• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月21日

ポチっとな?(汗)

ポチっとな?(汗) やっぱり我慢できませんっ(滝汗)
GRBろくむし号はアダルト路線でおとなしく、って思ってるので、外観はもとより、インテリアも極力後付け感のある追加パーツは付けないように、って思ってるので、大好きな追加メーターも取り付けしないように、って思ってたのですが・・・。

ポチっとしてしまいました(核爆)

GDBインプレッサだと、ダッシュボードの上には純正時計が取り付けられている部分が取り外し可能になっていて、ここに3連メーターホルダーやナビなどの後付けパーツを比較的きれいに収めることができるようになっていますけども、GRBはこの部分がダッシュボードと一体になっていて、メーターホルダーを収めることができない構造になっています。

このため、後付けでメーターを付けるといかにもな感じになってしまうので、もしもメーターを追加するなら、HKSのCAMP2とかBLITZのR-VIT DSといった、カーナビのモニタにデータを表示するタイプにしようと思っていたのですが・・・。

購入する前にいろいろと考えていたんですが・・・こういったモニタ表示タイプのメーターって、当たり前ですけども表示を見るには常にモニタを点けていなければならないですよね。
GRBろくむし号に付いているカーナビは1DINの格納タイプなので、常に出してるのはちょっと抵抗があるんですよね。それに、ジムカで走るときにこそ必要な追加メーター、もちろん走行中は見るヒマなんてないですし、ハード走行してるときにナビのモニタを出しっぱなしはちと不安(汗)、でも走行後の水温チェックなどでは重要なのでナビモニタータイプのメーターだと走行するたびに出したり入れたりを繰り返すことにもなっちゃいます(汗)

う~ん、ダメなことはないけどやっぱりあんまりこれもスマートでもないかなぁ~ でもこのタイプならいろんな情報をいっぱい一気にゲットできるし。。でもお値段はけっこう高め。。悩みどころですわ~(>_<) って思ってたんですよね。

そんなときに、とあるGRBオーナーさんのBlogで発見したのがpivotのマルチメーター「X3」っていう製品。

これ、普通のメーターのカタチなんですけども、接続は最近流行りの故障診断コネクタ接続タイプで、データはECUから取る、っていうタイプ。(ちなみにCAMP2やR-VIT DSも同じく故障診断コネクタ接続タイプです)そして3種類のデータを切り替え表示できる、ってのが新しいんですよね。そしてお値段がかなりリーズナブル(^^)/
2種類のタイプがありまして、ひとつは「エンジン回転/ブースト圧/水温」もうひとつは「エンジン回転/水温/電圧」というもの。ターボ車とNA車で使い分け、って感じでしょうか。さらにエンジン回転にはシフトゲージも付いていて、任意の回転数でワーニングランプを点灯させることができます。

GRBの場合はワーニングは純正の回転計にブザー付きで搭載されているので必要はないんですけども、併用することでジムカの時などにはシフトアップとレブ警告の両方に振り分けができるかもしれないですね(^^)

カーナビモニタ利用タイプは定価で5万円以上、実売4万円台なのですが、このX3メーターは定価が23940円、試しに某オクで探してみると・・・15400円ってのがありました(ちゅど~んっ!)送料込みでも16200円ほど。
思わずポチっとしそうになったのですが(滝汗) いやいやちょっと待て(爆)

追加メーターだと設置する場所とか配線がネックになるぞ! そもそもそれが困るから追加メーターはGDBろくむし号から移設するのもやめたんじゃないか! と良識派の「ろくむしの良心」が止めに入ります(^^;)

そこでガレージに駐めてあるGRBろくむし号のコックピットに座り、スマートに設置できる場所はないものか? と運転席周りをあちこち観察。いちばんスマートなのは、ひとつだけ取り付けるならやはりGDB純正オプションのブーストメーターのように、ステアリングコラムの左オフセットの位置に取り付けるか、Aピラーに取り付けるか、ってところですよね。
でもこのX3はスバル純正オプションのブーストメーターよりも径が大きいんですよ(52φ→60φ) う~ん、、大丈夫か?(汗)
ではAピラーに・・・しかしGRBにはAピラー内にエアバッグが入っています(ちゅど~んっ!)
でもエアバッグが入っているのはピラーの比較的上の方なんですね。下の方に点ければ問題なさそうではありますが・・・。
うぐぐ、どちらにしても一長一短、帯に短したすきに長し、という感じではありますが・・。

そして、同じ故障診断コネクタ接続タイプならば、カーナビモニタ利用タイプのほうが表示可能なデータの数は圧倒的に多いです。なんせ燃調補正値から瞬間燃費、O2センサーのフィードバック値、アクセル開度などのデータもいろいろと表示ができるんですよね~。
でもふと考えたのですが・・・こんなにたくさんのデータが表示できるとなると、こういう数値をチェックしたくなるのが人情ってモノ。特に瞬間燃費なんていうデータが表示できるとなると、常に見てしまいそうなんですよね、私の場合(汗)
今でも時計の隣に付いている燃費計が気になってしかたがないぐらいなんですから(爆)
こんなにたくさんの数値を表示できるとなると・・・なんだかいつもモニタばかり見てしまって、前方不注意になってしまいそう(>_<)
「そんなの取り付けたら、かえって危ないぞ~」と、今度は物欲にまみれた「ろくむしの邪心」が私に囁きます(滝汗)

結局のところ・・・何も買わずに我慢しよう!といったんは思ったものの・・・毎朝の暖機運転のときにも水温が以前のように正確に分からなくなってしまったのもちょっと不満だったし、あったまってしまうと常に真ん中を指したままでピクリとも動かない純正の水温計では心許ない、さらにブースト計ってのはやっぱりターボ車乗ってるんだから欲しいよな、ってことになり・・・


邪心ろくむしに屈しました(どっか~んっ!)


結局、某オクで「ポチっとな!」してしまったのでした(^^;)(^^;)(^^;) やっぱり大好きな追加メータを取り付けずにはいられないんですよね(苦笑)
さて問題は、この60φのメーターを配線やら取り付けステーを後付け感を極力なくしてスマートに取り付けるにはどうすべきか? ってことですね。。
最有力なのはステアリングコラムの左オフセット位置なのですが・・・ここはGDB時代には純正オプションでブーストメーターが付く位置でしたしね。ちょうどここに取り付けると、後ろにきて見えなくなる純正のメーターは水温計なんですよ。だからちょうどいいんですけども・・。スマートに付くのかなぁ??(汗)
ここでダメそうなら、Aピラーの下の方に取り付けることになるかな?? 内蔵されているエアバッグとの干渉についてはディーラーさんで確認しないといけないですね(苦笑)

さてさて、いったいどこに付くコトやら。。。取り付けはまたブツが届いてきてから悩むことにします(^^;)
ブログ一覧 | 物欲の神様降臨(爆)モノmonoネタ | クルマ
Posted at 2008/03/21 03:45:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🇬🇧空母プリンス・オブ・ウェー ...
ババロンさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

🌻ひまわりと筑波山🗻
Mayu-Boxさん

トヨタ シエンタ NHP 170系 ...
ハセ・プロさん

来○亭もびつくり‼️😱
もへ爺さん

この記事へのコメント

2008年3月21日 8:07
もうエピソード3(ダークサイドに陥落)ですかいっ(^◇^;)
コメントへの返答
2008年3月21日 15:43
やっぱり・・・ヴェイダーマスクを被ってますので(ちゅど~んっ!)
2008年3月21日 8:23
あはは(^^;財務省の突っ込みで爆笑してしまいました(^^;

でも、私もそのメーター狙ってたんですよね(^^;
でもまあ、お金がないので眺めていただけですが(^^;
60Φをどうスマートに納めるか、楽しみに待ってます(^o^)
コメントへの返答
2008年3月21日 16:03
やはりご存じでしたか(^^) 私はこんなメーターがあることを全然知らなかったんですよ(爆)
で、知ってから買うまでに2日でした(ちゅど~んっ!)
このメーターだと、センサーもいらないしコントロールユニットも不要、ってことで接続も簡単ですしね。今回は某オクで購入して送料やら手数料やらコミコミで17000円だったのですが・・・某平○タイヤの通販を見たら、それより安かったというオチが(ちゅど~んっ!)
60φのメーターって今まで付けたことがないので、どんな感じになるのか・・・明日には届くようですよ(^^)
2008年3月21日 8:40
なるほど^^
私も最近はやりの純正モニターに表示するタイプも興味はあるのですが、HKSのなんかは表示中はオーディオが聞けないらしいので・・・(ブリッツはどうかはしりませんが)

一応今は前のエボ7からのブリッツのMDメーターのみですね~^^
確かにろくむしさんのはなかなかよさそうなシロモノですね!!
コメントへの返答
2008年3月21日 16:06
なるほど、純正ナビを利用するとなると、そういう弊害も出てくるんですね(汗)
私の場合はナビとオーディオは完全に独立制御なので(というとカッコいいですけど、要するにバラバラでシステムアップされてないってだけですけどね)メーター表示でもオーディオはOKです。
でも、ナビ画面やテレビ画面とは両立できないですよね。
現在はナビのAV入力にはAUXに空きがひとつあるので、入力するならそこになるわけですけど、実はココには地デジチューナーの入力を・・ってな構想もありまして(^^;)
そんなこともあり、今回は純然たるメーター形状のものにしてみました。
さてさて、キレイに付きますかどうか(汗)
2008年3月21日 16:08
初めまして(^^)
突然のコメント失礼します。

私もメーター設置位置は悩んでたんですが、4月1日付で出るゼロスポーツのシングルメーターフード狙ってます♪
何となくブースト計は右側って派なので…(^^;

ピラーはやはりエアバッグ入ってるから躊躇しますよね…

参考になるか分かりませんが…m(_ _)m
コメントへの返答
2008年3月21日 16:36
ども~ よろしくお願いしますm(_ _)m
ゼロスポのシングルメーターフード・・・あれってたしか52φのメーター用ではなかったかと。。

ピラーはGRBはNGっていうのをよく聞くんですが、前にディーラーさんで納車前にバラしているGRBろくむし号のピラーカバーを見たら、だいぶ上の方に入ってるんですよ、エアバッグユニットって。
なのでひょっとしたら下のほうに付けたら問題ないんじゃないか? って思ってたりもします(^^;)
これはディーラーさんのメカニックに聞いた方が良さそうですけども。。

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation