• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

マチアソビVol.13 始まりました!(^^)/

マチアソビVol.13 始まりました!(^^)/みなさんお久しぶりです〜(汗) 19日ぶりの更新となりますねぇ(滝汗) 今日も絶賛クルマネタ以外で攻めたいと思います(ちゅど〜んっ!)

・・・というわけにもいかないので、とりあえずクルマのネタも少しだけ入れますよ(笑)

さて今日は徳島阿波おどり空港に行っておりました。・・・何をしに行ったかって? もちろん! 東京出張のために! ・・というのは先週の話(^^;) 今日、空港に行ってきたのは別の目的があったからなのです。
徳島でこの時期に恒例で行われているイベントといえば・・・そう! マチ★アソビですよね!(*^_^*) ここ数年は年に2回のペースで行われているマチ★アソビも今回でなんと13回目を迎えます! そして秋のマチ★アソビといえば!恒例になっているのが「阿波おどり空港アニメジャック」なのです(^o^)

これは阿波おどり空港をアニメのノボリやポスターで埋め尽くしてしまおう!っていう企画なのですが、たしかこれも今回で3回目だったかと。 今回の目玉展示は1F ロビーの某モンスターなんだそうですよ(*^_^*)

ってなことで、この目玉展示を見に行ったついでに、とあるものをゲットしよう!っていう目的で空港まで脚を伸ばしたのでした。 
いつもなら、これに加えてマチ★アソビのスタンプラリーっていうのもあるんですけども、今回はスタンプラリーの企画はどうやらないみたいですね(^^;) 残念! けっこう地味なイベント企画ではあるのですが、秋ののんびりとした空気の中、徳島の中心地や空港をスタンプを探してノンビリと歩き回るっていう企画、私はけっこう好きだったんだけどな〜(^^;) 残念ながらいままでにスタンプコンプリートの抽選で当たる賞品っていうのには当選したことはないんですけどね(^^;)

さて、阿波おどり空港に到着してみると、駐車場になにやら痛車のような派手なフィットハイブリッドが駐車してるじゃないですか!



私はてっきりアニメの痛車だとばかり思ったのですが、どうやら違うみたい? 車体には「ホンダスマイルミッション」と書かれています。なんだろう?? ちなみにナンバーは宮城の自光ナンバー。
トーキョーFMの文字も見えますし、何らかのキャンペーンカーなんだろうな、という想像はつくのですが・・とか思いながらリアに回ってみてビックリ!



な、なんだこれ!?(滝汗)
なんともふざけた造形ですけども、やたらとキレイに成形されてるところを見るとどうやらシロートとかプライベーターの制作ではなく、けっこうしっかりと設計して作られているっぽいですよね。
帰宅してからネットで調べてみたのですが、このクルマは「プチェコ」っていう名前で、どういう企画なのかはきっちりと読まなかったのですが(苦笑)、日本全国をこのクルマで巡っている最中のようですね。
・・しかしそんなクルマがなぜ空港の駐車場に駐められているのか?? そのへんはちょっと謎ですねぇ(^^;) ちなみにいま見たところ、このクルマの現在地は松山市となってますが・・・今日の14時に徳島市にいたクルマが19時の段階で松山市に?? まぁ移動できない距離ではないんだけど(苦笑) ホントなのかなぁ?(笑)
まぁいいですけど。

そんなわけで残念ながら痛車ではなかったフィットのハイブリッドをあとに、空港内に入ってみると・・・入口からすでにその異様な存在感がロビーの方向から迫ってきますよ(汗)



ロビーにででーん!と居座る巨大な影。もうちょっと近寄ってみると、もっと分かりやすいかな?



これ、GOD EATERっていうゲームに出てくるモンスターなんだそうです。 私はゲームを最近はまったくしないので知らないんですけども、うちの子ども達に言わせるとヴァジュラっていうモンスターでゲーム内に登場するんだそうです。しっかしこの大きさ半端ないですね〜(^o^) これ、造形がとても立体的でよくできてるんですけども、ロビーに入るとぶーーーん♪というブロアの音がけっこう大きく響いてまして、近寄るとこのヴァジュラ、ブロアーで空気を送り込んで膨らませているビニール風船だということが分かります。早い話が遊園地とかによくある、体の中がトランポリンになってて子ども達が飛び跳ねて遊ぶような・・ああいうヤツですよ。もちろん、このヴァジュラは触ることができない展示オンリーなんですけどね。
しかしけっこうよくできてましたよ〜♪ ホントに大迫力! この大きさはスゴいですよね。



ほら、上から見るとこんなにも大きいです。ちょうど人が通りかかったので撮影してみたのですが、人の大きさと比較するとその大きさがよく分かるかと。
そしてこのヴァジュラの背後に映り込んでいるように、空港内にはいろんな垂れ幕やらノボリやらポスターやら、いろいろなアニメやゲーム関連のビジュアルがあちこちに掲示されていて、まさしくアニメジャック状態なのです(^o^)

中でも、ヴァジュラと並んで目を引くのが2階の待合室に掲示されている超特大サイズの阿波おどりポスター!



逆光になってしまってちょっと分かりにくいんですけども、これは2014年版の阿波おどりポスター4連作の超特大バージョンなのです。
同じポスターが私の部屋にも飾られているんですけども(爆)、さすがにこの大きさだと迫力が違いますよね〜(笑)私の部屋のもたいがい大きいと思うんですけども、まったく比べものになりません(^^;)
空港の入口にはこれまた私の部屋に貼ってある、「おへんろ。」のポスターも掲示されておりました(^o^)

はい、そんなわけで私が空港にやってきたもうひとつの目的というのは。。。これです!



「おへんろ。」Tシャツの新作、「眉山Tシャツ」をゲットすること、だったのです(ちゅど〜んっ!)
このTシャツは、以前・・そう、マチ★アソビVol.12のときに発売となった「新町川」Tシャツの新バージョンなのです(*^_^*)

クレープをレトロなワーゲンバスで移動販売している「スイーツワーゲン」というショップのオーナーさんがひとつずつ手作りで作っているこのおへんろ。Tシャツの新作が阿波おどり空港の売店でも販売開始となった!という情報を聞きつけたので、アニメジャックされた空港を見物がてらTシャツをゲットしにきたというわけだったのです(^^)

おへんろ。の3人娘がマチ★アソビにやってきた、というのをイメージして制作されたというこのTシャツ、第1弾は春のマチ★アソビのメイン会場となっている新町川周辺を意識して「新町川」という文字が前面に描かれていたのですが、新作は秋のマチ★アソビのメイン会場のひとつにもなっている徳島のシンボル的な山、「眉山」という文字が描かれています。どちらもマチ★アソビには切っても切れない単語ですよね♪

もちろん、背中には新町川Tシャツと同じく・・・



おへんろ。のロゴが描かれています。そしてもちろんufotableの公認グッズですから、Cマークもね(^^)

これでおへんろ。のグッズがまた増えちゃいました(笑) 実はこれ以外にもたった200着の限定でufotable自らが制作した「おへんろ。」Tシャツっていうのがマチ★アソビの期間中に発売されるらしいです(汗)これはマチ★アソビの会場で並ばないと買えないとかなんとか(汗)
こっちもぜひとも欲しいのですが・・・・これは難しいかもなぁ orz このTシャツ、胸に大きく「おへんろ。」と描かれていて、まさしく「おへんろ。」の劇中でめぐみちゃんが着ているTシャツそのままの図柄なんですよね。ちなみに背中の柄は現時点では不明です。。

さてさて、果たしてろくむしはこの限定Tシャツを無事にゲットすることができるのでしょうか!?(笑) それはまたの機会にご報告、ってなことで(^^;)

2014年07月09日 イイね!

4年と11ヶ月23日・・○○よ、お前は今日も青かった(涙)

4年と11ヶ月23日・・○○よ、お前は今日も青かった(涙)今日は水曜日の市場休日(^^) 台風接近中ってことでお天気は良くないですけども、今日は平日のお休みを利用して免許証の更新に行ってきました。
前に免許更新してからもう5年も経過したんですねぇ・・・ホントに早いものです。

しかし今回の免許更新でワタシ・・・

めっちゃ久しぶりのゴールド免許(^^)/

になるはずだったんですよ! なのでちょっとワクワクしながら更新が可能になる誕生日の1ヶ月前という日を待っていたのですが・・・少し前に届いた免許更新手続きのお知らせはがきを開封してみると・・・

免許の種別 「青」 講習区分 B(軽微な違反のみ)

となってるじゃないですか!?(滝汗) そんなはずはないっ! おかしいっ! ワタシは今度の免許更新で金色の百式ライセンスをゲットできると思ってずっと違反もせずにおとなしくクルマに乗ってきたというのにっ!(爆) だって違反なんてホントにここんところは全然してないし・・・いったいいつ違反なんてしたんだ??

躍起になって過去の違反歴を検索することに。こういうときにみんカラって便利ですよね(^^;) ワタシのことです、違反なんてしたら絶対にBlogネタにしてるはずですし(爆)
ってことで自分のBlogを検索してみると・・・あったあったありました。

淡路島でスピード違反

あ〜たしかにこんな違反したっけなぁ(^^;) でもこれ、明らかに5年以上も前の話じゃないか? と思って日付を確認してみたら・・・

2009年8月5日

なんですよね、違反した日っていうのが。
で、ワタシの誕生日はというと・・・・

7月29日(ちゅど〜んっ!)

そうなんです。。。 誕生日を過ぎること1週間、というときに捕まってるんです。。つまり・・・

5年の無事故無違反期間に1週間だけ足りない

というわけなのです orz

ま、まぁ人生こんなもんですよね(苦笑) ええ・・・違反したワタシが悪いんですから・・・(号泣)
しかしすごいタイミングですよね・・・4年と11ヶ月と23日・・・。オマケしてくれたっていいのに(ちゅど〜んっ!)

ちなみにこんなBlogも当時書いてましたよ、ワタシ。 5年前の免許更新の時に「次回の更新でもギリギリの差で青色免許だわ」ってなことを書いてるんですな。すーーっかりそんなこと忘れてましたわ(どっか〜んっ!)

そんなわけで、ギリギリのタイミングで今回もゴールド免許を逃したワタシだったわけですけども、今回の更新で初めて新しくなった徳島県の運転免許センターっていうところに行ってきました。
今までの免許センターは自宅のけっこう近くだったので便利だったのですが、新しいセンターは旧徳島空港の建屋を再利用したもので、内部は新たに作り替えられているのでとってもキレイで近代的な施設になっておりました。
免許センターには実技講習のための運転コースもあるわけですけども、旧徳島空港の滑走路というか駐機場スペースもそのまま使っているのでとってもコースはゆったりとしてますし、駐車場もとっても広くてゆったりしてますね(^^)

ワタシはB講習ってことで1時間の講習を終えて、午前中には新しい免許証を手にして帰宅しました。
・・これでまた5年間、青いライセンスといっしょに阿波路を駆け抜けることになります。 もちろん今度こそしっかりと次の更新までの5年間無事故無違反を貫くことができれば、次こそは文句なしでゴールド免許になるハズなんですけども・・・


まったくもって自信なし!


でございます(^^;)(^^;)(^^;)
・・・さてさてどうなりますやら(苦笑)
2014年06月08日 イイね!

雨雲を連れて単身東京へ(爆)

雨雲を連れて単身東京へ(爆)はぁ〜 この週末は楽しかったです〜(*^_^*)

実はこの週末、土曜日の夕方から東京芸術劇場で開催されました「魔法少女まどか☆マギカ オーケストラコンサート凱旋公演」に行っておりました(^^)/(^^)/(^^)/
でもって、せっかくプライベートで東京に単身で行くのだから、ここぞとばかりに以前から「機会があればぜひともお会いしたいですね」という約束をしていたお友達との盟約を果たすべく、昨日の夜と今日の昼間、お友達に遊んでいただいておりました(^^)

こんなにも充実した週末を過ごしたのはホントに久しぶりだったな、と♪

さて、コンサートはねぇ〜ホントに感動的でした(*^_^*) でも今回はコンサートの感想はひとまず置いといて(^^;) コンサートが終わってからのことをまずはまとめておこうかなと。

まず、コンサートが終わった後でお会いしたのはIGEREIさん。
IGEREIさんとのおつきあいも実はけっこう長いんですが・・・でも私は徳島でIGEREIさんは東京在住。なかなか会う機会にも恵まれず、お会いできる日を楽しみにしてますね〜 というコメントのやりとりを何度したことか。その念願が叶って今回初対面となったのでした(^^)

きっかけは私の書いた一本のBlogでしたね。新海誠カントクのアニメ「秒速5センチメートル」を紹介したBlogにIGEREIさんが食いついてこられて(笑)
IGEREIさんもいたくこのアニメが気に入られたご様子で、それからオススメアニメの談義を何度かやりとりをした中で、私のオススメアニメってコトでまどか☆マギカをすすめたわけです、ま、これは当然の成り行きですよね(笑)

まぁそしたらIGEREIさんもテレビ版の第3話で衝撃を受けたそうで(爆)そこらあたりからまど☆マギ、「あの花」といった作品のご紹介や感想なんかのやりとりをしてましたっけ。

今回は初めてお会いしたIGEREIさんご本人、私のイメージしていたよりもさらに好青年でございました(*^_^*) 真っ黒い彼の愛車、E型の涙目GDBはいつもBlogで拝見しているとおりに昨夜もしっかりと黒光りして深いツヤをたたえ、降りしきる雨粒をボンネットの上でキレイにな水玉にしておりました(^^)
あとから気がついたんですけども・・・あまりに楽しいひとときだったために一枚も画像を撮っていない! orz 私のリクエストにお応えいただき、みんカラでは妙に有名になっている「イタリア街」に連れて行っていただきました。皆さんがここで写真撮影をするっていうのは分かりますね〜 たしかに雰囲気のある町並みです(^^) ただ・・・ホントにあれって一角だけなんですね(汗) なぜにあそこにイタリア風の町並みを再現しているのか? そのあたりが全然分からないっていうのがまたいいですね(爆) 
しかも一番雰囲気のあるビル、上を見上げるとJRAの建物だったりすんですよね(ちゅど〜んっ!) なんだぞれ(笑)

イタリア街を見学の後は雨の東京を激走してファミレスに入り、楽しいひととき(*^_^*) いろんなお話をさせていただきました。アニメの話やらクルマの話、その他諸々・・・年齢も同じで思考回路も実によく似ているというか、好みが似ているってこともあって、初対面とは思えないぐらいに楽しく親しくお話させていただきました(*^_^*)

そしておみやげにこんなものまでいただいちゃいました♪



いやはや、さすがによくわかってらっしゃる(笑) これ、私が全然持ってなかったのですが、クレーンゲームの景品だそうで、コップの縁に掴まった魔法少女たちです(^^) あらやだかわいい♪ しかしさやかさんのポーズはちょっとはしたないかなぁ〜なんて(爆)

ホントにIGEREIさん、楽しいひとときをありがとうございましたm(_ _)m

そして明けて翌日は・・・もう何度目でしょうか、永遠のMT乗りさんご夫妻とお会いしておりました(^^) なんと今回は白ちゃんこと白いGDBではなく、オクサマの愛車であるカスタムチューンされたR2でのお出ましでした♪ このクルマは初めて乗せていただいたのですが・・・スバルの軽、やっぱいいですね〜 惚れ直しちゃいましたよ(^^)/

まずはホテルでピックアップしてもらって一路、もう一人のお友達のトコロへ。これまた今まで何度となくお世話になりつつもお会いしたことがなかった、なかぢさんのお店にお邪魔してきました(^o^)
GRBインプレッサに乗っていた時代には、私のためにオリジナルの「雨男」ステッカーとかを作っていただいたりしたこともあったので、お礼も言いたかったんですよね。とっても誠実そうでこれまたたまらん好青年(*^_^*) お店でひとしきり楽しくお話させていただきました。なかぢさん、お仕事中にどうもすみませんでした(^^;)

なかぢさんのところからは一路、私のわがままを聞いていただいてMT乗りさん夫妻と初めての「海ほたる」に。ここは未だに行ったことがなかったんですよね。
MT乗りさんからは「海の真ん中にぽつんとあるだけですよ」と聞かされていたのですが・・・聞くのと実際に見るのとではやっぱり違いますね〜 なんかこう、妙な感動があります(笑)
海底トンネルをひたすら走って地上に出たら、そこは海のど真ん中の埋め立て地! ホントに海の真ん中なんですよね〜 なんか怖いような面白いような・・・不思議な感じがしましたです。

そして・・・オクサマから教えていただいたのですが、この海ほたるっていうのは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のロケ地・・・いわゆる聖地だというんですよね。
え? 俺妹って千葉とかアキバが舞台じゃなかったっけ? って思ったのですが・・・

ココなんですよ、ココ!



このモニュメントというかベンチというか・・・ここに桐乃たちが座ってるんですよ〜(*^_^*)

ほら、この通り♪



いやなに、それだけのことなんですけども・・・なんかこう、こういうのってじわじわきますね〜(笑) こうして徳島に帰ってきてから画像を見直していると妙な感動がありますわ(爆)

んでもって、お土産物にふなっしーのお菓子なんかを子ども達に買ったりなんかして、一路羽田へ。
こうして楽しい東京でのひとときは無事に終わったのでした。

実はMT乗りさんからも素晴らしいおみやげをいただいたのですが・・・ここでは危険物すぎてあからさまにできなかったりするので、ブツの内容はご想像におまかせする、ってことで(ちゅど〜んっ!) これまた実に私のことをよくわかってらっしゃるブツでございました。空港のセキュリティチェックがちょっと心配だったりもしましたけどね(ちゅど〜んっ!)

っていうか、飛行機に乗り込んでから、機内アナウンスで「○○さま、いらっしゃいましたらお近くの乗務員までお知らせ下さい」なんて言われちゃいまして(どっか〜んっ!) あのときはちょっとチビりそうになりました(爆) だって直前にTwitterにこの「危険なおみやげ」に関するやりとりをMT乗りさんとしてたりしたもんですから(^^;) まさかツイートを見られた!? ま、まさか〜(滝汗) とか思ったりなんかして(^^;)
でも単にゲートを入るときにiPhoneに表示させた二次元バーコードの読み取りが不完全だったのでもう一度スキャンさせて下さい、っていうだけだったんですけどね(苦笑) マジに焦りましたわ(汗)

ってなわけで、無事に(笑)こうして徳島にも戻って来れました♪ 早めの飛行機で帰投したのでちゃんと眠れますし、これでまた明日からのオシゴトにも精が出るってもんです(^^)

そうそう、また10月からまどか☆マギカの新編劇伴曲のオーケストラコンサートの開催が決定したとのことですから、また絶対にチケットをゲットしようと思ってます(^^)
今度はどこでコンサートに行くのかまだ全然分からないですけども・・・もしもまた東京だったら・・・そのときは東京のみなさん、またよろしくお願いいたします(^^)/ また雨雲を連れてお邪魔しますので(どっか〜んっ!)

2014年05月12日 イイね!

初!長距離ドライブ

初!長距離ドライブそれは突然に決まったのでした。 土曜日にうちの会社から地物の鮮魚をてんこ盛りで中部地方の某スーパーチェーンさんに発送したのですが、その着荷状態の確認やお客さんの反応を見たいよねってことになり、日曜日の朝早くにこちらを出発して実際に岐阜や愛知にあるこのスーパーさんのお店まで行こうってことになりました(爆)

社長が言い出しっぺなんですけども、ワタシも担当してる者としてはこのへんは気になるところではありますし、いっしょに視察に行こう! ってことになりまして。実はうちの社長(父親ですけど)は若かりし頃は名古屋で勤務していた経験があり、名古屋は第二の故郷として思い出深い土地でもあるってコトで、視察の帰りに名古屋に回って懐かしい思い出の地を散策してみたい、っていうのもあったようです。

さて、まぁ普通なら順当に社長の740iでばびゅーん! っていうところなんですけども、今回はワタシのゆうさくくん号で出撃することに。だってほら、実際に運転するのは全行程ワタシになるのは最初から分かってることですし(^_^;) それなら今までほとんど通勤使用ばかりでロクに長距離を走ったことのないゆうさくくん号で初の長距離ドライブに出てみたい、ってのがあったんですよね。それに740iとだったら明らかに328iのほうが燃費はいいでしょうしね。

そんなわけで、ハイオクガソリンを満タンにして日曜日の午前6時に徳島を出発したのでした。今までゆうさくくん号で一番遠くまで出かけたのって、大阪の泉南方面なのです。往復で250キロぐらいでしょうか。これが1回あっただけで、あとはほとんど徳島を出たことすらない、っていうような状態なんです、ゆうさくくん号って(^_^;) これではやっぱり勿体ないっていうか、せっかくのF30が泣いちゃいますよね。

さて、高速道路に入ったらクルーズコントロールをONにしてひたすら巡航です。 徳島から関西、中部方面に出かけるとなると淡路島を経由して明石に渡っていくことになるわけですが、この淡路島の中を縦断している本四道路っていうのがね〜 なんとも単調でものすごーく眠たくなる道なのです。
GDB、GRBというインプレッサ時代、そしてその前のストリームの時代でもこの淡路の高速道路は何度となく通っているわけですけども、ホントに睡魔との戦いになるんですよ(汗)どんなに睡眠を取っていても眠たくなってしまうんです。

それがどういうわけなのか!? ゆうさくくん号で走っていたら眠くならないのですよ!(^^) 目玉シャッキンのままでぐいぐいと走って行くゆうさくくん号。今までなら淡路島を出る前にだいたい「淡路サービスエリア」で休憩を入れないと続く本州の区間で息切れしてしまうんですけども、そんなこと全然気になりません。軽く淡路サービスエリアを飛び越えてイッキに本州へ。そこから第2神明、阪神高速3号神戸線、名神高速道路、そして大山崎から京滋バイパスに入ってさらに新名神へ。 ここまでまったくノンストップで250キロ以上をイッキに走り抜けて同乗者から「おしっこしてコーヒーでも飲もうや」というリクエストが出て、初めて休憩を入れたのが新名神の甲南パーキングという小さなパーキングエリアでした。
ここで初めてゆうさくくん号を降りたんですけども・・まるで疲れていないワタシ(^^) こんなにも疲労の少ない長距離ドライブって初体験ですよ! ワタシが一番ビックリしてたのでした。。

さて甲南PAから目的のスーパーさんまではすでに100キロを切っています。もちろんそのままイッキにお店までストレートに向かいました。スーパーさんでは前日に到着していた徳島のオサカナがてんこ盛りでお客さんの反応もかなり良かったようで何よりでしたよ(*^_^*) かなりいい手応えでしたね!

ここからさらに数店の店舗を回ってから、一路名古屋に向かうことに。いったん岐阜のほうまで戻っていたのですが、ここからまた50キロ弱の一般道を走って名古屋入り。名古屋駅でゆうさくくん号を地下駐車場に駐めて、なにやら社長は地下鉄に乗って移動する模様。



なんせどこに行くのかもまったく告げないままなので、ひたすら社長にくっついていくしかないご一行(^_^;)

どこに行くのかと思ったら、名古屋駅からたったひと駅だけ乗って地下鉄を降りて、かつて社長が若かった頃に勤務先の上司に月に一度だけお昼に連れて行ってくれていたというすき焼きのお店で昼食を取ることに。



宮鍵 というお店だったのですが、このお店はかしわとウナギのお店なんだそうです。いわゆるひつまぶしとか食べるのかな? と思ったら・・・



注文したのはすき焼きでした(爆) 
汗をぶいぶいかきながら歩いてきて、熱々のすき焼きを食べることになるとは思いませんでしたが、、なんとこのお店のすき焼きは名古屋コーチンを使ってるんですよ。牛肉ではないんですね。
へぇ〜 と感心しつつ食べてみたら・・・うん、ウマい!(*^_^*) いっしょに焼き鳥とかもいただいて、なかなかに贅沢な名古屋名物料理を堪能したのでした♪

ランチのあとは社長がかつて勤めていた会社のあったという場所の周辺を散策。といっても、懐かしいのは社長だけで、他のメンバーには何の所縁もない場所なので、とりあえず日陰で一服しながら社長のお散歩タイムが終わるのを待っておりました(^_^;)

それから一路また高速道路に乗って徳島を目指します。

ほぼイッキに朝から300キロ走ってきて立て続けに数店のスーパーを視察して、さらに地下鉄に乗ったりして歩き回り、それからまた車の運転をして高速道路を移動・・・ともなれば帰り道はこれまた疲れて眠くなりそうなモノなのですが・・・

眠くない♪(^^)/

決して緊張してて眠たくないのではないんですよね、感覚としては運転しつつもすごくリラックスしてるんです。でも眠くはない。 これは不思議な感覚でしたね〜 なんだろう??
きっとね、リラックスして運転してるんだけども、運転を楽しんでるんですよ。まさしく駆け抜ける喜びなんです。

この感覚は今までには無かったものです。
インプレッサに乗っての長距離移動っていうと、変化に富んだ道や周辺にクルマが多い交通状況の中を走っていると眠たくはないんですが、走り終わってみるとどっと疲れている。淡路のような単調な区間だと、とにかく眠たくなる。ここ10年ぐらいは長距離を運転するととにかく「緊張状態で疲れる」か「単調すぎて眠い」というどちらかの状況になることが多かったので、正直なところクルマでの長距離移動っていうのはあまり好きではなかったのです。なので、出張でクルマに乗って移動というときでも、ワタシはたいていリアシートでひたすら寝ているっていうのが好きで、自分で運転するっていうことはあんまりなかったんですよね(^_^;)
若い頃はとにかくクルマに乗ってたらそれだけでシアワセで、どこに行くにもクルマだったんですけどね(苦笑)
そんなことがあったので、先日の家族旅行でもポルテさんを出動させることもなく、電車を乗り継いで呉まで行ってきたわけです。

しかしどうしたことでしょう? ゆうさくくん号での長距離ドライブっていうのは実に楽しい♪ そしてまったく疲れないんですよね。これが欧州車の真骨頂なのか!?(*^_^*)  前の愛車だったインプレッサは2台ともレカロを装着していました。 なので長距離移動でシートに座っていること自体が身体的に辛いっていうことはなかったんですよね。腰が痛くなったりとかいうことはありませんでした。これはもう単純にレカロの性能だと思います。
でも、移動が終わった後で疲労感に襲われるとか、単調な道だと眠くなるっていうのはクルマ本来のキャラクターなのでしょうね。

ゆうさくくん号はMスポでもないので足まわりはどちらかというと柔らかめの純正アシ。そしてシートもワタシ好みだったホールド性の高いバケット形状でもない、通常のタイプのシートです。



このシート、こんなにも当たり前の形状ですけども・・・とにかく身体のどこにも負担が来ません。300キロイッキ乗りでもまったく平気です。もう若くはないワタシをもってしても疲れ知らずです。
もともと欧州車のシートの基本性能が高いっていうのは自明の理なので、あるていどこれは分かるんですけども・・・それでもね、シートがいいだけではどんなに走っても疲れないという状態にはならないっていうのは前の愛車だったインプレッサの頃の経験でも明らかです。

こんなにも疲労感がなく、ひたすら楽しくどこまでも運転できるっていうのはやはりクルマ全体のトータル性能が高いというか、バランスがとてもいいんでしょうね。
よく「欧州車は想定されているスピードレンジが高いから、高速域での安定感がいい」という話を聞きます。これはもちろん正しいと思います。でもそれが全てではないような気がします。

高速域での安定感ということだけでいえば、もちろんF30はとても高い性能を持っているとは思います。でも、正直なところスバルのAWDを所有し、体感している者の感覚としては安定感だけというのではあればスバルAWDのほうがレベルは上だと思います。そして雨が降ったり風が吹いたりと、走行環境が悪化すればするほど、スバルAWDの安心感、安定感っていうのはその真価を発揮します。とにかく「どんな状況でも鋼のような安心感、接地感で走ることができる」というあの感覚は素晴らしいです。これはBMW以上のものであると思います。

インプレッサで高速道路を突き抜けるときの、あの地面を掴んで離さない、どこまでもレールの上を走って行くかのような絶対的な感覚っていうのと、F30で走るときの安定感っていうのはちょっと違うんです。
インプレッサではとにかく鋼のようにガッチリとした剛性感があるんですが、F30だとそれよりも自由度が高いというか、とにかくドライバーの意志に忠実に動こうとする、という感覚が強いような気がします。

高速道路ではドライバーが「真っ直ぐ走りたい」と思って操作をしていれば、クルマをその意志をしっかりと受け止めて真っ直ぐ走ろうとしてくれる。でもひとたびレーンチェンジをしようとすれば、クルマは実に素直にドライバーを意志をくみ取ってとてもナチュラルに動いてくれる、というか。低速で交差点を曲がるようなときとほとんど同じ感覚で高速レーンチェンジもこなしてしまう。あくまでクルマの中心軸にドライバーがいて、ドライバーが中心になってクルマがナチュラルに向きを変えていく。何というか、クルマの動き方が人間の感覚にリニアというか、違和感がないというか。なんとなくその動きはドライバーの意志を含んだ有機的なものであるかのような。そんな感覚があります。

インプレッサでの操作感っていうのはこれとはちょっと違ってて、とにかくドッシリと構えていて、ステアリングを切らない限りはひたすらクルマが自動的に真っ直ぐ真っ直ぐに走ってくれる、という感覚なのです。ステアリングを入れるともちろん機敏に反応してくれるのですが、F30の感覚と対比させて表現するならば、どこかデジタル的な感覚があるというか。それが悪いとはいいません、絶対的な数値としてはおそらくはインプレッサのほうが高いんだと思いますし、そうした高性能を制御するための方程式としてこうした運転感覚になるのは万人がこうした高性能を御すためには必要なセッティングなんだという気もします。

F30、というかBMWの運転感覚にはもっともっと有機的というか、人間の感覚に素直にクルマが反応するという感じがします。たとえそれがドライバーの誤った操作に起因するものであったとしてもクルマは素直に反応しちゃうわけですけどね(苦笑)
なので、高速道路を真っ直ぐ走っていても、ワタシが真っ直ぐ走りたいと思っている限りは必要以上にかたくなにまっすぐ走っているという感覚ではなく、あくまでドライバーの次の指示待ち状態で真っ直ぐ走っている、という感覚なんですよね。う〜ん、なんか分かりづらい表現ですけど(^_^;)
まぁとにかく、鋼のようにひたすらどっしりと落ち着いた走行感覚というのとはちょっと違う気がするのです。高速域での安定性が高い、というヒトコトでは終わってしまえない、奥深いものがあるような気がします。

そんないろいろなファクターが重なり合って、結果として「楽しくて疲れない運転感覚」になるんだろうな、って思います(^^) ドライバーの感覚にリニアだから、運転してるものに負担をかけない、ということなのでしょうね、きっと。

さてさて、そんなわけで初の本格的長距離走行を終えて徳島に帰ってきたときのオンボードコンピュータは・・・



665キロ走って平均燃費15.3キロ/リッター(^^)/(^^)/(^^)/

こりゃスゴいっす! 
もちろん燃費運転なんて何にもしていません。空いている区間では基本的にクルーズコントロールをONにしてましたが、エアコンは全行程の2/3で使用しています。
そして帰着してから気がついたのですが、全行程コンフォートモードのままで走ってたんですよね(ちゅど〜んっ!)クルコンをONにしたらエコプロモードで十分なのにねぇ(^_^;) これは今回はまるっきり忘れてました(汗) これ、エコプロモードで走ってたらもっと燃費が上がってた可能性がありますよね。 残念!!

満タンで出かけて戻ってきて再び同じスタンドで満タンにしたのですが、入ったハイオクガソリンは40リッターちょっと。まさしくリッター15キロ走ってる計算になりますね!
高速道路でも溢れんばかりのトルクを活かして、追い越し加速でムダにキックダウンすることもなく、高いギアのままですいーっと追い越しもできるし、坂道でスピードが落ちることもシフトダウンすることもなく、こともなげに走りきってしまえるこのエンジン性能。ごく普通にドライブを楽しんでこれだけの高燃費をたたき出してくれたらもうワタシは何も言うことはありませんよ。
これがインプだったら・・・とりあえず高速道路でもリッター10キロいくかいかないか、という燃費でしたから、何はなくとも名古屋で一度給油をしないと帰って来れない計算になります(インプのタンクは60リッター)

この差も大きいですよね〜(^^) 
とにかくも今回の長距離ドライブでBMWというクルマの真価の一端を覗いたような気がしました(*^_^*) そして、ふたたび長距離ドライブが好きになりそうな予感♪
今回の出張で通過してきた長島や鈴鹿といったインターの看板を見ていると、長島温泉スパーランドや鈴鹿サーキットあたりまで日帰りで遊びに行くなんていうのも全然苦ではないのかも、なんて思っちゃいましたよ(^^)
ただそのときの問題は・・・家族全員5人を乗せるとゆうさくくん号が満車状態になってしまうので、さすがに乗員が長時間の乗車に耐えられなくなる可能性が高いですが(滝汗) ドライバーだけは安楽なんですけどね(^_^;) リアシートに3人っていうのはやっぱり辛いでしょうね・・4人なら何の問題もないのですが。

さて、とにかく楽しいロングツーリングを楽しんで帰ってくれば・・・



はい、こういうことになってしまいますよね (^_^;)

高速道路を飛ばして帰ってくるとどうしてもムシがいっぱいフロントにくっついてしまうのですが、以前なら帰ったら疲れ果ててしまい、後日カピカピになったムシを取るのに洗車してひと苦労、っていうのがお決まりのパターンでしたが・・・なんと今回は!

そのまま帰り道にスタンドで洗車機通して拭き上げ洗車!(^^)

なんてことをする余裕まであったんですよ(爆)
650キロ走って帰ってきてそのまま洗車してムシ取りなんてねぇ それでも別に疲れてないんだからビックリです。恐るべしF30!(笑)

まだ固まっていないムシは洗車機を通してあらかた取り去って、それからタオルで拭き上げてきれいさっぱり(*^_^*) ピカピカのクルマで帰宅したのですが・・・

今日は大荒れのお天気!(ちゅど〜んっ!)

洗車雨男のジンクスが見事に復活です orz

しかも今日は強風までミックスされてたので、雨に土埃が混じってゆうさくくん号には黄色いシミがイッパイついてまだら模様に(号泣)
はっきり言って昨日の出発前よりも遥かに汚い状態になってしまいましたよ(ため息)

ま、まぁムシがきちんと処理できただけでもヨシとしましょうか(^_^;)
さて、次はどこにお出かけしましょうかね!(^^)/




・・・あ、でも高速代がないなぁ(どっか〜んっ!)
2014年04月10日 イイね!

お花見ドライブ

お花見ドライブ昨日、私が洗車したにもかかわらず今日はとってもいいお天気(^o^) しかも気温も高めで実に清々しい1日でしたね。 そんな陽気のなか、私は配達の助っ人で山奥のほうまでお出かけしておりました。
行き先はいつも年末になるとブリとか冷凍のお魚をいっぱい運んでいる神山方面。こちらに配達で私が出向くときっていうのはいつも真冬の寒い時期で、雪が積もっていないか心配してばっかりという状況なのですが、今回は珍しく春爛漫の中の配達となったのでした。

運ぶオサカナは普通に鮮魚だったので、保冷車で行きたかったのですが・・・なんせうちの保冷車は全部配達に出かけてしまってます(汗) じゃぁゆうさくくん号で、、と一瞬思ったのですが、鮮魚を積むにはさすがに抵抗がありますね(汗)もちろん密封できるスチロール箱に梱包していくとはいえ何かあって中身が漏れてしまったりしたら、ゆうさくくん号のトランクが生臭くなってしまいますし(滝汗)

とか思ってたら・・そうそう、ボンゴのバンがあったじゃないですか! バリバリの新車ですけど(笑) まぁ新車ですけどこのクルマは仕事用のクルマですから、最悪中身ぶちまけてもしゃーないや!(ちゅど〜んっ!)
ってことで、先週末に下ろしたばかりの新車のボンゴバンでお出かけしてきました(^^)/

いや〜新しいクルマはいいですね〜(*^_^*) 新車の香りが・・・香りが・・・・


新車の香りよりも魚のニオイのほうがキツいぜ〜(どっか〜んっ!)

まぁそのへんはしゃーないっす(^_^;) やっぱり保冷車じゃないと貨物室のニオイが運転席まできちゃいますな(苦笑) しかしバリバリの新車、走行なんてまだ60キロほどですよ♪ 足まわりやらエンジンやらを馴染ませるには山道をノンビリと走るのはちょうどいい馴らしになるよね(^^)

さすがにディーゼルエンジンで車体のアチコチにガタが来ていた前のバンと比べると、エンジンは静かだしミッションは入りやすいし(新車なので若干の渋さは残ってますけど)、車体もシャッキリしててへんなガタピシ音もしませんから実に気持ちいいです(*^_^*)

さて山道にさしかかると・・・いや〜道も空いてて気持ちいいやないですか!(^^)/ とってもいい感じのペースでワインディングを駆け抜けちゃいましたよ(笑) BMWとは違いますけども、ひさしぶりのMT車でのワインディングってことで、ドライブをしっかりと楽しんでしまいました(^o^)
まぁしょせんは商用車ですから、コーナーでの限界なんて低いので、けっこうカンタンにコーナーで限界付近の挙動をチェックできるのもなかなか面白いですよ。

このバンはリアが小径のダブルタイヤですから、リアのバネはかなり硬め(荷物を積むこと前提ですから)でけっこう跳ね気味なのですが、フロントは通常の細いハイトの高い安物タイヤ(^_^;) リアのダブルタイヤのグリップに対してフロントは相対的にグリップが弱いだろうから、コーナーではプッシュアンダーが強いのかな? とか思ったのですが、意外や意外、実に素直なハンドリング特性を持ってますね。
コーナーでの限界付近になると、フロントタイヤがむにゅ〜っとたわんで「ざざ〜っ」みたいな感じの音を出し始めるんですが、たわんで腰砕け気味になりつつもそこから粘ってきれいに弱アンダーでコーナーを回っていきます(^^) おそらくさらに攻め込んでいったら、フロントタイヤがスキール音を出してどアンダー方向に行くのでしょうけども、その手前までだと実にナチュラルで素直なハンドリングを持ってるのが分かりました。

それが分かってからは限界付近を維持しつつ、後続を引き離して単独ドライブ! いや〜なかなかに楽しいドライブでしたよ。
限界付近、なんて言ってますけども・・・貨物室に積んだオサカナがあっちに行ったりこっちに行ったりしない程度のヨコGしかかけてないんですよね(苦笑) それぐらいのヨコGで限界近くにまで達してしまうってことですから、まぁホントに限界はかなり低めだとは思います。でも低い速度域で限界に達してしまうっていうのは、限界を超えない範囲で遊ぶには安全で楽しかったりするんですよね〜(^^) こういうクルマ、けっこう好きです(笑)

そんなこんなでコーナーを楽しみながら神山の方まで来てみたら・・・わお!(*^_^*) 沿道はまだ桜が残ってますよ〜♪ 先週にはすでに満開だと聞いてたので、もう散ってしまってるだろうなと思ってたのですが、意外と残ってました、というよりもちょうど風に桜の花びらが舞う「桜吹雪」の真っ最中!(^^)/ 雲ひとつない真っ青な空に桜吹雪! サイコーのドライブ日和でしたね〜(^_^)v





ところどころ道の上いっぱいに桜の枝が回り込んでいて、桜のトンネルみたいになってるところもあるぐらいでして。神山ってこんなにも桜が多かったんやな〜と感嘆してしまいました。
いい気分でドライブを楽しんで無事に荷物をお客さんのところに届けたあとは、せっかくですから道の駅でランチとしゃれ込みました(^^)



売店で買った栗入りの赤飯と月見そば♪

赤飯が380円で月見そばは530円でした。せっかくなので店内ではなくて屋外のベンチで食べたのですが・・・ときおり吹いてくる強めの風にさ〜っと桜の花びらがまさしく雪のように舞って・・・実にキレイでしたよ(*^_^*)
赤飯も文句なしにウマかったんですが(シチュエーションも最高でしたしね)、ビックリしたのはこのおそば! 売店のふつーのおそばだったので、別に期待もしてなかったんですけども「赤飯だけだと寂しいから蕎麦でも食うか」ぐらいの軽い気持ちだったのに・・・この蕎麦がサイコーに美味いんですよ〜(汗)

ツナギがまったく入っていない、なんていう十割り蕎麦ではないですけども、かなりそば粉の割合が高い、繋ぎの少ない歯ごたえ最高の蕎麦でしたよ。街中の日本蕎麦の有名店で食べる蕎麦よりも「蕎麦らしい」というか、実に美味なおそばでございましたm(_ _)m 

オナカも膨れて、帰りはちょっとノンビリとペースを落として沿道の桜を愛でながら市場へと帰投したのでした(^^) 
そうそう、神山の沿道には今でもこういうものが普通にあるんですね〜



無人販売所(^^)/

売られているのは周辺で収穫された産物ばかり。しきびだとかはっさくだとかみかんだとか、キャベツも置いてありました。そしていかにも山里らしくわらびなんてものも(^o^)
そしてそれらの商品はぜ〜んぶ100円なんですよね(爆) もちろん、店番をしてる人なんていませんよ。欲しいものがあったら商品を取って、代金は箱の中にチャリン♪ これでOKなのです(^^) こういうの、私は大好きです♪
昔は私の通っていた小学校の通用門の脇にもこれと同じような無人販売所があったよな〜 なんて懐かしく思い出してました(笑)

いきなりの助っ人要請で出発するまでは自分の仕事の段取りと合わせてめっちゃバタバタとして焦ってしまいましたが、こういう配達だったらまた行きたいものです(^^)

今年はまともに花見にも行けないままだったんですけども、思いがけず存分に花見を堪能できてけっこう嬉しかったですね♪

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation