• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月28日

オトナな味わいの郷土料理

オトナな味わいの郷土料理 今日は久しぶりに「我が家の夕食シリーズ」です(笑) ・・・って、早くBlog内容をカテゴリ別に整理しないといかんですね(^^;)

さてさて、今日ご紹介するこの画像のもの、徳島県内のヒトにはごく当たり前だけども、県外のヒトには「なんだこれ?」っていうモノかも知れないですね。
これは「そば米雑炊」という食べ物で、徳島県の郷土料理なんです。そば米といっても、そばと米がはいっているわけではなく、「そば米」という食材を使った雑炊なんですね。
そば米っていうのは殻を取り去った、いわばお米でいうところの「玄米」のような状態のそばの実のことをいいます。
これに野菜やら椎茸やらネギやら鶏肉やらを適当に入れて雑炊に仕立てている、というわけです。

なんでも、もともとはそばの産地である祖谷地方に落ち延びてきた、平家一族が考案したものだと言われています。平家の落人たちは、土地が痩せていてそばしか育たない秘境の地で都を想い、お米の代わりにそばを使った料理を作っていたのがルーツなんだそうで。
そういえば観光名所である「祖谷のかずら橋」、あれも平家ゆかりの橋なんですよね。葛(かずら)で編んだ吊り橋は、もしも追っ手がかかったときにも、自分たちが渡ってしまったらナタで簡単に切って橋を落としてしまえるように、と考案されたものなんです。
あ、もちろん今かかっているかずら橋にはちゃんと金属線が入っているので、急に「プッチン」なんて切れて落ちてしまうことはないのでご心配なく(^^)

さてと。話がまた逸れましたけど(爆)

私もこのそば米雑炊は、それこそ物心ついた頃には普通に食卓に並んでいましたので、なんの違和感もなくいただいていますが、なんというか、、お米とはちょっと違った食感、ブツブツとしつつももちもちっとした、そば米特有の食感が特長ですね。
このそば米雑炊って、やはり郷土料理っていうこともあって各家庭によって微妙に味付けや具材が違っているんだと思いますけども、なぜだかこのそば米雑炊の味は私の実家のものと、嫁さんの作るものとではほとんど味がいっしょ(^^)
それだけシンプルなものなのかもしれないですが、けっこう素朴であっさりとした味ながらも、素材の味をしっかりと活かした、実に奥の深い食べ物だったりします。

もっとも、そんなふうに感じだしたのも最近のことだったりするんですけどね(^^;)昔はなんとも味気ないというか、薄味でブツブツとしたそば米の食感があんまり得意ではなくて、どちらかというとイヤイヤ食べているような感じのメニューだったんですけどね~(苦笑)
こういう「枯れた味わい」に良さを見いだすようになってきた、っていうのは、やはり味覚も枯れてきた、オヤジ化してきた、っていうことなのかも知れないですけどね(爆)
じっさいのところ、このメニューは我が家の子供達にもあんまり人気があるものではないみたいでして(苦笑)そういう意味では、オトナにこそ価値を見いだしてもらえる「オトナなメニュー」なのかも(^^)

そして・・・このそば米雑炊にもやはり、というか・・・ちくわは欠かせませんね~(笑)ちくわは徳島の名産品ですからね。これにスダチをちょこっと垂らしたりしたらなお美味かも!(爆)

徳島ではそば米自体、けっこう普通に売られていますけども、これってやはり他府県にはあんまり置いてなかったりするのでしょうか??
もしもご近所でそば米が入手できるようでしたら、ぜひとも一度試していただきたいメニューですね(^^)

そば米雑炊の詳しいレシピは・・・たとえばこちらのサイトなんていかがでしょ?(^^)
ブログ一覧 | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
Posted at 2008/02/28 03:44:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

そば米雑炊とそれから…を作ってみる予告 From [ 死ぬまでMT…乗らされ(^^; ] 2008年3月3日 09:47
この記事は、オトナな味わいの郷土料理 について書いています。 ------------------------------  先日、オヤジーズきっての雨男であらせられるろくむしさんのブログに「そ ...
ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

この記事へのコメント

2008年2月28日 7:09
そば米・・・こっちでは全然聞かない食材ですね(汗)
ということで、興味津々なんですけど・・・
あ、やば!また徳島に行く目的が増えてしまった(;^_^A アセアセ…

カテゴリー分け・・・私も何でもかんでも一つのカテゴリーで書いてしまっているので、そのうちやらないとならないのですが・・・(;^_^A アセアセ…

あ、その前に古くなったプロフ画像、撮り直さなくっちゃ(汗)
コメントへの返答
2008年2月28日 16:09
やはり関東ではなじみのない食べ物みたいですね(^^;) でもこれ、けっこう美味しいんですよ。
郷土料理とかを食べさせるお店はもちろん、和食系のちょっと凝ったお店ならたいていはラインアップに入ってますね。
ほら、例の「大将のお店」にもありますよ(爆)

プロフィール画像・・・私も変更しないとアカンですね。。それからタイトルも(^^;)
2008年2月28日 7:41
え??そうなんですか???(滝汗)

今まで知らなかった(ToT)
コメントへの返答
2008年2月28日 16:19
そーなんですよ(笑)
そば米って実は徳島ローカルな食べ物なのです(^^)

フィッシュカツとかは徳島ローカルとして有名ですけども、そば米ってあまりにも当たり前すぎて我々には「徳島ローカル」っていう意識が全然ないですけど・・・実はそうなんです(^o^)
2008年2月28日 9:42
そば米…近くで売ってたと思いますけど、料理めんどうなんで、知らんぷりしておきますね(汗)
ということで、だんだん段ボールに白い車と夫だけ詰めて徳島に送りたくなってきました(;^_^A アセアセ…

カテゴリー分け…私は超テキトウなんですが、もうテキトウでいいやと割り切っております(;^_^A アセアセ…

あ、その前に愛車を買いかえなくちゃ(汗)
コメントへの返答
2008年2月28日 16:24
うはははは(核爆) 売ってることは売ってる、と(^^)
でもそんなに面倒な料理ではないんじゃないかと思うんですが・・・私にはそのへんはよく分かりませんが(ちゅど~んっ!)

段ボールに白いクルマを詰めて・・って送料いったいいくらぐらいなんでしょ?(どっか~んっ!)

それよりもゴンちゃん、いよいよ買い換えなんですか? RSになっちゃう? それともRX-R?(^^)/(^^)/(^^)/

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation