• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月26日

ややハの字?

ややハの字? ってことで、昨日は16時頃に仕事を切り上げて、予定通りにアライメントに行ってきました(^^)/
あ、予定通り・・・でもないか(苦笑)

調整費用込みで8000円という格安のショップに行こうとしていたんですが、あとからいろいろと調べてみたり、地元のとある情報筋からは「安いには安い理由があるのかもよ」といったアドバイスもあり、結局は
信頼と実績のある某ショップでアライメントを診てもらうことにしたんです。

価格的にはやはり、というか2万円程度かかる、ってことだったんですが、初めてのアライメントですし、キッチリと信頼できるところに頼んだ方がいいな、ってコトで(^_^;)
ここにきていきなりの2万円、ってのはかなり辛いモノがありますが、あとから不具合出て結局追加費用がかかったりとかすると結局高くついてしまったりするかもしれないですしね(苦笑)

ショップには気のよさそうなマスターが気さくに話しかけてきてくれて、とってもいい感じでした(^^)

まずは現状のアライメントの数値をチェック。

結果を見ると、全体的な数値はまずまず、っていうところなんだそうです(マスター談)
キャンバーは前後ともにほぼゼロで、「真っ直ぐ」という状態です。
リアのキャンバーもほぼゼロの状態を保っていたのですが、ちょっと問題あったのはフロントのトー。
左が4ミリのトーアウト、右が3ミリのトーイン、という状態(核爆)

でも真っ直ぐは走ってたんですけど? と思ったのですが・・・なるほど、うまくトーインとトーアウトの数値が似てたもんだから、うまく真っ直ぐ走ってた、ってことみたい(爆)
マスターに「直進しているとき、微妙にステアリングが歪んでませんでした?」と言われ、なるほどと納得(^_^;)
確かに、直進状態でも微妙に、ほんとビミョーになんですが、ステアリングが右に傾いた状態で直進してたんですね。これはステアリングを社外品のSPARCOに交換して初めて気がついたのでした。このステアリングにはセンター位置にイエローのラインが着いているので気がついたってわけです。そのぐらい前からずっとそうでした(汗)

でも、ちゃんと真っ直ぐ走ってくれる問題はないでしょう、とディーラーでも言われていたので、ずっとそのままでして(爆)そのこと自体を忘れていました(^_^;)
きっと社外品のステアリングボスの精度が悪くて微妙にセンターが出てないんだろう、って思ったりもしたのですが。。
こういうことだったんですね(^^)

ってことで、さっそく調整を開始です。
どんな感じにします? と、マスターと相談。

いろいろと話をした結果、キャンバーは付けられるだけ(核爆)、トーは回頭性を狙って若干のトーインで、ということに。
事前にみなさんからの情報で、純正アシなら大した調整幅はないからキャンバーはマックスでも1.5度ぐらいでしょう、とのことだったので「付けられるだけ」でお願いしてみました。
1.5度のネガキャンバーでタイヤの内側が片減りしたりしますかねぇ? と聞いてみたのですが、その程度なら全然問題ないですよ、とのことでしたので(^^)

ってことで、漢らしく「マックスチャージ!」ってわけです(笑)

トーインは1ミリぐらい?2ミリ行きます? と聞かれたんですが、一応GDBの調整許容値がプラマイ1.5ミリまで、ってことでしたので、1ミリトーインってことにしました。

純正アシのキャンバー調整は取付ボルトのいわば「遊び」を利用して行うっていうだけなので、大してキャンバーは付けられないんですね(苦笑)まぁ致し方なし。というか、ほとんどが町乗りですからそんなに激しいキャンバーを付けるのもちょっとね、ってのもありますし、私にはこれぐらいがちょうどいいでしょう。

調整の結果、キャンバーは1.5度のネガキャン、リアは調整できないのでほぼゼロ、トーインはフロントが左右とも1.1ミリ、リアは左右とも0.5ミリ、というものになりました。

作業自体はだいたい1時間ぐらいでしたね。
できあがった状態でタイヤを見ると、う~ん。。。

微妙にハの字になってる、、かな?(^_^;) っていう程度ですが、確かにネガティブキャンバーが付きました(^^) たしかにこの程度なら片減りはしないでしょうね。
たまたまガレージの外に、フロント3度のネガキャンを付けたR34が駐まっていて、それをマスターが見せてくれたのですが、3度付けてもこんな感じなの?っていうぐらいにあんまり分からないものですね。

ひと目見て「うわっ! すげー鬼キャン!!」なんていう状態だと、5度とか6度ぐらいは付いてるんじゃないでしょうか、とのことでした。。。
某氏のGDB、やっぱり5度ぐらいなのかな??(滝汗)

ということで、料金はちょっとオマケしてもらってジャスト2万円でした(^_^;) まぁ安くはないけれど、納得の調整をしていただけたので、これでよしとしましょう。
それに、高いからと調整しなかったらBlogネタがなくなっちゃいますしね(ちゅど~んっ!)

さて、お礼を言ってお店を後にした新生ろくむし号。ハンドリングがどうなったかというと・・・



町乗りで分かるかいっ!(爆)


わははは(笑)まぁもともとそんなにアライメントは狂ってませんでしたし、真っ直ぐも走ってたのでそんなに町乗りで激変したりはしないですね(^_^;)
ただ、確かにステアリングのセンターはしっかりと、ジャストに真っ直ぐ向いていますね。確かにこれは変わっています。

それから、これが町乗りでの一番の変化なのですが・・・

交差点を曲がるときに、ステアリングが重い(^_^;)

ですね~(汗)これってやっぱり、コーナーを曲がるときにタイヤの接地面積が上がってて、グリップがよくなってるからステアリングを保持する力が余計にかかるようになった、ってことなのかな??

だとすると・・明らかに変化してますね。しかもコーナリングにはいい方向で(^^)
ネガ1.5度なら、言ってみれば普通の数値ですけども、今まではゼロキャンバーだったことを考えると、これはかなりジムカではいい方向に変化してくれそうですよね(^^)/

なんだか期待が持てそうです!(^^)/

次のジムカ予定は9月15日。この日に新生ろくむし号の進化(真価)が確認できそうです(^o^)
ブログ一覧 | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ
Posted at 2007/08/26 16:15:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シボレーサバーバン
パパンダさん

首都高。
8JCCZFさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2007年8月26日 18:07
15日のジムカでアライメント調整がタイムに結びつくと良いですね~。

某ショップ・・・一度覗いて見たかった・・・。
コメントへの返答
2007年8月26日 18:58
きっとタイムアップすると思います。
というか、そう信じないとね~ 2万円ですから(核爆)
今ね、ちょっと迷ってるんですよ。せっかくアライメントを取ったので、今まで通りにジムカでは「前後とも3」の減衰で行こうかな、と。
その方がアライメントの効果が分かりやすいですもんね。

でも、やはり減衰を高めてやりたい、とも思いますし。。。
う~ん、「ダイヤル4を回せ!」作戦はどうなるのか現時点では未定です(^_^;)

某ショップ、分かりやすいようでけっこう分かりにくいかも。
私は昨日、通り過ぎて動物園に行っちゃうところでした(核爆)
2007年8月26日 21:55
オフの会場から、このブログを見たい!と思っていたのですが、やっぱり2~3行のコメントじゃ足りないだろうと、見るのは帰宅してから・・・と、決めていたのですが、やっぱり変わったようですね(^o^)

「町乗りで分かるかいっ!(爆)」って書かれていますが、徳島には私を連れて行ってくれたあんな良いテストコースもあるじゃないですか(^^;

きっと、フロントの入りや、アンダーステアが激変していると思いますよ(^o^)
コメントへの返答
2007年8月27日 5:05
昨日は朝早くから(私にとっては遅めですけども・・)長男と釣りに出かけていたので早朝アップはできませんでした(^_^;)
たしかに変化は感じ取れますが、町中を流す程度ではそれがいいのか悪いのかまでは判別できないって感じですね(苦笑)
テストコース・・・あそこね~(笑)たしかにあそこをある程度のペースで走ったら分かるでしょうね(^^) 
でもあそこ、観光道路ですから休日にはなかなかクリアラップが取れません、というか危ないですからね(汗)
それにちょっと離れているので、お気軽にテストに、ってわけにもいかないのが難点です。

手近にショートコースではありますが、私のテストコースもあるので、そこで試してみようかな、なんて(^^)

そういえば今朝の出勤時、いつもの高速区間に上がるためのランプウェイがあるんですが、そこを回り込んで登っていくとき、確かに頭が入りやすくなってるかも、っていう気もしました。フラシーボかどうか分からない微妙なところなんですが。。
やっぱりジムカでの限界域で早く試してみたいです(*^_^*)
2007年8月27日 1:00
このアライメント測定用の機械、非常に高価らしいです。
なので料金もそれなりになるそうです。

っていうかろくむし号が妙に綺麗んですけど・・・・洗った?
コメントへの返答
2007年8月27日 5:12
らしいですね~(^_^;) みるからに高そうな機械でしたもん(汗)

ろくむし号、洗ってないですよ(滝汗) これがフクピカ効果ですよ(^^)/ フクピカのワックスって意外と強力で、水はじき抜群なんです。なので、停車状態で土砂降りの雨、って感じだと洗車しているのと同じような状況になるので、意外と汚れないんですよ(^^)
2007年8月27日 12:30
今回は煽ってしまった形になり、申し訳ありませんでした…m(_ _)m
信頼と実績のショップにはワタスも逝ってみたかったです…(^^;)

1°半のキャンバーでかなり変わると思いますので、楽しみにしていて下さいね♪
某スカを走れば、違いが一発で分りますよ(^^)
キャンバーをつけるとコーナリング中のステアの重さが重くなりますね(^^)
おっしゃる通り、接地面積の増加による反力だと思います(^^)
実際にフロントのコーナリング性能も上がると共に、ステアのインフォメーションも増しますので良い感じです♪
今度は私も2°ぐらい付けようと思っています♪(^^)

ちなみに某氏のキャンバーはMAXの5°ですが…(^^;)
コメントへの返答
2007年8月27日 16:31
いえいえ、とんでもございません(^^) ナニゴトもきっかけが大事なのです。もともとは2万円かかってもアライメントは取りたい、ってずっと思ってましたからね。最終的にはいいショップできちんとアライメントを取ってもらえたので、結果よければオーライですよ(*^_^*)
某スカ走れば一発! ですかあ~(汗)いやね、こうして事務所で座ってる今も、気持ちは某スカに向いちゃってるんですけども(ちゅど~んっ!)
フロントのコーナリングフォースが強くなった、ってことは相対的にリアのグリップが不足しがちになって、オーバーステア傾向が出るから要注意、と師匠には注意を受けております(汗)はたして、どんな感じでハンドリングが変わるのか、興味津々ですわ。
某氏のキャンバー・・・やっはそれぐらいは付いてますね~(滝汗)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation