
昨日の午後2時過ぎ、やっと私の愛機、黒いMacBookが戻ってきました。仕事もようやくひと段落した時間帯だったので、とりあえずゆっくりとリストア作業していこうか、ってことで覚悟を決めました(^^;)
きれいさっぱり初期化されているので、いわばMacBookはおろしたての新品状態です(HDDの中身はね)
ただし、OSはこのMacBookについていたバージョンの最新版、つまり10.4.11がインストールされた状態になっておりました。
せっかくだから10.5でも入れてくれりゃいいのにねぇ(笑)
まずは臨時で使っていたPowerBookG4 12インチから設定やファイルを受け継ぎます。この12インチのマシンは私が前の前に使っていたマシン。すっかり子供達のYoutubeアクセス専用マシンとなっていたわけですけども、HDDの中身は仕事のものもほとんどが残されていました。ただし、1年半前の状態で更新は止まっているんですけども(^^;)
画像データはHDDを軽くするため、そして家族に見せられない怪しげな画像がけっこう入っているため(核爆)に全部削除してありました(涙)
でも通信設定など、その他諸々の設定は残っていたので、これをまずは引き継いでやろうという作戦です。
本来なら、半年前まで使っていた15インチモデルのPowerBookG4からデータを引き継げたらイチバン良かったのですが、これは会社の他の子が使っているために、すでにデータはきれいさっぱりなくなってしまってますから(涙)
まずはこの段階で損失した作業環境の半分程度を回復。この作業をするのは何度目かですけども、これはほんとに便利、FireWireケーブル一本でさくさくとHDDの中身をOSのバージョン違いという垣根を乗り越えて整合性を取りつつコピーしていってくれるんですから。
まず旧Macの内容を引き継ぐまでに約25分。これで半分を復旧させました。
次はOSのバージョンの違いのために動かないATOKなどを再インストールです。ただし、ATOKの場合はATOK本体をインストールし直すと辞書ファイルは旧バージョンから引き継げるために、またイチから辞書ファイルを作らなくてもいいんですよ。これmラクチン(^^)
メールやネットの設定は旧マシンからの設定で基本的にOK。旧Macを使っていたここ数日の間に、旧マシンの設定もちょろちょろと今の作業環境用に修正して使ってたので、これも基本的にこのままで使えそうです(^o^)
プリンタの設定ももう一度する必要があったのですが、これもドライバをインストールしたら解決。次にノキアケータイ、およびiPod Touchとのカレンダーや住所録のシンクロ。こちらm問題なくうまくいきました。
これでMac側の環境はほぼ元に戻りました。
もちろん、仕事で作った最近のファイルやら、家族の写真などの画像データは実家にあるeMacのHDDに入っている、最も新しいものを足してやらないとダメですけども(^^;)
さて。。。本来ならここでおしまいになるはずの復旧作業ですけども。。。ここからが難関なのです(涙)
Windows環境の再構築
とりかかる前から、これはほんとに気が重たかったのですが・・・実際ほんとに大変でした(T_T)
まずはParallels Desktop for Mac のインストールに取りかかります。。取りかかりま・・・って(滝汗)
プロダクトIDってどこだっけ?(ちゅど~んっ!)
そもそもここから思いっきり蹴躓きました(どっか~んっ!)
もともと、MacでWindows環境を構築するためのアプリであるこのソフト、パッケージ購入ではなく、ネットのダウンロード販売で購入してるんですよ。ダウンロードしてくるときにメールで配信されてくるプロダクトIDを入力してアクティブにしたんですけども・・・そのメール・・・
はい、電子の塵と化しました(号泣)
つまり、なんにも残ってません(T_T) まずは販売元のサイトに行ってみて、サポセンの電話番号を入手、繋がらない電話と格闘すること30分(涙)、やっと繋がってみると
どちらのサイトから購入でしょうか?
と言われ・・・「さ、さぁ?(^^;)」としか答えられない私(核爆)
おそらくベクターさんあたりで購入されたのでは? と言われて、そうかもしれないですね、あははは~(^^;)なーんて、そそくさと退散(ちゅど~んっ!)
で、今度はベクターに行って、IDの再発行依頼のページを見つけて再発行依頼。過去に購入した5つのソフトのIDがだだーっとメールで送られてきました。よしよし、この中にあるはずやね。
ないですやん(ちゅど~んっ!)
ないんですよ、ParallelsのIDが(涙)
おかしい、ベクターで買ってないならいったいドコで・・・困った私がヒントを求めて探り当てたのが・・
過去に自分が書いたBlog(^^;)
なんとも情けない状態ですけども、こんなところで私の長文にとりとめもなく書いた内容が役に立ったのです(笑)文中の「パッケージよりも3000円安く買えるダウンロード販売で購入」とあります。この書き方・・・正規の販売元のダウンロードサイトから購入、っていうニュアンスが含まれていたんですよね(^^) それでやっと思い出しました。やっぱりこれ、販売元のプロトンの通販サイト「プロトンダイレクト」で購入したんだったと(ちゅど~んっ!)
なんや、やっぱり販売元から買ってるやん(^^;) で、また販売元に電話。繋がらないサポセンにイライラしつつもなんとかつながり、ワケを話すと「営業部門に電話してみてください」と電話番号を聞き出しました。
で、こちらでカワイイ声の女性(笑)に対応してもらって少し機嫌が直った私(^^;)だったのですが、なんとまぁ私、Parallelsのユーザー登録をしてなかったんですね(どっか~んっ!)ということになると・・・
基本的になくなったプロダクトIDは分からない
と言われてしまいました(号泣)でも、今回はダウンロード販売なので、そこをなんとかとお願いし、過去の購入履歴をあたってもらいました。このへんはダウンロード販売ですから、過去の購入履歴は残ってるはずですからね。
これが店頭販売のパッケージ購入だったら・・・あ、それなら箱にプロダクトIDがあるからもっとラクなのか(笑)
で、購入履歴からなんとか再度、プロダクトIDを発行してもらうことができたのでした(^^;)
しかし今度は・・・ようやくインストールできたParallelsの上にWindowsXPをインストールしようとしたら、いっこうにインストールができない(ちゅど~んっ!)これ、過去にもあったんですけども、どういうわけかインストールが途中で停まってしまうのです(涙)
で、三たびプロトンのサポセンに電話(どっか~んっ!)
WindowsXPのインストールCDからインストールが出来ないのであれば、MacのデスクトップにWindowsXPのCD-ROMのディスクイメージを作成して、ここからインストールしてみてください、って言われました。
う~ん、そんな方法したことないけど、元になってるのが同じファイル(CD)なんだから、同じコトじゃないの? と思いつつもまぁものは試しと、やり方を聞いてやってみました。
すると・・・するするとインストールができちゃいました(^^)/
Parallelsのインストールをやりはじめてからここまですでに3時間(ちゅど~んっ!) やっぱり私にとってWindowsは鬼門以外の何者でもないようです(ため息)
Windowsがインストールできると、あとは勝手にParallelsがネットワーク設定などはMacの設定をコンバートしてオートでやってくれます。Windowsがインストールできた時点で、無線LAN経由でインターネットへの接続ができる状態にしてくれる、ってわけです。
次は宅配便の送付表印刷ソフトをインストール。これもサポセンとのやりとりをしながら、失ってしまったIDなんかを調べつつ、なんとか作業を完了。
しかし、この次がイチバンの難関なのです。。
MacOSに乗っかったParallelsの中の、WindowsXPに
無線LAN経由のプリンタを接続する
この作業・・・過去からずっと私のトラウマになっている作業なのですよ(滝汗)
なんとか今まで、あの手この手でやってきたのですが、そのたびにやり方も違うんですよね(爆)前にParallelsの上で設定したときには、なぜだかけっこうすんなりと設定できたので、今回も大丈夫かな?? なんて淡い期待を抱きながら作業を開始したのですが・・・。
甘かった(号泣)
いくらやっても繋がりません。
Macのほうではいとも簡単に設定完了してさくさくと動いてくれるエプソンのプリンタ。いくらWindowsからプリントきゅ~を出しても反応してくれないのです。。
いつもわたし、Windowsマシンの設定をするときにここで躓くんですよね(ため息)社長のWindowsマシンに設定するのに3日かかったのを思い出します(-_-)
くそぉ~ なんでなんや!! とぶつくさ言いつつ、いつものごとくアップルのディスカッションボードを見に行ったりネット検索したりして解決方法を探すのですが・・・
ここで忘れていたものを発見!
Bonjour for Windows
こんな便利なモノをアップルはリリースしてたんですよね(^^) ネットワーク上にあるBonjour対応プリンタをリストアップし、自動的に接続設定をしてくれるという優れもののユーティリティソフトなのです。
たしかにコレを使って安直に設定に成功したことも過去にあったので、今回もこれを使ってみました。しかし。。。今回はうまくいきません。リスト画面を出すとちゃんと目的のプリンタは見えるのですが、どういうわけか
10秒ぐらいすると「対応するプリンタは見つかりません」という画面に変わってしまうのです(滝汗)
いったいどういうこと??
ここで完全に行き詰まってしまいました。ここから朦朧とする頭で格闘。いろいろと検索していると、
「ファイヤウォール設定でBonjourがブロックされていることがある」という内容を発見。たしかに、10秒ぐらいしてからファイヤウォールにブロックされるためにプリンタが見えなくなる、ってのは、挙動的にも納得いきます(^^)
ってことで、アンチウイルスソフトを全部切ってみたのですが・・・それでもいっこうに変わらない(涙)もう完全に出口は見えなくなってしまいました。。。
Bonjourって万能ではなくて、うまくいったりいかなかったりと、けっこう不安定なんですよね(^^;)しかたなく、Bonjour利用はあきらめ、また手動設定を試してみることに。
いろんな設定を試してみましたが、いっこうに通らない。社長の使っているWindowsパソコンのプリンタ設定の通りにしてもダメ。
最後に苦し紛れに設定した「こりゃ無理だろうな」っていう設定内容を打ち込んでいるときに、見慣れない「テストプリント」ボタンが出てきたので(普通に出てくるコントロールパネル内のプリンタ設定ウィンドウで出てくるものではなく、エプソンのプリンタドライバ内に出てくるボタンです)、何気なしにぽちっとな、したところ・・・
ガコっ! うぃ~んうぃ~ん
と、プリンタが動き出したのでした(どっか~んっ!) 正直なところ
へ??
って感じですよ(核爆)まさか動くはずないと思ってたのに動き出したのですから(笑)設定内世を見てみると、今までまるで見たことのない設定状態になってます(核爆)
でも動いてます(^^;) う~む、いったいワシはどうやってこの設定を作り出したのだろう?? と、一瞬考えたのですが・・・次の瞬間には
動いてるからこれでええやん(^^)/
といういつもの思考回路に切り替えたのでした(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)
こうしてなんとかWindows側の設定も終え、18時間勤務を終えて帰宅したのでした(-_-) 普通に18時間仕事してるよりも、ずーーーーっと疲れますね、こういう作業(ため息)
はぁ、最近なんか本業以外がやたらと忙しくて気ぜわしい日々です。。
溜まっているコメント、ぼちぼち返していきますのでm(_ _)m