• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月11日

たこ焼きならぬ・・・

たこ焼きならぬ・・・ 以前のBlogで、徳島名物の「ちっか焼き」をご紹介しましたが、今回の変わり種たこ焼き企画(笑)は、なんと「イカ焼き」でございます(*^_^*)

なんでタコではなくイカなのか、というとですね、実はここんところ、徳島ではアオリイカが豊漁なんですよ。で、セリにもたくさんのアオリイカが並んでおりまして、値段もかなりお手頃な状況なんですね。ですので、先日は我が家でも「イカの王様」アオリイカをこんなときこそいただこうということで、市場で買って帰っていたわけですよ。

セリではそれこそ、何百匹ものアオリイカをだだーーーっっと買ってしまううちの会社なので、まぁ我が家には2杯(正確にはイカは匹ではなく杯、とカウントします)もあればいいかな、なんて感覚で買って帰ったワケなんですが・・・いくら我が家は子供が3人でみんなイカ好きとはいえ、2杯の大きなアオリイカ、刺身にしても食べきれません(汗)結局、うまいうまいと2日連続でアオリイカのイカソーメンに舌鼓を打ったのですが・・・それでも余ってしまいました(^^;)

というわけで、こうなったら最後の手段! というわけなんですな(笑)寿司のネタとしても最高級品であるアオリイカ、刺身で食べずに、あろうことかたこ焼きの具にしてしまうという暴挙!(笑)

実はデスね、「今晩のおかずはイカを入れたたこ焼きにするからね」と、嫁さんが言ったときに、私はてっきりイカソーメンにして残っていた、イカのゲソを入れるんだと思ったんですよ。さすがにゲソまで食べきれなかったんだな、と。

で、いざ夕飯の時間になり、お茶の間に登場したアオリイカを見てびっくり! 写真でキャベツのヨコに写っている白い角切りの物体・・・

これ、アオリイカの身やんかっ!(滝汗)

「だって食べきれずにまだ残ってるんやもん」だって(^^;) なんとまぁ~アオリイカのゲソでも贅沢だと思っていたんですけど、まさかアオリイカの身だったとは!(爆汗)

ワクワクしながら焼き上がるのを待ち、ホクホクと湯気を立てるたこ焼きならぬ
「アオリイカ焼き」を頬張ってみると・・・ん?


思ったほどおいしくないなぁ~(-_-)


意外でした。あんまり美味しくないんですよ(汗)たこ焼きのようなプリプリとした感触があるわけでもなく、ちっか焼きのようにダシが出て芳醇で濃厚な味がするわけでもなく。。単にコリコリとした物体がたこ焼きの中に入っているだけ、って感じ。イカからは味が出てこないんですよ。刺身で食べたらほんのりと甘くて、あんなに美味しいアオリイカなのに、加熱してしまうとなんだか味気ない・・・。

やっぱりアオリイカっていうのは生で食べてナンボ、っていうイカなんですね~実感しちゃいました(苦笑)スルメイカとかはけっこう加熱調理してやると味がするんですけども、アオリイカは味が出てくるっていうかんじでもなく、たんに硬くなってしまうだけで、こうなってしまったら外国産の安い冷凍イカと何ら変わりません(^^;) 

というわけで、贅沢たこ焼き「アオリイカ焼き」は見事に失敗!(>_<) これならお値段1/10以下で入手できるちくわを使った「ちっか焼き」のほうが数段美味しいです(苦笑) これは子供達も同意見でしたね。

まぁやっぱり魚には「おいしい食べ方」ってのがあるもんだなぁ~と、今更ながらに実感してしまったのでした(^^;) 子供達も今回のいか焼きがあんまり美味しくなかったので、「おとーさん今度はタコを買ってきてな~」だって(苦笑)これにはへいへい、分かりました、と答えざるを得ないですね(^^;)

ちゅーわけで、今度はタコを調達してくるハメになってしまいました。でもね、徳島の地ダコで作るたこ焼き・・・これは絶品なんですよ~(*^_^*) 徳島のタコっていうと、全国的に有名な、あの「明石タコ」に勝るとも劣らない一級品。徳島のタコっていうのはPRがヘタなのであまり知られていないのですが、業界では明石タコよりも評価が高いほどの逸品なのです。
徳島の地ダコは活きたままでセリ場に来るので、これを買って帰ってヌメリを取り、大根で叩いて柔らかくして、しかるのちにボイルしたタコは・・・これまた寿司ネタとしても一級品なぐらいですからねぇ~ そらもうたこ焼きなんかにはもったいないぐらいのモノなのですが・・・でもこれで作ったたこ焼きはもう絶品(*^_^*) めったに食べられないんですけども、タコも今はけっこう安くなってますから、近いうちに「本家王道のたこ焼き」を作ろうかと思っております。

しかし不思議ですね、たこ焼きはやっぱりタコで、イカではダメなんだなぁ(苦笑)なんででしょうね? お好み焼きにはイカなのにね(笑)

ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at 2006/12/11 03:51:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画。
ベイサさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2006年12月11日 6:28
我が家はイカ焼きは食べたこと無かったのですが・・・先輩に習ってやめておきます(爆)

さて、今年は白菜が出来まくっているんだそうで、スーパーの特売では大きいのが1個で100円なんて時もあります(^^;
我が家では、コレを買ってきて「鍋物」を良く作ります。
先週だけでも2回も!(爆)

冬も始まったばかりなのにこの調子じゃ、そのうち飽きそうです(汗)
コメントへの返答
2006年12月11日 6:37
いか焼きはやめておいたほうがいいですね、イカなら素直にイカソーメンがよさげです(^^;)
ところで白菜、捨てるほどの豊作だそうで・・ニュースでもよく見かけますよね。
鍋ってのはいいですよね~(^^) そういや我が家はまだ鍋ってしてないなぁ~ 白菜がこんだけ安いんですから、鍋物ってのはいいですよね! 洗い物もあんまりでないし、意外と簡単な料理ですしね。
よし、今度はカキ鍋でもするかな?(*^_^*)
2006年12月11日 10:56
たこ(イカ?)焼きパーティ楽しそうですね♪
私は根っからの大阪人なので、当然我が家にもたこ焼き器ありますよ~♪
子供の頃には一度に50個以上焼ける業務用!?のガス式のたこ焼き器まであったぐらいです!
毎週土曜日のお昼にはたこ焼きをお腹いっぱい食べてました。

中身の具は色々と試したことがありますが、受けが良いのは、ウインナー、チーズ、お餅ですね。
特にウインナーはお子様受けが良いですよ♪
あとはイカとかエビとか試したことがありますが、やっぱりタコが一番美味しいですね♪
ちょっと試してみたいのは関西ならではの具材!牛筋ですね!
ろくむし家では、キャベツを入れる派なのですね!
キャベツを入れると小さいお好み焼きみたいで、お腹にも溜るし、健康にも良さそうですよね♪

電気式のたこ焼き器は、焦げずに作れて大変便利なのですが、やっぱりカリッと感を出すにはガスの方が良いですよね?
しかしこの時代なかなかガス式の物は高いし、大きくて邪魔だし、お子様には危ないし。
ということで、電気式のたこ焼きでカリッ仕上げる工夫をお教えします♪
良く天かすを入れるのは良くあるのですが、冷蔵後で眠っている(?)ピザ用のチーズを一緒にバラバラっ♪と振りかけておくと良い感じに油が出て美味しく焦げ目が付きますよ。

食感は少し重めになりますが、入れる量も簡単に調節できますので、一度お試しあれ♪

長々とお邪魔致しましたが、これは関西人のこだわりということで!(^^)
(ちゅど~んっ!)


コメントへの返答
2006年12月13日 13:55
たこ焼きパーティ、食べてる方はいいのですが、焼く係になると、全然食べられないんですよね(^^;) まぁ我が家の場合は子供が3人、というよりも男の子供が4人、という状態ですので(笑)、私も子供達と先を争ってたこ焼きの争奪戦を繰り広げるほうなので(爆)、必然的に焼く係は嫁さんになるんですけどね(苦笑)
ウインナーとかチーズって確かによく聞く具なんですけども、我が家では意外にもまだ試したことないんですよね(^^;) そのうちにこれも試してみないと。。牛すじっていうのは初めて聞きました。これもトライしてみないといかんですね。
キャベツを入れる、入れないも地方によって分かれますよね~ うちの場合は京都で長く暮らしていたってこともあり、どちらかというとキャベツを入れる京都風ですね(笑)
大阪では「キャベツの入ったたこ焼きなんぞたこ焼きにあらず!!」ってことになるみたいですけども。
しかしガス式の業務用ですか?(汗)50個も一気に焼けてしまったら、食べる方も追いつかないかも(^^)
ピザ用のチーズ、ってことは粉チーズですよね? これを先にパラパラしておく。。。これはなかなかツウな技ですね! 今度しっかり試してみますね。食感重めっていうのも食べ盛りの多い我が家にはかえって好都合ですわ(核爆)
いろんな情報サンクスでした!(^^)/
2006年12月11日 19:44
そんなに豊漁なんですか・・・。

それなのに・・・なぜ自分は一杯も釣れないのでしょうか・・・orz

また漁協で1杯300円で買ってこようかな(爆)
コメントへの返答
2006年12月13日 13:56
ですね~ 市場にはアオリイカがあふれてますよ~(^^) 活きたままでもけっこうきてますし。まだ活きている透明なイカを指でつんつんすると、ぴくんぴくん、って反応するんですよね。これが楽しくて、いつもツンツンしてしまいます(笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation