと、再度ストップ、っていうのもできないですし。。このへんは不便だな〜って思います。
30秒以上停止しないと燃費向上しない、っていうのはさもありなん、ですね。エンジン始動時のエネルギーはけっこうなものでしょうし。
ただ、停車してるときにドライブコンピュータとか表示させてると、単に停車してるだけで平均燃費が下がっていくのが目で見えるので・・・あれはすごくもったいない!っていう気になってしまいます(苦笑)
2014年9月3日 21:13
こんばんは。F30のMT乗りです(^^)

停止中にアイドリングストップから復帰するにはブレーキを強く踏む・・・ですか。全く知りませんでした(^_^;)

MTのほうがアイドリングストップを自由に操れる気がします。交差点の右折待ちなどでは、クラッチを踏みっぱなしでアイドリングストップしないようにするとか・・・。

アイドリングストップとブレーキランプの関係ですか・・・。MTは平らな場所ならブレーキ踏まなくても止まっています。アイドリングストップ中にブレーキを離すとどうなるか(公道では危険ですが^^;)・・・ATと同じ制御なら(エンジンが掛かっていないから)ブレーキランプが点きっぱなしかな? それとも普通にランプ消えるか(^_^;)
コメントへの返答
2014年9月4日 5:18
アイドリングストップとMT車ってけっこう相性よさそうですよね。クラッチがスイッチになってるっていうのはよく考えてあるな〜って気がします。
BMWのアイドリングストップって、今回ネタにしたストップランプだけじゃなくてけっこう考えられてるな〜って思ったのは、ステアリングをある程度切った状態で停車してもアイドリングストップはしない、ってこと。
右折待ち(本国なら左折待ちですね)とかでの停車だと、すぐに発進することが多いわけですから、エンジンはあえて止めないように制御されてます。ステアリングを切った状態だとエンジンは止まらないんですよ(^^) それとかバックで動いてから停車してもたしか止まらなかったはず。これも車庫出しとかでバックから停車、すぐに前進というパターンが多いからあえてエンジンを止めないのでしょうね。
アイドルアップしてるときももちろん、エンジンに負担をかけないようストップはしないようになってますし。。
このへんの制御、ポルテさんはすごく簡素です(苦笑) エンジンをかけて発車して、すぐに停車しても容赦なくエンジンは止まりますし、ステアリングを思いっきり切った状態で右折待ちしてもストン。ガレージにバックで進入してきてから停車してもストン。 とにかく停車したらエンジンも止まります(^_^;) 妙なのがバックで動いてから停車したときの挙動。バックで走ってきて停車するとすかさずエンジンも止まるのですが、そのままセレクタをPに入れるとエンジンがかかるんです(爆)
なので、嫁さんが自宅ガレージに戻ってくるときはガレージの前でいったん止まってエンジンがストン、バックでガレージに入ろうとしてエンジンがかかり、バックでガレージに入ってきて停車してストン、ガチャガチャっとPレンジに入れるとブルン。 そしてまたメインボタンOFFでエンジンがストン。 なんかエンジンがかかったり止まったりやたら忙しいです(^_^;)
2014年9月3日 22:33
私もF30のMTなのですが、どうなっているんですかね。。普通にブレーキ離したら消えてると思いますが、、

マツダの試乗をした時に、マツダ車は軽くブレーキ踏んだだけだとストップしないんですね。この機能欲しいです。
そして、メルセデスは強くブレーキを踏むと、離してもブレーキ状態を維持します。これも欲しいですね。。
そんな私は、BMWの0キロになった途端すぐにエンジン停止が使いづらくて、アイドリングストップはOFFにしています。正直ほとんど使ったことがありません。。渋滞中だけ使いたいので強く踏むとストップにしてほしんですけど、、、
コメントへの返答
2014年9月4日 5:27
F30のMT車でアイドリングストップしてるときにブレーキを離したらストップランプは点灯してるのか?? これは興味深いですね〜 ぜひともどうなってるのか知りたいです(^^)

メルセデスのブレーキキープっていう機能、なかなかよさそうですね〜(*^_^*) これって2トン以上のトラックによく付いている機能と同じかな? メーカーによって呼び名はいろいろと違うみたいですけど、たいてい中型以上のトラックには付いてます。たいていはブレーキを踏んで停車後、2〜3秒ブレーキを踏み続けていると「ピッ」って音がしてメーター内にブレーキキープ機能がオンになったことを知らせるインジケータが点灯して、あとはブレーキを離してもずっとブレーキがかかったまま。次にアクセルを踏むとブレーキ解除、っていう仕組みです。これは任意にオンオフできるボタンが別に付いてます。メルセデスも同じなのかな??
BMWのアイドリングストップ、たしかに停車するとすぐにエンジンが有無を言わさず止まるので、止まってほしくないな〜っていうときにはかえって鬱陶しいですが(^_^;) 慣れてしまえなちょこっとブレーキを緩めるだけでエンジンを再スタートできるので、ワタシはあんまり気にならないです(^^)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation