• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月20日

お刺身の「おいしい」マメ知識

お刺身の「おいしい」マメ知識 昨夜の夕食はお刺身でございました(^^) 赤身のほうは「ホンヨコ」、白いのは「アオリイカ」です。
ホンヨコっていうの、知らない人も多いかも知れませんね。ホンヨコっていうのは、ホンマグロの幼生、つまり「子供」です。
通常、マグロっていうとイメージするのは、でーん!と大きな魚体だと思いますが、まぁざくっと20キロ以上になるとマグロ、それより小さなマグロがホンヨコというのが徳島での分け方になります。
ヨコは正確には「ヨコワ」といいますが、マグロの子供には、胴体に輪っか状の模様が入ってるのすが、これを「横輪=ヨコワ」ってことで名前が付いたんだそうです。
東京のほうではホンヨコのことをメジマグロって言うんでしたっけ??

ちなみに、本マグロよりも値段の安い「キハダマグロ」(日本で一番たくさん売られている一般的なマグロです)の子供は「ビンヨコ」といいます。これは、ホンヨコに比べて左右のヒレが長くて「ビン」のようだってことでビンヨコ、なんですね(^^)

さてさてこのホンヨコ、徳島ではとても好まれている魚でして、徳島で単に「刺身」というとホンヨコの刺身を指す、といってもいいほど(笑)
このホンヨコの旬はちょうど今頃からなんですね。冬場に脂が乗ってきて、おいしくなってくる冬の魚ってわけです。

そしてアオリイカ。これも冬が旬のイカです。アオリイカっていうと、マツイカやヤリイカとならんで「イカの王様」なんてよく言われるほどおいしいイカでして、寿司ネタ用の高級イカでもあります。
あんまり知られていないんですけども、このアオリイカも徳島は全国的に見てもかなり上位の水揚げを誇っているんですよ。
今はこのアオリイカが大量に水揚げされてまして、まだ活きているような透明なアオリイカがいっぱりセリに並んでいます。
指でつつくと、「ぴくん!」と反応するぐらいなんですよ~(^^) あんまり面白いからってツンツンしすぎると、ぶしゅーーっ!! なんてスミを吐かれることがあるとかないとか(核爆)

ホンヨコにしてもアオリイカにしても、今が旬でおいしい季節なんですが、同時に量も獲れているため、お値段はめっちゃ安!(^^)/ おいしい上に安いという、消費者にとっては理想的な食材なんですよ。

そんな二品が昨晩の我が家の食卓に並びました(^^) そらもうおいしくないわけがない!(笑)ホンヨコは本マグロのように脂ゲトゲトでまったり、っていうことはなく、あっさりしつつももっちり、という感じ。マグロよりもあっさりとした味なんですけども、赤身全体にまんべんなく脂が乗っていて、モチモチとした食感が楽しめます(*^_^*)

そしてアオリイカ。こちらも徳島のアオリイカは他の産地からも「徳島のアオリを送って欲しい」と名指しでオーダーがくるほどのものですから、そらもう旬を迎えた今のアオリイカは肉厚で、噛めばしみ出るほんのりとした甘みがサイコーに美味!!

この二つのお刺身に、スダチをきゅーっと絞って(徳島はなんでもスダチぢゃ!)、ワザビをちょちょっと付けて口に放り込めば・・・とたんに広がる旬の美味!(^o^) くぅ~まいう~じゃ!(笑)

昨日も帰るのが遅かったので、子供たちは先にご飯を終えていたのですが、刺身を食卓に並べると、なぜか集まる家族一同(ちゅど~んっ!)
子供たちも嫁さんも、二度目の夕食をワタシと一緒にいただきましたとさ(笑)

あ、そうそう! 実はこの刺身、アオリイカは市場で買ったのは食べた日、つまり昨日なんですけども、ホンヨコはその前の日、つまり火曜日に買ってるんですよ。しかも買って帰ったのはその日にセリに出たホンヨコではなく、その前の日、つまり月曜日にセリに並んだホンヨコの中で、うちの会社の店前で売れ残っていたもの。
なぜ月曜日のホンヨコをわざわざ買って帰って、さらに一日経過、つまりセリに並んでから二日もしてから食べるのか?? それは・・・


売れ残った魚がもったいない(核爆)


っていうだけではありませんよ(^_^;) もちろん、それもありますけどね(苦笑)
よく「魚は新鮮な方がおいしい」っていうふうに言われますよね。グルメ番組でも水揚げしたてのピチピチ跳ねている魚をその場でさばいて、まだぴくぴくしているような切り身に醤油をつけて、食べるなり

コリコリとしてておいしい!

なーんて言ってますよね。そして視聴者である我々も、知らず知らずに「新鮮な魚のほうかおいしい」って思いこまされているわけです。
でも、私たち市場マンは、鮮度バリバリのとれたての魚をすぐに食べたりしません。
冷蔵庫で少し寝かせてから食べるんですよ。

それはなぜか。
とれたての魚の身って、たしかにコリコリしてるんですが・・・言ってみればコリコリしてるだけなんですよ(^_^;) 味もへったくれもない。極端に言えば、どんな魚も同じ味なんですよ。

ほんとにね、ハマチでもシマアジでもカンパチでもイサキでも・・とれたてをすぐにさばいて刺身にするとどれもコリコリしてるんだけど味がしない。なんか生臭さのほうが勝ってしまってる気がします。

この「コリコリ感」が刺身のおいしさだという人にはやっぱりこれが「おいしい刺身」なのかもしれないですが、それならわざわざ高い魚を買う必要はありません。安いけれども新鮮な魚でいいのです。

新鮮な魚を少し寝かせるとどうなるか。とくに旬を迎えて脂の乗った魚は、寝かせることで脂分が身全体に浸透していき、甘みが出てきます。そしてコリコリ感は消えて、もちっとした食感へと変化します。さらに脂と一緒に旨みも身に回り、「それぞれの魚特有の味」が生まれてくるんですよ。

ホントに魚が好きな人って、けっこうこういう食べ方をしてるんですよ(^^) かくいう私は元もと魚はほとんど食べない人だったのですが(^_^;)、ハタチを越えた頃から魚がおいしいと思うようになって魚を食べ始めたわけですが、市場にくるまではやはり「コリコリした魚がおいしい」って思ってました。

でも、冷蔵庫で寝かせた魚っていうのを食べてみると・・・マジうまいんですよ(*^_^*) こりゃいったい!? っていうぐらい。 それからですね、すぐに食べなくなったのは。

とくに魚体の大きなマグロなんてことになると、水揚げされた直後の身なんてのは、ゴリゴリでとてもじゃないけど食べられたもんじゃないそうですよ。ゴムみたいで味もへったくれもないそうな(^_^;)

だいたいスーパーで売られているマグロ、お寿司屋さんで寿司になっているマグロっていうのは、水揚げされてから1週間ぐらいは経ってるんじゃないかあ? それぐらいのほうがおいしいんですよ(^^) 
(もちろん冷凍マグロはまた違いますけどね)

よく牛肉でも「腐る直前の肉がいちばんおいしい」なんていうじゃないですか。わざとカビを生やしたりして腐る寸前まで「熟成」させるわけですよね(^^) あれといっしょです。

ってなわけで、意外ととれたてピチピチの活魚料理のお店なんかで刺身を食べるよりも、適度に寝ているスーパーの夕方の特売シール付きの刺身の方が実はおいしい、なんてこともあるんですよ(^^)

さぁ、今日はみなさんもおうちでもお刺身、いかがですかぁ?(*^_^*)

ブログ一覧 | かわいいかわいい魚屋さん♪ 市場ネタ | グルメ/料理
Posted at 2007/12/20 15:24:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GAZOO Racing ③ マ ...
ひで777 B5さん

【新企画】写真コンテスト5月募集ス ...
VELENOさん

左前輪の回転が鈍い・・・
@Yasu !さん

【新製品】モンスター 3pHシャン ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

5/23 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2007年12月20日 16:06
午後の一番(腹時計が(^◇^;))やばい時間に、なんというやばいブログを読んでしまったのでしょう\(><@)/ジタバタッ

こちらでも年越しに向けて、お魚を扱う専門店が混雑するようになってきました。もうすぐお正月ですね。
MT乗り家は毎年元日に本家へ行き、お刺身を頂きますm(__)m
そこで、我が家風情ではちょっと買えないお魚(^^;を1年分食べ尽くすのです。

というわけで、やば写真を見てしまったために「早く年が明けないかなぁ…」とため息をついております。

ところでお刺身には、なめ茸があうのでしょうか……?
コメントへの返答
2007年12月21日 17:17
ふっふっふ まんまと罠にはまっていただきありがとうございます(ちゅど~んっ!)
で、昨晩のもつ鍋はいかがでしたか?(核爆)最近ワタシもエスパー気味で、なぜかそういうことが分かるのです(笑)

刺身になめたけ・・・これは徳島ではデフォルトです。特にヨコの刺身に少量のなめたけをまぶし、これにスダチを絞っていただくと・・・これがねぇ~ イケるんですよ(*^_^*)


・・・って真っ赤なウソですけどね(ちゅど~んっ!)単に食卓にたまたま出ていただけです(^_^;)
2007年12月20日 16:19
同じくやばい時間にやばいブログを、それも研修の休み時間に見ちゃいました(爆)

でも、ウチも時々スーパーの特価品の刺身を買いますし、時折は角上魚類で刺身を買いますが…コリコリなんて当たったこと無いですよ(汗)

それを幸せというのか、不幸せというのか…(汗)
コメントへの返答
2007年12月21日 17:23
コリコリの刺身っていうのは、やはり「めっちゃ新鮮!」っていう状態でないとダメですからね(苦笑)
海に近いエリアでないと難しいかも知れません。でも、別に知らなくてもいいのかもしれないですよ(^^)
でも一度は体験しててもいいかもなぁ~ う~ん、知らない方がシアワセなのかどうなのか・・・微妙ですね(^_^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation