• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月17日

セーリング(コースティング)はCICではムリでした(涙)

セーリング(コースティング)はCICではムリでした(涙) 今日は休日当番で出勤してたんですが・・・配達からの帰り道、ぼーっと軽トラックを運転してるときに脳裏をよぎったのが「そういや俺のクルマってコースティング機能はオンにできないんだっけ?」ってこと(爆)
なんで突然にそういう思考回路に繋がったのかは謎なんですけども(苦笑)、とにかくふとそんなことを思ったんですね(^^;)

ずいぶんと前にも気になったことがあったのですが、そのときには結局、結論が出ないままで忘れ去ってしまってました(爆)
コースティングっていうのは、BMWでは「セーリング」というふうに表現されてます。
時速50キロ以上、エコプロモードで走っているときにアクセルオフにすると、エンジンブレーキがかからずにエンジンがアイドリングまで落ち、クラッチを切って惰性走行をするっていうもの。高速道路や空いた幹線道路を走っているときにアクセルオフで空走できる距離を伸ばすことで燃費を改善してやろうっていう機能です。
もちろん、ブレーキを少しでも踏んだからクラッチは接続されてエンジンブレーキがかかるようになってますし、空走中にも燃料カットされてるらしいです(燃料カットしててなんでアイドリングできるの? ってのはちょっとフシギなんですけどもねぇ)。
これ、比較的新しいモデルからは普通に標準で追加されている機能のひとつ(たしかローンチコントロールなんかが標準装備になった頃だったかと)なのですが、F30の最も初期モデルである我がゆうさくクン号には当然ですけどもこの機能は付いておりません(涙)
でも、アクセルオフでクラッチを切って空走する、っていう原理からしても別に追加のハードウェアとかナシで、ミッションの制御プログラムを変更するだけでできちゃいそうな気がしますよね?
そう、コーディングでゆうさくクン号にも追加できるんじゃないか? と考えたわけです(^o^)

実際に同じリクツで、ゆうさくクン号にはローンチコントロールはコーディングによって後付けすることには成功しております(^^) ならばきっとコースティングもできるのではないかと♪

前の時には情報がなくてそのまま忘れてしまったのですが、今回はもうちょっと突っ込んで調べてみることにしました。「BMW コーディング コースティング」とか「BMW コーディング セーリング」で検索してみたものの、日本のサイトではどうも情報がない(涙) しゃーなしに「BMW coding sailing」とかで検索してみると・・やっぱり出てきますね、bmmerfestあたりのサイトで。
う〜ん、正直あんまり英語は得意ではないんですが・・・がんばって読み込んでみました(^^;)

すると・・・やっぱりありますね〜(*^_^*) どうやらコーディングによって実現できそうです!(^^)/(^^)/(^^)/

ってことで、さっそく久しぶりにMacBookを持ち出して、会社の前にでーんとゆうさくクン号を駐めて、コーディングを開始です。
・・・とはいっても、コーディングをするのは実に1年ぶり以上(滝汗) やりかたなんてきれーに忘れてますぜ(ちゅど〜んっ!) ってことでコーディングの手引きをiPadで表示しながら始めました(^^;)
ずいぶんとあれからIStepのバージョンも上がってますし、イマドキのBMWだと普通にE-sysを接続しても項目がステルス化してて見えなかったりとかするために新しいツールを使ったりとかいろいろしないといけないみたいなのですが、ゆうさくクン号のiDriveは数年前に一度バージョンアップをしただけで、そこからはまったくバージョンが上がっていないはずなので、手持ちのE-sys環境でコーディングができるはず。
接続してみたところ・・・あれ? あっけないほどカンタンに接続できちゃいました(^^;)

あとは手引き書を見ながら間違わないように確実に項目を探してコーディング。
ちゃんとSAILINGっていう項目を見つけて、activ に設定したのですが・・・エコプロモードの設定画面で出てくるはずのセーリングのオンオフを切り替えるチェックボックスが表示されません(汗)
ほかにも一カ所、ドイツ語でセーリングを意味する「segeln」という項目を見つけ、こちらもactivに設定してさらにコーディングしてみましたが・・・それでもやっぱりダメでした(涙)

とりあえずノートMacのバッテリーのこともあったので、今日はこれにて作業終了して帰宅することに。
帰り道でエコプロで走ってみましたが・・やっぱりアクセルオフでクラッチが切れるようなこともなく、普通にエンジンブレーキがかかってますね(涙)

釈然としないので、帰宅して朝食を食べてからまたiMacと睨めっこしてさらにbimmerfestを一生懸命に探してみました。すると・・・今まで見つけていなかったスレッドを発見!

このスレッドによると、ワタシがコーディングしたHU-CICやKOMBIというフォルダ以外にもEGSというフォルダにある項目もコーディングする必要があるようです。このEGSっていうフォルダはどうやらトランスミッションに関わる部分のようで、このフォルダの中にあるパラメータを3つぐらい変更してやることが必要だと。

よっしゃ! ならこの3つの項目もコーディングしてやったらコースティングできるようになるぜ!(^^)/ と喜んだのですが・・・なにやらこのスレッドには気になることもいろいろと書かれておりました。
一番気になったのが

セーリング機能はNBT方式のiDriveを搭載したBMWでないと機能しないよ っていうもの。
・・・またですよ(涙) ワタシのBMWはNBTよりも古いCICという方式のiDriveなのです(涙) CICとNBTっていうのは画面も微妙に違うんですが、それ以上に搭載されているCPUやメモリのパフォーマンスが全然違っており、NBTでは当たり前にできるようなことがCICにはできない、ってことがけっこうあるんですよね(涙)
前にもiDriveの画面でiPhoneやUSBメモリに入れた動画ファイルの再生をコーディングで実現しようと頑張ったことがあったのですが・・・結局のところ、NBTならコーディングで設定変更するだけでカンタンに動画再生が可能になるのに、CICだと能力的に不可能だということが分かってガックシきたことがあったのですが・・それと同じようなことが今回もありそうな気配濃厚です orz

さらに、稚拙な読解力を総動員してスレッドに書かれている内容を読んでみると・・・コースティング機能の搭載されているBMWはトランスミッションにオイルポンプクーラーってのが追加されているってことらしいです。どういう理由なのかはいまひとつ分からなかったのですが、どうもコースティング機能を多用するとミッションがオーバーヒートしてしまうようです(汗)
う〜む、これはヤバいかもしれないっす。。

そして興味深い発言を見つけました。

書き込んでいるヒトはもともとCIC方式のiDriveを搭載していた328iに乗っているというヒト。このヒトはCICをレトロフィットでNBT方式のiDriveに載せ替えた、っていうツワモノさんなのです。
これによってmp4動画再生なんかも実現した、って書かれてるんですが、このヒトがコースティング機能をオンにするためのコーディングを実際にやってみたらしいんですね。
すると、ちゃんと画面にはセーリングをオンオフするためのチェックボックスが表示されるようになり、じっさいにコースティングが可能になったんだそうです。
と、ここまでならめでたしめでたしなのですが・・・もともとCIC方式のiDriveが載っていたF30ですから車体は旧方式、つまりミッションにオイルポンプクーラーは搭載されてません。そのせいなのか、この人の328iはa number of stalling・・・何度もストール(エンジン停止?)を繰り返した、っていうんです(滝汗)
ストールっていうのがエンジン停止を意味するのか、それとも何らかのミッショントラブルを意味するのかは分かりませんが、なんせ不具合が出てしまったようなんですね(汗)

なので、この人はチェックボックスでセーリング機能をOFFにしてみたんだけども・・・古い方式のシャシ(トランスミッション)ではうまく制御ができないらしく、iDriveの設定でセーリング機能をOFFにしているにもかかわらず、常にセーリング機能がオンのままになってしまい、切ることができなくなってしまったんだそうです
。そこで再コーディングをしてセーリングに関する項目はデフォルトに戻したんだとか。

と、このヒトの体験を元に整理をすると・・・CIC方式のiDriveを積んでいる初期モデルのF30では、制御ソフトの面でもハード面でも、コースティング(セーリング)機能には対応していない、ってことがハッキリしちゃいました(号泣)

これまたCICとNBTで越えられない高い壁の前にモロくも崩れ去ってしまった、というわけですね orz ま、まぁ今回はiDriveの方式だけじゃなく、ハードウェア的にもNBT搭載モデルではアップデートされててオイルクーラーが追加されているってことなので、単にiDriveのバージョンだけが原因ではないってことなので、さらに手も足も出ないっていう結論となりました(涙)

というわけで、残念ながら今回はコーディングによって機能追加できるかと思ったらムリだった、というのが結論です。。残念っ! (号泣)


イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/3 GWのお出かけ 山中湖へ
羊会7号車さん

💖今年一発目💕HENTAI友の ...
ひでっち555さん

バイクのシートをリメイクして調子に ...
エイジングさん

春の嵐
ふじっこパパさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

夜勤明けの晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2016年4月17日 11:59
コースティングはいつも自動でやってますけど……私の左足が(^^;
コメントへの返答
2016年4月17日 18:08
そうそう、MTだとフツーにできることがATだとやたらめったらめんどくさいことになってしまうという(^^;) なんともはや、ですね(苦笑)
まぁそこはでもちゃんと燃料カットしてくれたりとかブレーキかければすぐにエンブレが効いたりする、ってのは気が利いてますけどね(^^)
実際に現行のF30の試乗をすると、このコースティング機能だとかアダプティブクルコンがフツーに標準装備されてるのでなんとも羨ましい限りです(涙) さすがに試乗で緊急自動ブレーキまでは試すことはできませんけどね(爆)
2016年4月17日 12:44
久々のコーディングは緊張感ありますよね〜
コメントへの返答
2016年4月17日 18:11
ですね〜(汗) それに今回は自宅ではなく、会社の前でやったので・・・ふだんコーディングしてるときのようにノートパソコンを電源ケーブルで繋いで、ってことができず、ノートパソコンのバッテリーで稼働させていたので・・書き込みの途中でバッテリー切れを起こしてしまって書き込み失敗したらクルマが動かなくなるなぁ〜 なんて考えたらマジに冷や汗出ましたね(苦笑)
ワタシのMacBookのバッテリーは純正がダメになって買い換えた、互換品の安物バッテリーなので、バッテリーがなくなると警告表示なしにいきなりマシンがシャットダウンしちゃうので(ちゅど〜んっ!)
安全にやるには自宅にノートMacを持ち帰ってからちゃんとガレージでやればいいんでしょうけど、思いつきですぐにやらかしてしまうのがワタシのワルいクセなので(^^;)
2016年4月18日 9:41
情報ありがとうございます。

コースティング機能については、以前から興味があり、先日の車検の際の代車が218dで、コースティング機能を経験してから頭の片隅に引っ掛かるものがありました。

ググってみたらHU_NBT、EGS、ICM、kombiと多岐にわたるコーディングが必要になりますが、私の車はNBTなので試してみようと思います。

オイルクーラー付いてるのかな?
コメントへの返答
2016年4月18日 15:20
ワタシが昨日、Bimmerfestを読んでみた限りでは、スレッドの回答者さん(CICをNBTに載せ替えたツワモノさん)によると、NBT純正搭載のF30であれば、いつ生産のモデルなのかは問題ではなく、NBT搭載モデルのF30にはオイルポンプクーラーが搭載されていてちゃんとコーディングさえしてやればコースティング機能は使えるようになる、ってことのようですよ(^^)
しかしやっぱりCICとNBTって純正状態ではそんなにできることに違いはないですけども、コーディングによるカスタマイズってことになると、できることに大きな違いが出てくるものですね(涙)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation