
昨日はお盆休み(3日間)に入る前、最後の市場開催日ってことで、朝いちばんから大変な忙しさ(滝汗)ひさしぶりに「目が回るほど」って感じでした(^_^;)
さらに、南方面に配達に出る社員が父親の初盆で早い時間に早退するということで、私がピンチヒッターで配達に出ることになっていました。
なので、さらに目が回るようなペースで仕事を片付け、あとは宅急便で出す荷物の送付票をパソコンで出力して、配達の段取りを・・・と、いつものように愛用のMacでParallelsを起動し、Windows専用ソフトである伝票印刷ソフトを起動し、送付票を印刷、荷物のところまで持ってきたら・・・
印字がかすれてるやないけ~(-_-)
またいつもの不具合かよ~(涙)いやね、いま使ってるプリンタ、エプソンのPX-G5000っていうA3対応の高級機なんですけども、毎日ヘビィに使っているせいか、たまにこういう不具合を起こすんですよ。たいていはヘッドのクリーニングで直るので、昨日もイライラしながらクリーニングかけたわけですよ。。
でも直らない(T_T)
こうなると・・・これは本格的にヤバいです(滝汗)配達に出る時間はどんどんとおして行くし、プリンタは直らんし・・・。
実はこのプリンタ、一年ほど前にも同じ症状で修理に出してまして・・・。クリーニングをいくらかけても直らないっていうことがあるんです。その時には
「プリントシステムの不調」ってことで基板交換をして戻ってきたんですよ。
なので、これはまた同じ症状だからいくらクリーニングしても無駄、ってことで、かすれた送付票を必死でボールペンでなぞり、とりあえずはこれでいいだろう、ってことで急いで配達に出たのでした・・。(バーコードがきちんとリーダーで読み取れたのかどうかは不安ですが。。)
配達は出るのが遅れた&お盆で配達先のお店も忙しい、ってことで、そらもうご立腹(泣)平謝りでなんとかやり過ごし、事務所に戻ってきたのは通常の配達の3時間遅れっていうていたらく(号泣)
ヘトヘトで帰ってきたら、いろんな人から「あれはどうなってる?」とか「あの注文ってどうなった?」など、矢のような質問の嵐(>_<) で、最後の決め手になったのは
はよプリンタ直してくれんと印刷ができんよ~
カッチーーーンッ!(核爆)このヒトコトで私の不機嫌は怒りへと昇華し、じゃかーしいっ! んないっぺんに全部できるかいっ!(ちゅど~んっ!) と、文字通り大爆発したのでした(爆)
とはいえ、実際プリンタが使えないと困るんですよね~(滝汗)我が社には経理システム用のドットインパクトプリンタとかレーザープリンタ意外に、一般事務用のマシンからの印刷ができるのは、壊れたエプソンのインクジェットプリンタのみ(滝汗)
これが使えないとたちまち業務に支障が出てしまいます。
私が印刷に失敗した宅配便用送付票の印刷なんかはその最たる例。手書きで代用できるやん、っていうのは早計でして、私のやってるオンライン通販向けの伝票は、このWindows用の印刷ソフトを使って印刷したデータしか受け付けてくれないんですよ(涙)
なので、何はなくてもこのプリンタをどうにかしなくてはなりません。さっそく購入した近所の電気量販店に電話して、代替機を貸してくれ、と申し出たところ・・・「代替機があいにく一台もないんです」という哀しい回答(泣)とにかくこのプリンタは修理に出さないとどうにもならないことは一年前の修理の時に実証済み(^_^;)
だいたい前に少し印字がかすれてなんとか復旧したっていうことがあったときに、「こんなことがあって1年前みたいに本格的に壊れてしまったときのために、予備プリンタがいるな~ なんて話をしていたところだったんですよね(苦笑)
なので、故障したプリンタを修理に出している間にも困らないようにと、さっそくもう一台のプリンタも買うことになりました(^_^;)
案の定、というか、メーカーのサポートもお盆休みで修理には時間がかかる、とのこと。(驚いたことにエプソンのサービス部門、すでに昨日の時点でお盆休みに入ってる、ってのはいいとして・・・20日まで休みなんだそうですよ!)
こりゃやっぱり新機種をひとつ買わないとダメっぽいです(汗)
なんせ休み明けの17日には早朝の3時からプリンタはフル稼働で動かさないとだめですからね。休みに入る前にプリンタをセットアップしなければなりません。。
新しいプリンタはA4機で十分だろう、ただし今使っているA3機とインクカートリッジを共有できるタイプでないと、なにかと面倒だから、同じインクカートリッジを使う機種で、っていう条件で探してみました。
そうしたところ・・・あったのは一機種のみ。しかも・・・
最上位機種
じゃないですか(ちゅど~んっ!)まぁ壊れたA3機を買うときにも「そこそこ印刷が速くて、A3まで印刷できて、ポスターなんかもそこそこキレイに印刷できるタイプ」ってことで買ってますからね。
結果として選択したのがPX-G5000っていう機種。これ、顔料インクの8色インクカートリッジを使うモデルだったのです。なんとあとから分かったことですが、この機種はかなりの高級機で、町のカメラ屋さんがデジカメプリントをするのに使っているプリンタだったのです(ちゅど~んっ!)
そんないいプリンタと同じインクカートリッジを使うA4機ともなれば、やはり高級機になってしまう、というわけなんですね(苦笑)
購入したのが
PX-G930というモデル。42800円もします(どっか~んっ!)A4機なんて1万円もあればそこそこのが買える時代に、こんな高級機を(滝汗)でもインクカートリッジを共用するためには仕方がない。それに印刷もキレイで速いし、だいたい私が自腹で買うワケじゃないですしね(ちゅど~んっ!)ってことで、これを購入して会社に帰ったのでした。
で、さっそくセットアップ作業を開始です。とりあえずプリンタが使えるようにならないと、その日のの売上のチェックシートを出すこともできないですしね(^_^;)
で、付属のCD-ROMからドライバ類をインストールし、設定にかかりました。Macだとこのへんの作業は5分もあればOKなんですよね(^^) うちの会社ではパソコンはMacもWindowsも全部AirMacというアップルの無線LANでネットワークを組んでいます。プリンタもどのマシンからでも印刷できるように、このAirMacに接続してどのマシンからでもワイヤレスで印刷できるんですよ(^^)
なので、AirMacに新しいプリンタを接続し、Macで設定をすると・・・無線LANベースステーションの向こうにちゃんと「PX-G930」というプリンタが見えます。見えた時点で自動的にドライバの検索が始まり、ドライバが自動選択されたら、それでプリンタは使用可能になっちゃうというこのお手軽さ。ポート指定だとかネットワークの指定だとかそんな面倒なことは一切なし!(^^)/
さすがはMacですな!(笑)
で、プリンタが見えて、自動でドライバを捜しにいったのですが・・・探しにいったっきりどういうわけか戻ってこない(ちゅど~んっ!)いくらトライしても、ドライバを見つけられないんです(T_T) いきなりのっけから躓いてしまいました(どっか~んっ!)
どういうワケか分からず、手動でドライバを捜してみるのですが、エプソンの機種の中にインストールしたはずのPX-G930のドライバが見つからない(滝汗)
おかしいな~ ってことでネットからドライバをダウンロードしてきて再度インストールしてみるも、結果は同じ(涙)
仕方なく、サポセンに電話していろいろと聞いてみたのですが・・・いろんなやり取りをしましたが、結果としては
サポセンさんもお手上げ(核爆)
Macならプリンタの設定なんて5分でおっけーよ! なんて豪語していたのに・・・。(ため息)ホントに今日は何をやってもダメな日だ。。。と落ち込んでおりましたよ(涙)
だいたいなんであのA3機、毎年ぶっ壊れるんんじゃいっ!(号泣)いくらお盆だからって
年に一度の里帰りなんてせんでよろしいっ!(ちゅど~んっ!)
と、八つ当たりしても仕方ありません(涙)
しかしま~不思議なことに、このプリンタUSBで直接Macに繋ぐときちんと印刷できるんですよね(爆)ドライバもちゃんと見えるんです。。
しかし原因を探ろうにも時間がなさ過ぎ! 仕事はプリンタの設定で止まったままで、プリンタを使ってやらないといけない仕事は全部ストップしたままです(ちゅど~んっ!)
事務所の連中も「そんな使えないんなら交換してもらったら?」なんてカンタンに言うし(-_-) みんなパソコン初心者なんですけども、自分たちがパソコンを初めて使い出したときから、会社ではいきなり「無線プリント環境」が整っていたもんだから、彼らにとってはそれが当たり前なんですよね。
だから、プリンタとパソコンをケーブルで繋いで印刷? そんな面倒なことできんわいな、なんてことになっちゃうんですよ(泣)普通はそれが当たり前なんだけどっ!(T_T)
まぁとにかく、実際問題として5人もの人間がパソコンで入れ替わり立ち替わりプリントキューを出しますから、確かにそのたびにプリンタのところに来てケーブルを繋ぐなんてできないですよね(汗)
ってことで、彼らにしてみれば「無線プリントできないプリンタ=使えないプリンタ」なんですよ(核爆)
いやいやながらに購入した電器店に電話すると
「交換OKですよ」とのこと。んじゃさっそく・・ということで出かけようとしたとき、私はとんでもないことに気がついたのです。。。
ああっ!?(滝汗)
嫁さんのバースデーケーキ、注文したの忘れてたっ!(ちゅど~んっ!)
実は昨日って、嫁さんの誕生日だったんですよ(核爆)
なので、事前にいきつけのケーキ屋さんにバースデーケーキを予約してあったのです。
しかし行きつけのケーキ屋さんってのが、クルマで片道30分なんて遠いところなんですわ(どっか~んっ!)時はすでに
18時50分(核爆) いそいで電話して、何時まで営業してるんですか? と聞くと
19時30分です
とかいうし(爆汗)これはなんとしても取りに行かなければなりません(涙)
ということで、片道3分の電器店に行くのに、夕暮れ迫る道のりを、片道30分のケーキ屋さん経由で走ることになったのです(T_T)
なんとかケーキもゲットし、クタクタで電器店に逝き、事情を話して別の機種を選んだのですが。。。上述の通り、同じインクカートリッジを使うA4機はPX-G930のみ。ってことで、私が購入したのは必然的に
またA3機(ちゅど~んっ!)
しかも高級機種ですよ。
PX-G5100という機種なんですが。。。これ名前からして壊れた「PX-G5000」の後継機種ですがな(どっか~んっ!)カタチなんてまるでいっしょ、パネルの色がちょっと明るくなってるだけです(核爆)なのに型番が違うから違うドライバを入れないといけない。。。まぁ2年後に出た新機種ですから、いろいろと機能アップしてるんでしょうけどね(^_^;)
しかし、これがなんと
69800円
もするんですよ(どっか~んっ!)
いまどきインクジェットプリンタ買うのに7万円もするキカイ買うヤツなんていないっすよ(号泣)
でも背に腹は代えられません(涙)仕事で使うプリンタですから、なかったら困るんです。。素直にインクカートリッジが別のヤツを買えばいいんですけどね~(苦笑)
でも社長から「めんどくさいから同じインク使うヤツ買って来いよ」と言われてましたからね。。。これに決定です(核爆)
差額を3万円近く払って、バースデーケーキと共に市場に戻ったときにはすでに20時30分でした(涙)はぁ、町中は阿波踊りで大騒ぎなのに、ワシはいったい何をやってるんだろう? という切なさを全身で感じながら、「これでやっぱりドライバが認識されなかったらどうしよう!?(滝汗)と恐怖におののきつつも、ドライバをインストール。
おそるおそるプリンタの設定に取りかかったところ、今度はあっけなくドライバが出てきました(^^) ってことでほんとにものの2分で設定は完了しちゃました(^^)/
さて、次なる難関は
「Parallels上のWindowsXPからプリントできるようにする」っていうこと。しかもワイヤレスで、というもの(滝汗)
ちなみに社長の使うWindowsマシンでPX-G5000を使えるようにするのに、前は
1日半かかりました(ちゅど~んっ!)
マジであのときは切れて社長のWindowsマシンをぶっ壊す寸前まで逝きましたからね~(笑)あの悪夢脳裏をがよぎります・・・。
とはいえ、Parallelsを導入したときには15分でMacの中のWindowsからワイヤレスでPX-G5000にアクセスしてプリントできるようにすることができていたので、その設定をそのまま活かせばカンタンにいくだろう、とも思ってたんですが・・・。
やっぱりダメでした(どっか~んっ!)
こうなると、何をやってもダメ。テスト印字のデータを流しても、G5100はウンともスンとも言ってくれません(-_-)
前に1日半かけて社長のマシンにG5000をセットアップしたときと同じように、またしてもアップルのFAQを見たり、ディスカッションボードっていうユーザーが集まってトラブルシューティングの話をしている掲示板を見たりして、なんとか答えを探そうとしたのですが・・・そこに書かれてあることを試してもいっこうにムリ。
ポートの開放だとかネットワークプリンタのIPはとりあえずデフォルトで「10.0.1.1」に設定しろとか、データ形式はRAWでポート番号は9100で、とか、わけの分からん設定をイッパイしないとあかんのですよ(涙)
で、設定した結果・・・
プリンタは無反応
ですからね~(号泣)今日は嫁さんの誕生日で、ろくむし号にはバースデーケーキが載ってて、さらに前の日にゲットしたステーキを家族揃ってたべるはずだったのに、
時計の針はすでに22時を回ってます(核爆)
もうこうなったらどうでもよくなってきますよね(笑)前に繋がらなかったときに試して、それでもダメだった方法をダメもとで試してみることにしました。
それはアップルの提供しているWindowsマシン向けのユーティリティソフト
「Bonjour」っていうものを使ってみる、っていう方法。これ、前に社長のマシンにG5000をセットアップしたときにも使ってみたのですが、まるでダメだったんですよね(苦笑)
なので、もうダメもとでこれでももう一回試してみるか、と、完全にボケた頭で投げやりなことを考え、このユーティリティソフトをDLしてきて試してみました。
そうしたところ、Windows上でもMacの上と同じように、ものすごくカンタンに設定ができちゃったんですよ(ちゅど~んっ!)
DLしてきたファイルを解凍してインストールすると、デスクトップ上にショートカットができるので、これをダブルクリックするとBonjourっていう通信プロトコル方式で見えるプリンタのリストが表示されます。
前にG5000のときには、これをやってもリストには何にもプリンタが出なかったのですが・・・今回はなんと! このリストにあっけなくG5100が現れたのです!(^^)/
うそ!? マジで!? と驚きつつもこのプリンタのアイコンをクリックすると、安直に
プリンタの設定が終了しました
というメッセージが(爆)んなあほな!? と、テストプリントしてみると・・・なんとまぁ安直にプリンターが動き出すじゃあーりませんか(ちゅど~んっ!)
ってことで、どういうわけかは分からないけれども、G5000で試してもまるで効果のなかった方法をG5100で試してみるとうまくいってしまった、というわけです(^_^;)
しかしなんでG930だとワイヤレス環境ではドライバが消滅してしまうのか、G5100だとG5000と同じ方法ではWindowsから印刷できなくて、BonjourもG5000ではうまくいかないのにマイナーチェンジモデルではこうもカンタンに認識してしまえるのか・・・。
原因はまるで分からないんですけども、とりあえずB型の私は
繋がってプリントできるようになったんだから
それでええやん(*^_^*)
これで今日の仕事はおしまいですな(ちゅど~んっ!)
ってことで、同じ方法で社長のWindowsマシンにもBonjour経由でセットアップを試してみたのですが・・・こちらも見事に成功!(^^)
Bonjourっていうソフトを使うとまるでMacのプリンタ設定みたいに、難しいことを何もしなくても、ほんとカンタンにプリンタ設定ができてしまうんですね~(^_^;)
さすがはアップルの開発したユーティリティですな(笑)
って、前回のセットアップの時にはまるで役に立たなかったんですけどね(苦笑)
ってことで、23時前にやっと退社し、20時間におよぶ長かった、そしてバッドラックの連続という「ろくむしの一番長い日」を終えることができたのでした。。。
で、帰宅時にはすでに子供達は夕食、お風呂は当然のように済んでいて、あまつさえ3人ともスヤスヤと布団であっちゃ向きこっちゃ向きして寝ておりました(涙)
というわけで、なんとかその日のうちに嫁さんにはバースデーケーキも渡すことができたし、プリンタの設定もとりあえずプリンタをよく使うメインパソコンの二台は完了しました!(*^_^*)
ステーキもアツアツのところを食べることもできたし、ま、終わりよければ全てよし、ってことで(苦笑)
はい、というわけで「ろくむしの一番長い日」について書いたBlogは「ろくむしの一番長いBlog」ってわけですな(ちゅど~んっ!)
とりあえず、今回の一件でまたしても私の「Windowsギライ」がさらに進行してしまったということだけは確実ですな(どっか~んっ!)