
最近、愛機のMacでちょっと困ってることがありまして(^_^;) それは・・・このワイヤレスのマウス。このマウスはアップルの純正オプション「MightyMouse」というヤツのワイヤレス版。私の大好きなBluetoothでMac本体と通信をしてカーソルを動かしてくれる優れもの(^^)
私はこのマウスがとっても気に入っていて、子供たちに壊されたときにはその日のウチに新しく同じマウスを買ってきたほどなんです(爆)
ワイヤレスマウスというと、普通はパソコンの本体側にもUSB端子にレシーバーを挿さないといけませんけども、コイツはパソコン内蔵のBluetoothを使って通信を行っているので、パソコン本体にはなーんにも付けなくてもいいのです(^^)これがそもそも一番ナイスな点ですね。
これ、このマウスを知らない人が見たら、「今どきボタンがひとつしかないマウス?」というふうに見えると思うんですけども・・・実はこのマウスには
2ボタン+サイドボタン
スクロールホイール+オプションボタン
という、実に5つのボタンが隠されているのですよ(^o^) まず普通に使う「左クリックのボタンは、グレーのぽっちではなくて、マウス本体の上のほうを押せばいいんですね。はい、この筐体全部がボタンなのです。ふつうに左上のほうをクリックしたら、実に絶妙なクリック感でカチカチできるってわけ。
で、右クリックはどうすればいいかというと、お察しの通りに右上のあたりをカチカチしてやればOK。
真ん中にあるぽっち、これが実はスクロールホイールなんですよ。なんとも小さくて使いづらそうに思いますけども、これがこう見えてなんとも使いやすい! コロコロと指先で転がしてやると、画面のスクロールは縦横方向自由自在です(*^_^*) さらにこのぽっちを押し込んでやるとオプションボタンが起動。いろんな動作をこのボタンに割り当てることができます。
そしてさらにサイドボタン・・・これは画像に見えている左右のグレーの部分をぎゅっと挟むようにすることで、これもまた割り当てた操作をすることができるわけなんですね(^^)
こんなにも多機能でいながら、こんなにもシンプルでスマート・クールなデザインってのがいかにもアップルらしい逸品なんですが・・・このマウス、当初は右クリックでずいぶんと悩みました(^_^;)
というのも、いくら右クリックをしても、どうしても左クリックになってしまうんです(涙)これ壊れてるのかなぁ? ってずいぶんと悩んだのですが、ネットで情報を探してみると・・・ありましたよ~解決策が・・・っていうか、ちゃんとした正式な使い方を発見しました。
このマウスが右クリックを検知するためには、左上の方に指を触れていてはいけない、つまり右クリックするときには右クリックする指だけしかマウスの上の方には触れていてはいけない、ってわけだったのです。どうもこの「指が触れている」っていうのはマウスの内部にセンサーが仕込まれているようでして、二本指でクリックすると左クリック、一本の指で右の方をクリックすると右クリック、というふうに感知しているようなんです。もちろん、一本指で左上をクリックすれば左クリックです。
なので、普通の2ボタンマウスのように左のほうに指を添えたままで右のほうをクリックしても、このマウスでは「左クリック」ってことになるんですね(^_^;)
最初の頃はこれが慣れなくて、右クリックの時には意識的に左に添えている指をマウスから浮かせるようにしていました(^_^;)
まぁこれも慣れてしまえば全然ヘーキになるんですけどね(苦笑)
とまぁ、私が職場でMacを使うときにはなくてはならないこの優秀なマウスなのですが・・・使い込んでいると不具合も起こってきまして(汗)
このマウス・・・デザインが秀逸なのがウリのひとつでもありますが、そのためでしょうか・・・基本的に
分解ができません(>_<)
はい、分解ができない、っていうことは、掃除ができない、ってことなんですよね(滝汗)長く使っていると、まずスクロールホイールの動きが渋くなってきちゃうんです(>_<) デザイン的、操作感を追求してこの小さなゴム製のボールが使われているんだと思うんですが、なんせ小さいのでゴミが溜まりやすいみたいでして(汗)、よく「
上にはスクロールするけど、下にはスクロールできない」っていう状態になってしまいます(ちゅど~んっ!)
普通ならちょこっと分解して掃除、ってことができたりもするんでしょうけども、このマウスはそれができないんですよ。。。ではそうなったらどうするか、ってことなんですが・・・説明書を見ると
マウスを表裏逆にして、スクロールボタンをテーブルに押しつけるようにして前後に動かしてください
という、なんとも無理矢理な方法でクリーニングせよ、とのことなんですよね(滝汗)
おいおいそんなことして大丈夫なんかいな? だいたいそんなことしてキレイになるもんなんかねぇ??(汗)って気がするんですけども・・。
でも、実際に仕事しているときにスクロールがうまくできなくなってくると、イライラしてきて、思いっきりこのボタンをテーブルに押しつけてグリグリグリグリぃぃ~!!ってやってしまったりして(^_^;) 不思議なことに、そうすることでまたスクロールできるようになるんですよね(爆)う~ん、いったいどういう原理でクリーニングできてるのか、これってけっこう不思議です(^_^;)
それから、上にも書きました「右クリック」、これもどういうわけか毎日決まって一度、いくらキッチリと右クリックしてやっても左クリックにしかならない、ということになってしまいまして(涙)
このときには慌てず騒がずに一度電源を切って、それから電源再投入してやると、何事もなかったように右クリックできるようになったりするから不思議(核爆)
最近はこういう不具合も起きたりするんですけども、それでもやっぱりこのマウスじゃないと! っていうろくむしなのでした(^^)
不具合といったら、最近は愛用のケータイ「ノキアN73」も毎日一度のペースでフリーズするようになってきました(ちゅど~んっ!)
バッテリーを抜いて再起動したら何事もなかったように復帰するんですけども・・・いくらスマートホンで高機能なCPUを搭載したミニパソコンのようなロジックを搭載しているとはいえ、こんだけフリーズしてたら往年の漢字TALKや初期のWindowsみたいじゃないですか(どっか~んっ!)
今ではノキアからも新型のケータイが発売になってますけども・・・今の機種ってカメラ機能がダウングレードしてるんですよね(^_^;)カール・ツァイスレンズでもないし。。毎日Blog用に使う画像は基本的に全部このノキアで撮影しているので、ダウングレードしたカメラではねぇ(^_^;)
ってことで、不具合を抱えながらもそれがカワイイ、っていうのが困った私のデジモノたちなのでした(笑)