• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月05日

私の中の原風景

私の中の原風景 昨日は親戚のおじさんの一周忌法要がありました。父親は海外に出てしまってて参加できないので、私が代表で行ってきたのでした。この親戚っていうのは、父親の妹の旦那さんに当たる人なのですが・・・叔父さんってことでいいのかな?(こういうのが実はニガテなのです)

この叔父さんの自宅は私の実家のけっこう近所にあるので、実家にろくむし号を置いて自転車で叔父さんの自宅に向かいました。正午からの法要ってことで、お昼前の秋晴れの中、のーんびりと自転車をこいでいたのですが・・。

この叔父さんの家に向かう途中の道っていうのは、私が小学生の頃に毎日通っていた通学路にあたるんですよ。
穏やかな小春日和の日差しの中をノンビリと走っていると、あの頃のことを思いだし、ふと自転車を降りてあたりを見渡しておりました。。

小さな頃、小学校時代の6年間、毎日通っていた頃とこの道は基本的には変わっていません。もちろん道沿いの家が新しく改築されていたりするところもありますが、田んぼの中を曲がりくねって続いていく、軽自動車がかろうじて走ることができるぐらいの細い道は昔のままです。
この道の両側には田んぼがひろがっているので、道に沿って用水路がずーっと続いています。この用水路に入って、小さな頃はよくフナやメダカ、ザリガニを捕っていたんですよ(^^)
暑い日も寒い日も、雨の日も風の日もこの道を通っていましたから、知らず知らずのうちにこの道を歩きながら、季節の移り変わりを肌で感じていたような気がします。

春には田植え、夏にはザリガニ捕り。ホタルも飛んでいましたよ(^o^) そして秋になると稲刈り、赤く熟した柿の実。もみ殻を田んぼで燃す煙のちょっとけむたいあの香りが漂ってくると、秋が深まっていくのを感じていました。用水路に氷が張ると、本格的な冬です。

画像にあるこの路地。私はどういうわけか小学一年生の時にここで「右と左」を覚えました。お箸をもつほうが右、っていうのは一番ありがちな左右の覚え方ですけども、私、実はというと


左利き(爆)


なので、お箸を持つ方は左だったんですね(笑)どういうわけか、この通学路の途中にある細いあぜ道で、

用水路のあるほうが左
用水路の反対側が右


というふうにして左右を覚えたんですよ(笑)今でもたまーに、とっさに左右を区別するときにふっとこの風景が頭をよぎることがあるんです(^^;)

そんな思い出深いこのあぜ道も今は秋の風景です。柿の実が真っ青な空に映えていましたよ(^o^)

今は実家を離れて、もっと町中に住んでいるんですけども、隣に雑草の生い茂る空き地があるだけまだ恵まれているとはいえ、こういった「イナカの風景」ではないですから、こうしたところをたまに通ると、なんだかとっても清々しく、それでていて懐かしく感じてしまいますね。。

今ではすっかりクルマで移動することがほとんどとなってしまいましたから、車の通れないこの道は全く通らなくなってしまいましたからね・・・。

物心ついたときから見てきた、いわば私の中の

故郷の原風景

とでもいうべき場所なわけですね。私の季節感っていうのは、この風景の中で培われたと行っても過言ではないでしょう。
法事に向かいながら、そんなことをぼーっと考えていたのでした。。。

ブログ一覧 | 我が人生 是皆ネタ也(爆) よしなごと | 旅行/地域
Posted at 2007/11/05 05:13:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

この記事へのコメント

2007年11月5日 5:33
こういう、昔からの風景、我が家の方では無くなってしまいましたね(^^;
私は生まれてから、ずっと(途中抜けている時期もありますが)幸せな事にずっと同じところに住んでいますが、周りの風景はがらっと変わってしまいました。

小学校まで30分近く掛けて歩いていた道もすっかりキレイになり、魚を捕っていた用水路もフタがされて・・・

ただ、昔から遊んでいた氷川神社だけは今でもあるんですよ(^^;
いまでも時々行っては、子供の時のように走り回っています・・・
あ、運動してるんですよ(^^;
コメントへの返答
2007年11月5日 17:29
ワタシは小学校の時に引っ越してきて以来、高校卒業まではこの「実家」にずっと住んでました。
この頃の印象が強かったのでしょうね、京都に引っ越しても、やっぱり田園風景の広がるようなちょっと郊外、っていうような場所ばっかり選んで部屋を借りていました。
町中に引っ越すと、なんだかやっぱり落ち着かなくて、田んぼの近所にすぐに引っ越したり(^^;)
やっぱり寝るときにはカエルの声や虫たちの声が聞こえるような場所が落ち着くんですよね。。
今の自宅はさすがにこうした声が聞こえるような場所ではなくなってますけども・・。

神社で缶蹴りしたりブランコに乗ったりしているMT乗りさん・・・一瞬想像してしまいました(笑)
2007年11月5日 7:30
みえますみえます、用水路の景色が…って私はエスパーかっ(謎)
たしかに、↑のヒトはずっと地元に住んでいまして、引っ越したと言っても隣の町ですし、数年後には現住所に復帰してますから、色々と思いがあるのかも知れませんね…
私も時々、育った土地へ行きたくなります~♪
せせこましい井ノ頭の町です。歩いていると梅図かずおさんが歩いていらっしゃったりします……この風景を見たら行きたくなりましたよ(^_^;
コメントへの返答
2007年11月5日 17:31
おおおっ! 今回も見えますか!(笑)

井の頭・・・ってどういう場所なのかいまいちイメージが湧かないのですが・・・東京の町中なんですよね?
梅図かずおさんが歩いてる、ってのがスゴいけど(爆)
やっぱり誰でも、ソレがどんなところであれ、小さな頃に住んでいた場所っていうのは特別なところなんですよね(^^)
2007年11月5日 7:37
おはようございます~。
法事お疲れさまでした(*_ _)

徒歩や自転車でしか通れない道…車があると通らなくなってしまいますね。。
でもこういったところに思い出があるんですよね(゚-゚)(。_。)ウンウン

昔は近所の田んぼにはカブトガニがいたんですが、すっかり絶滅してしまいました。 港には鉄屑が山のようになっていますし…。ちょっと寂しいです(´ω`)
コメントへの返答
2007年11月5日 17:33
徒歩や自転車しか通れない道・・今の町中ではそういう道すら少なくなってしまいましたからね~(苦笑)
ワタシの実家付近には、まだまだそういう細い道がいっぱいあるんですよね。
でも、クルマに乗っているからそういう道に足を踏み入れることもめっきりなくなって・・。以前なら実家に帰ると、よく愛犬の散歩にそのへんを歩いたりもしていましたが。。。その愛犬もすでに他界しちゃいましたし。

カブトガニ!? 田んぼにいるってことはカブトエビかな??
こちらの田んぼにもいましたよ(^^)
小学生の時に、田んぼでカブトエビを見つけて「カブトガニが田んぼにいる!! これは大発見だ!!」なんて大騒ぎしたことを思い出しますわ(笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation